過疎ってて笑った。相変わらずエセ保守・エセ国士さん達ばかり
しか残ってない所なんだなーと乾いた笑いしか出てこない。
マトモな人たちは出て行っちゃったからねぇ。
あ!私はあそこは過去に書いた記事の倉庫代わりに使っています
から関係ないッスよw(誤解なきように)
本来の保守って何でしたっけね?
朝鮮人や支那人に対して怒っていれば保守だとか勘違いしている
人が多いように感じるけど、そういう人らって自国の伝統文化や
郷土についてはあまり触れていないのが不思議なんだよ。
例のSNSにいま居る人たちって、何かそういう人ばかりな印象。
外部の記事をコピペ連投するだけで満足している人もいるね。
いろいろ思う事あって、あそこから出てきたワケだけど、
いやー、出てきて正解だったと改めて思います。
-----------------------------
『保守』とは。
1:正常な状態を保つ事。
2:旧来の風習・伝統・考えなどを重んじ守っていこうとする事。
またその立場。
-----------------------------
反日国から日本を守ることも大事だけど、自国の古くからの文化
を大事にして守っていく事も必要。それから家族の繋がりだって
大事なんじゃないの? そういう事についてスルー決め込むって、
ちょっと意味がわかんないしガッカリする。日々の生活を守る事
だって国を護る事のひとつでしょう。周りが見えていない人って
ちょっと危なっかしいよ。ちゃんと見てないと足元掬われるよ。
あそこ、最初の頃はまだマトモだったと思うんだけど、
いまあの状態の某SNSで、伝統だの日本神話だの語ったって、
読んでくれる人はあまりいなさそうだね。そういう事に関心ある
って人はもう少ないでしょうから。
最後、教育勅語についてリンク。
http://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.html
これ読んであそこの人たちって何を思うかな。
ブログをやっている私のフレンドさんは「保守とはなんぞや?」
という事を理解していらっしゃる人ばかりで安心です。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
私が小さい頃、祖母がよく鰹節を削る道具で鰹節をかいて、
鍋でコトコトたけのこの土佐煮を作っていた思い出が。
最近、たけのこ水煮(国産)が安く沢山手に入ったので、
懐かしい気持ちになりながら作ってみました♪
---------------------------
参考にしたサイトはこちら。
http://www.sirogohan.com/recipe/takenokohamako/
(リンク先:白ごはん.com)
材料(2〜3人分)
・たけのこ水煮 … 250g
・鰹節 … 15g
◎水 … 300ml
◎醤油 … 大さじ3
◎みりん … 大さじ2
◎砂糖 … 大さじ2
※材料には人参が入っていませんが、好みでどうぞ。
---------------------------

本当は、穂先が入っているやつの方が美味しいでしょうが、
買った水煮は根の部分オンリーだったので今回はそれで。
ちなみに、私の思い出の中の土佐煮はニンジン入りの物です。
もうちょっと大きめに切った方が良かったかも…と反省。
煮るときにお酒もちょっとだけ加えています。
昆布を入れても美味しいよ♪( ^ω^ )
最近の若いお母さんたちは、こういうの作らないかな?
和食は日本の誇るべき食文化です。お洒落な洋食も良いけど、
日本人ならばやっぱり、最終的には和食に落ち着くよね。
よろしければ皆さんも作ってみてはいかがでしょう。
懐かしい味がします。
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |