富山の夜もやっぱり美味しい魚と美味しいお酒を。
さて、どこで飲もうかなと思ってフラフラしていたんですが、
ふと目に飛び込んできたのがこのお店。
仕事帰りのサラリーマン御用達な雰囲気バリバリですな。
店先に出ていたメニューを見て、お手頃な価格に惹かれ入店。
女ですけれども「根がおっさん」なもので、若い頃からこういう
居酒屋さんは大好きなんですよねー♪ ( ^ω^ )ノ
個人的に思うんですがこういった居酒屋さんには、お洒落な店が
好きなスイーツ女どもにはあまり行って欲しくない感じッス。
(大衆酒場へ行っておいて「期待して行ったのにー」とか、
後でスッゲー文句つけそうだもんアイツら)

まずはお通しと『濃厚梅酒』。

『幻魚(げんげ)の干し焼き』
ビールよりも、日本酒によく合う感じです。
干し焼きは酒飲みにはたまらない味と食感かと思われる。
ちなみに30年程前まで「下の下」「下魚」という字があてられ、
雑魚として捨てられていた深海のお魚だそうです。
参照→ http://www.shoku-toyama.jp/season/s032/

『刺身盛り合わせ』
富山湾で揚がった新鮮なお魚。写真は白エビつきの2〜3人前。

『つけもの盛り合わせ』『地酒三種飲みくらべ』
利き酒セットは旦那が注文しました。
お酒に漬物の組み合わせって、なんかホッとするよね。

【お店の人との会話】
店主さん:「今日はどちらから?」
SERUNA:「静岡から来ました」
店主さん:「これまた遠路はるばるようこそ富山へ。
逆側からお越しですね。開通したばかりの新幹線で?」
旦那:「いや、車で。3日からずっと北陸めぐってますw」
店主さん:「車…えぇー!ここまで大変だったでしょ!」
富山は新幹線の開通でそっちを使って来る人が多いだろうし、
車でという人は滅多に無いだろうからさぞビックリしただろう。
『玉ねぎのバクダンあげ』
玉ねぎ大好きな私にしてみたら、こいつぁーたまらない一品。
時期ではなかったですが、苦味がなくて美味しかったです。

『手づくり だし巻き卵』
だし巻き卵はウチの旦那の好物。
美味しいんだけど、お酒に合うかどうかと言われたら微妙。
こういうのはむしろご飯と一緒に楽しみたいところw

『幻魚の天婦羅』
旨すぎておかわり注文しちゃったよ。
歯応えある干し焼きに対して、幻魚は天婦羅や唐揚げにすると、
真逆のフワフワ食感になります。幻魚の食べ方としては個人的に
こちらがオススメ。

『大きな梅入りおにぎり(とろろこんぶ)』
とろろこんぶをおむすびに巻いて食べる事ってあまり無いけど、
結構美味しいんだね。

「この時期はこの魚が旬ですよ♪」「富山の良いところは……」
「冬も富山では旨い魚が獲れるからまた来て下さいね!」
と、お店の人の会話からバリバリ伝わる郷土愛。
カウンター席での食事でしたが、こういったコミュニケーション
があったので、いつも以上にお酒が旨く感じられました。
帰りに店主さんから「もし良かったらこれ、お土産にどうぞ♪」
と、フワサクっとした白エビのお煎餅をいただきました。
お酒も料理も美味しいし、お土産までくれるなんて感動したよ。
もうめちゃめちゃ嬉しかったです。
富山へ行ったら次も絶対行きますよー。
ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら。
-----------------------------
だるま亭
http://manpuku-group.com/daruma/
住所/富山県富山市宝町2丁目2番13号
電話番号/076-442-5888
営業時間/年中無休
平日 17:00〜23:00・金土 17:00〜0:00
※2016.9現在の情報です。
最新の情報については店舗へお問い合わせ下さい。
-----------------------------
いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |