fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2016年11月22日 (火) | 編集 |
※記事の写真は去年のものです。

検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からご覧下さい。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1455.html

中町
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/19naka/index.html

20151012_kakegawamaturi_013.jpg

20151012_kakegawamaturi_014.jpg

道神町
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/07dou/index.html

20151012_kakegawamaturi_015.jpg

【掛川城】
まずは遠景からの写真。

20151012_kakegawamaturi_016.jpg

天守閣からの眺め。

20151012_kakegawamaturi_017.jpg

ボランティアさんでしょうか。
カッコ良くポーズをキメてくれましたw

20151012_kakegawamaturi_018.jpg

掛川城御殿
http://kakegawajo.com/goden/

20151012_kakegawamaturi_019.jpg

お庭の外側から玄関の方にまわります。

20151012_kakegawamaturi_020.jpg

御殿から見た天守閣。

20151012_kakegawamaturi_021.jpg

松尾町
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/08matuo/index.html

20151012_kakegawamaturi_022.jpg

北門
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/10kita/index.html

20151012_kakegawamaturi_023.jpg

20151012_kakegawamaturi_024.jpg

「ちょっとお出掛け」
の範囲がとっても広い静岡県民のお散歩でしたw


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2016年11月22日 (火) | 編集 |
2015.10.12
写真は去年のものです。
三年に一度のお祭りの様子を淡々とアップしていこうと思う。
掛川大祭についてはこちらを参照下さい。
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/

何枚か撮ったのですが、取り敢えずその中から厳選して。
町名の下のURLは大祭公式のリンク。法被と照らし合わせて
確認していきましたが間違いがあったら教えて下さい。
(全41町のうち、ほんの少しだけアップ)

瓦町の獅子などなど…
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/photo-p/kankara/index.html
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/21kawara/index.html

20151012_kakegawamaturi_001.jpg

20151012_kakegawamaturi_002.jpg

20151012_kakegawamaturi_003.jpg

【山車が出ていたので撮ってみた】

城西
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/33zyou/index.html

20151012_kakegawamaturi_004.jpg

20151012_kakegawamaturi_005.jpg

七日町
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/34nano/index.html

20151012_kakegawamaturi_006.jpg

紺屋町
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/15konn/index.html

20151012_kakegawamaturi_007.jpg

大手町
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/11oote/index.html
肴町(写真後列)
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/13sakana/index.html

20151012_kakegawamaturi_008.jpg

20151012_kakegawamaturi_009.jpg

【お祭り中に食べたもの】
お肉じゃないよ、マグロだよ!ヤマシタの『とろま串』♪
めっちゃ美味かったです。( ^ω^ )

20151012_kakegawamaturi_010.jpg

弥生町(掛川城の近くの広場から撮影)
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/31yayo/index.html

20151012_kakegawamaturi_011.jpg

緑町
http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/41/18midori/index.html

20151012_kakegawamaturi_012.jpg


★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1456.html


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2016年11月21日 (月) | 編集 |
2015.10.11
去年訪れた時の写真。蓮華寺池公園にいた野良猫さん。
この周辺にいる野良さん達は、地域猫として暮らしています。

20151011_rengeji_cat_001.jpg

この子は耳カットされているので、避妊手術済の子ですね。
こっちを向いたら、チョビ髭みたいな模様がついてて笑いましたw

:「ん?人間か。こんにちはニャ」

20151011_rengeji_cat_002.jpg

:「お前たち、ここに散歩しにきたのニャ?
  今日はイマイチな天気だから、つまんないニャ」

20151011_rengeji_cat_003.jpg

:「好きに撮ってゆけ。ボクは眠いから寝させてもらうニャ……」

20151011_rengeji_cat_004.jpg

まったりしている所、お邪魔しちゃってゴメンね。
ちょこっと撫でるだけで帰りました。


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:
ジャンル:ペット
2016年11月19日 (土) | 編集 |
アメリカも大変だなーと思う今日この頃。

-----------------------------
普段は平和を口にする人たち
http://2chcopipe.com/archives/52042314.html

----------------(リンク先:2chコピペ保存)

「日本にもいるんですよ、そういう連中が」と教えてあげたい。
普段は平和を叫んでいるのにも関わらず、暴力や脅しで物事を解決
しようという『サヨク』『左翼』という集団が。あの人らはね、
自分らが気に食わない事があると暴力で解決しようとするんですよ。
何かあると仲間同士でも「粛清!」とかいって潰し合いするしね。

特にいま、沖縄に巣食っているサヨクが見ていて一番わかりやすい。

「平和!人権!」と叫ぶ連中に限って暴力的だよねー。

「お前の子供を学校に通わせないようにしてやる」
「お前の家はわかっているんだぞ」「住めないようにしてやる」

と脅したり、何の権限もないのに道端で勝手に検問をしたり、
機動隊の人や役所の人や警察官に対しても暴力を振るっているって、
なぜかテレビでは一切報道されないんですよねぇ。
日本のメディアは、日本のためには存在していないようですから、
「お察し」な感じですけどね。サヨクの都合のいいように切り貼りを
して報道(または総スルー)するのはネット民には常識ですけど。

んで、プロ市民=サヨクがよくやる、相手を突き飛ばしてマスクや
サングラスを奪い取り、顔を撮影しようとするのは「こいつを殺せ」
みたいに晒すため。暴力的なサヨクは、アメリカ人に対してだろうが
日本人に対してだろうが、そんなのお構いなしにやります。
子供たちが乗るスクールバスをも足止め。酷いね。

つい最近ネットで見た、フェンスの外でガチャガチャやってる姿や、
車外から運転手に襲いかかろうとしている平和活動家の姿は、
まるでゾンビ映画のゾンビでも見ているようでしたw

