大事なことだから今年も書くよ。一般的に本日は『勤労感謝の日』
と言われている日ですが、正しくは『新嘗祭(にいなめさい)』。
日本人ならば覚えておきましょう。
新嘗祭は、今年の収穫を祝い感謝をする日。
皇居内では『神嘉殿』にて、天皇陛下が宮中で神様に神饌を供え、
五穀豊穣を感謝した後、自らもそれをお召し上がりになるという
最も大事な儀式が執り行われます(神人共食でググれ)。
天皇陛下はこの宮中祭祀をおこなうまでは、一切新米を口にしない
そうなのです(新嘗祭が来て初めて新米を口にする事が出来る)。
知っている人は少ないと思いますが、昔は一般の人々も、
「収穫を祝い、神に感謝をする日」という事で新嘗祭を迎えるまで
新米を口にしない風習があったのですよね。なのに現代の人々は、
贅沢にも新嘗祭を迎える前に「我先に!」と、新米をモリモリ口に
しています。新嘗祭どころか神嘗祭の前に食べてしまう人まで。
(ストックが持たない…新嘗祭まで待つのは無理という人は、
せめて神様が新米を召し上がる神嘗祭まで待ちましょう)
『新嘗祭』という言葉は、戦後『勤労感謝の日』という言葉に
変えられてしまいました。11月23日のこの日は元々使われていた
「新嘗祭」という呼び方に戻した方が遥かに素敵ですし、
こっちの方が日本的だと思うのですが如何でしょう。
本日は、全国各地の神社でも、新嘗祭が行われていると思います。
声を大にして言いたいのですが、日本に生まれ育ったのならば、
やれハロウィンだのクリスマスだのは(決して嫌いというワケでは
ないけれど)その辺に置いといて、こういった日本古来からの祭り
こそ大事にしていくべきだと思うのですよ。西洋の祭りなんかは
二の次にして、もっと近くにあるものに目を向けていただきたい。
「豊葦原千五百秋瑞穂国」
日本は、素晴らしい国ですよ。
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |