fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年09月04日 (日) | 編集 |
焼津のこの踊りは無くしたらイカンと思うの。
新しく作られた踊りもいいけれど、焼津の人間だったら
古い踊りの事も忘れないでいて欲しいです。

私らの世代(団塊ジュニア世代)もしくは少し下の世代は、
コレを小学校でも習ってやったものです。若い子は知らないと
思うけど、地元のことが大好きにもなる踊りだったな。

YouTubeから動画を拝借。


-----------------------------
『焼津おどり』
作詞:若杉雄三郎/作曲:小山晋平

1.焼津おどりはヨー 揃いの浴衣
 祭り囃子でヤレコラショノ
 祭り囃子で明けりゃ大漁の
 かつを船 かつを船

(※囃子)オコシデヨ コリャ メゴシデヨー
 ヤンレ ヤリツク オマッチャナー
 ハヤットナー ヤットナット

2.焼津いとしやヨー 小泉八雲
 片目達磨に ヤレコラショノ
 片目達磨に抱いて見せてる
 大漁旗 大漁旗
(※囃子)

3.男伊達ならヨー あの荒祭まつり
 あはす手拍子ヤレコラショノ
 あはす手拍子焼津むすめの
 心意気 心意気
(※囃子)

4.焼津男にヨー どこよて惚れた
 おこしめごしのヤレコラショノ
 おこしめごしの揉で揉せた
 男振り 男振り
(※囃子)

5.富士の山ほどヨー 魚を積んで
 焼津自慢はヤレコラショノ
 焼津自慢はあけて見せたい
 魚ぐら 魚ぐら
(※囃子)

-----------------------------

歌詞はたまたま手元にあった焼津市のずっと昔の資料、
『市勢概要』(昭和27年度版)という本に載っていました。

歌に焼津がみっちり詰まってる感じがするこの焼津おどり、
検索しても歌詞がどこにも載っていなかったし、市の公式サイト
にすらドコを探しても載ってなかったので、需要あるかどうかは
わかりませんけれども、このブログに転載しておきます。
現時点で、焼津観光協会のページにすら紹介されてない
(新しい踊りしか紹介されていない)って酷いよ。
忘れられたら悲しいよ。


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2016年09月04日 (日) | 編集 |
いきなり検索でこの記事に辿り着いて、
まだその1から読んでいない人はこちらからどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1352.html

美味しいものを楽しんだあとは家に戻って少し休憩。
『みなと群舞』が始まる時間に再度見に行こうと思ったけれど、
急に雨が降ってきたため、それだけは見なかった。

『盆踊り』が始まる時間に合わせて行きましたよー。
踊りの輪に入ってちょこっと参加させてもらいましたが、
盆踊りなんて何年ぶりだろう。難しいのから比較的簡単な踊り
まで何曲かあって踊っているうちに汗が出てきますね。
ちゃっきり節がムズい。運動不足解消なるか?

私らの世代では定番の『焼津おどり』は、もう体に染み付いて
憶えてしまっている(子供の頃学校で習ったんです)ので、
自然に動いてしまいます。焼津で生まれ育った人間ならやっぱ
あの踊りを外したらいかんよね。あの歌詞には『焼津』が全て
詰まっているんです。

※焼津おどりについての記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1354.html

20160903_yaizu_yummy_012.jpg

へそキングだ!w
この不安定なかぶりモノをしながらの盆踊りって大変そう。

20160903_yaizu_yummy_013.jpg

お!『なるとピンク』も発見。
姪っ子ちゃんが「なるとピンク可愛い」って言ってましたよ。
最後の方でレッドのテンションが急にぶっ飛んだのには笑ったw
ダラダラっとした印象の強い魚レンジャーですが、中の人には
もっとイベントを楽しむ感じにはっちゃけて欲しいかも。

20160903_yaizu_yummy_014.jpg

久々にやった盆踊り、楽しかったッス。( ^ω^ )ノ
外野で見ていた人もバンバン中に入って一緒に楽しめば良いのに
恥ずかしがり屋さんばかりッスなぁー。

あ、魚レンジャーの写真また撮らせてもらいました。
…ちょっとピンボケちゃった、ゴメン。そういや妹が気付いたん
ですけどベルトが焼津市の市章だったんですね。
どうしても頭に付いている物の方にばかり目がいってしまうので
そこまで気付かなかったよ。