暴力で訴え出るのは、いつも自称平和活動家のほう。

そういや、よくテレビに出たりしていた、香山とかいう自称精神科医
のおばちゃんも般若のような顔しながら中指立てていましたっけ。
サヨクの人って中指立てて侮辱するのが好きだよね。
本当、気持ち悪い。

あ!そうそう。
うちのブログには毎日ほんのちょっとですが、海外からのアクセスが
あったりします。せっかくなので「日本にもおかしなのがいるよ」
…って事を覚えていって欲しいです(伝わっているかな?)。
活動家の中に韓国だの、中国だの「日本人じゃない人も混じってる」
ってのも、是非覚えていってね。正直迷惑しとるんですわ。

関連して、過去の記事もどうぞ
沖縄には、本土の人間なのに沖縄県民を騙る連中がいるらしい。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-162.html


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2016年11月19日 (土) | 編集 |
朝鮮の服に酷似しすぎの、この五輪のおもてなしユニホーム。



「何だこのキムチまみれの朝鮮服、気持ち悪いわー」
「こんな物を着せられるなんて、どんなバツゲームだよ」
と、めちゃくちゃ不快だったんですけれど…

これを、ついに変える時が来たんですね♪

-------------------------------
「申し訳ないけど、色バラバラだし」
舛添前都知事時代のユニホームをバッサリ両断

http://www.sankei.com/premium/news/161118/prm1611180014-n1.html

------------------(リンク先:産経ニュース)

ありがとう!ありがとう小池さん!
変えましょう!今すぐにでも変えましょう!
あんなのはすぐにでもやめましょう!
次は日本らしいカッコいい服にして欲しいッス!

朝鮮が絡んだもの全て、バンバン変えちゃって下さい!
日本には不要な物ですからね。


「あんな気持ち悪い制服、変更されて当然」と思う人は、
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2016年11月18日 (金) | 編集 |
いきなり検索でこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1450.html

胎内神社をお参りしたら、社殿の側にある胎内めぐりでも…
御胎内の上には『一心講』と刻まれた石碑があります。

20161006_fujisanotainai_010.jpg

-------------------------------
 江戸時代には「江戸八百八講、講中八万人」と呼ばれるほど
富士登山を目指す富士信仰が熱を帯びました。富士山詣での帰りに
胎内洞窟に訪れる信者もおり、その一派による石碑が胎内洞窟近くに
現存しています。

-----------(富士山御胎内清宏園 案内板より一部抜粋)

近くにこんな溶岩石も置いてありました。ドロドロした溶岩が、
冷えて固まってこんな形になったのでしょうね。

20161006_fujisanotainai_011.jpg

さて、御胎内の説明です。

20161006_fujisanotainai_012.jpg

印野の溶岩隧道『御胎内』
-------------------------------
 この印野の溶岩隧道は全長約68mの洞窟で、
人体の内部に似ていることから「御胎内」と称されるようになり、
昭和二年(1927)に国の天然記念物に指定されました。
 溶岩隧道の誕生は390〜550年頃(古墳時代中期)です。
富士山の赤塚噴火によって流れ出た印野丸尾溶岩流によってつくられ
ました。内部の構造は溶岩流により倒された樹木によってできた
横臥樹型が複数重なる複合溶岩樹型と、空洞のまま冷えて固まった
溶岩トンネルが絡み合わさってできたものと考えられています。
 江戸時代には、富士山を霊場とする修験者や富士講の信徒が立ち寄
ったと伝えられ、信仰の対象とされていたようです。

------------------(胎内神社 境内案内板より)

20161006_fujisanotainai_013.jpg

胎内めぐりをする気満々で来たはいいが、入り口から中を伺うと、
想像以上に狭くて、天井部分から水が滴り地面がびしゃびしゃ。
こいつぁー、探検スタイルで来ないと服が汚れるな…

旦那:「別に今日くぐらなくてもいいよね」
SERUNA:「……うーん、そうだね」

入り口から内部の写真を撮ってみた。
写真編集で少し明るくしてみたけれど、実際はもっと暗いです。

20161006_fujisanotainai_014.jpg

胎内洞窟の内部の写真を載せているサイトがありましたので、
参考に貼っておきます(リンク先は『my旅しずおか』)。
http://shizuoka.mytabi.net/fuji/archives/otainaiseikouen.php

【内部の説明図】
とってもエロチックに感じるのはナゼだろう?w

20161006_fujisanotainai_015.jpg

御胎内の外側に置いてあったロウソク。
これを持って入るんでしょうね。

20161006_fujisanotainai_016.jpg

先程と同じ『一心講』と刻まれたもの。

20161006_fujisanotainai_017.jpg

胎内めぐりをあきらめて戻ると、こんな場所が。
お地蔵さんが立っています。

20161006_fujisanotainai_018.jpg

『不動穴』と書かれていますね。

20161006_fujisanotainai_019.jpg

奥を覗いたけど真っ暗でなんだかわからない。
不動尊でも祀られているのでしょう。

画像編集で明度をあげてみたが、よくわからんスね。(;´Д`A

20161006_fujisanotainai_020.jpg

私たちの他にも、園内をお散歩をする若いお姉ちゃんやカップルも。
近くに温泉施設もありますので、皆さんもいかがでしょう。
自然いっぱいの素敵な公園でした。

-------------------------------
富士山御胎内清宏園
http://www.otainai-onsen.gr.jp/seikouen.htm
住所/静岡県御殿場市印野1382-1
電話番号/0550-89-4398
営業時間/8:30〜17:00(11月〜1月の間は8:30〜16:30)
定休日/年中無休

2016.11現在の情報です。
最新の情報に関しては、直接施設にお問い合わせを。

-------------------------------


いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報