20160903_yaizu_yummy_015.jpg

チビッコに囲まれる焼津の公式キャラ『やいちゃん』。
着ぐるみは大人気ッスな。

20160903_yaizu_yummy_016.jpg

抽選会の合間にやってた『ラムネ一気飲み大会』。
賞金は2500円。…どうでもいいがなぜ中途半端に2500円?w
へそキングも一気飲みに参加しててワロタwww

20160903_yaizu_yummy_017.jpg

抽選会はハズレてしまいました。うーん残念。
『223番』の紙を手にしていたんですが、呼ばれていた番号が…
213とか220とか掠った番号が来ていたので凄く惜しかった。
あと一歩だったんですが運がないなー。(^ω^;)

それにしても、抽選会に来ていない人が多くいたのは勿体無い。
当たった人が不在の場合は再抽選で、賞品は次の人へ回るので、
チケットを持っている人的にはありがたいというのは秘密w

最終日も見に行く予定ー。抽選会は19:00から始まるので、
券はその時間までお店で配布していると思う。買い物をすれば
貰えるらしいので、是非皆さんもヤミー市で美味しい物を食べて
夜の抽選会にも参加してみては如何でしょう。


余談です
ヤミー市の話題だけで急にアクセスが跳ね上がって噴いたww
(それだけみんなが気になっているイベントって事ですな)
そうそう。ウチの妹と姪っ子ちゃんも盆踊りの輪に加わっていた
のですが魚レンジャーのレッドと「うぇーい♪」とハイタッチ
して、レッドのノリの良さにファンになったそうですw


★二日目へ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1355.html


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2016年09月04日 (日) | 編集 |
詳細はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1351.html

さて『ヤミー市』一日目です。
どんな美味しそうな物を出している店が出ているかなー。

20160903_yaizu_yummy_001.jpg

会場内に『魚レンジャー』が居たので写真を一枚。
彼らは「焼津のローカルヒーロー」というよりもむしろ、
「焼津のゆるゆるヒーロー」って感じの立ち位置なのかもw
わかる人にしかわからんけど、ある意味このゆるさがたまらん。
イベント始まって三人だけでしたが、他の人はお仕事中?

ウチの姪っ子ちゃんが一緒に記念写真を撮ってもらったそうだが
思わず笑った出来事を私に教えてくれました。写真を撮るとき、
レッドが別の場所にいて、イエローがレッドを呼んだそうです。
イエロー:「おぉーい、○○(中の人の名前)さーん」
姪っ子ちゃん:(ちょw 設定!設定どこ行ったwwwww)

「レッドー」って呼ぶかと思ったら、まさかの中の人の名前w
と楽しげに喋りながらツッコんでおりましたw

20160903_yaizu_yummy_002.jpg

しかしお客さんが少ないな…
始まったばかりの時間は、案外まだ支度中の店が多かったり、
広場に集まったお客さんが少なかったりする状況。
のっけから大丈夫だろうかと心配してしまったイベントですが
辛口に言っちゃうと「告知不足」という感じが否めない。
うーん…まぁ一回目だからこんなものか。

並ぶ苦労をする事なく、美味しい食べ物にありつけますよ。
ちなみにお買い物をすると抽選券がもらえます。

残念だったのが、せっかくお買い物をしたのに、
忘れていたのか抽選券をくれなかったお店があったこと。
「いくら以上買わないとダメ」って決まっていたのでしょうか?
100円ぽっちのお買い物でも券をくれる店があったのに、
500円の買い物をして抽選券をくれない店。この違いはなに??
あと、ウチの妹が「席が少ない」と言っておりました。

20160903_yaizu_yummy_003.jpg

20160903_yaizu_yummy_004.jpg

20160903_yaizu_yummy_005.jpg

20160903_yaizu_yummy_007.jpg

チンドン屋さん。
昔見たチンドン屋さんと違って今は随分とファンキーだなw
子供の頃、焼津の駅前商店街のイベントでチンドン屋さんを
見た事があったけど、こんな格好じゃなかったぞ。
(昭和のチンドン屋はみんな和装で、更に奇天烈にした感じ)

20160903_yaizu_yummy_006.jpg

YouTubeに動画をアップしておられる方がいたので拝借。


パンかまサンド』(100円)
パンに、チーズかまぼこを挟んで揚げたもの。
おやつ感覚で食べる感じですが、ちょっと油っこかったかも。
まあまあ美味しかった。

20160903_yaizu_yummy_008.jpg

20160903_yaizu_yummy_009.jpg

牛串焼き』(500円)
妹がおごってくれた。ありがてぇありがてぇ… (゚Д゚)人
一本が普通の祭りで売られている牛串焼きよりもデカかった。
歯ごたえのある肉ですが塩胡椒がきいて柔らかく、美味でした。
抽選券くれなかったんですが、忘れてたんですかね?
ちょっと損した気分。

20160903_yaizu_yummy_010.jpg

20160903_yaizu_yummy_011.jpg

★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1353.html


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報