ずっと気になっていた『あたりや食堂』。
場所は秋葉原の駅から少しだけ歩いた距離なんですけど…
神田川沿いにある柳森神社のすぐ側にあります。
店内は入り口右手にテーブルが1卓、カウンター11席。

で、私がずーっと食べたいと思っていたのが、
『元祖 雷々麺(汁なしピリ辛正油あんかけ麺)』という、
あんかけ系のラーメン。ここに来たら絶対に食べようと
決めていたので迷うことなく注文。
待っている間、カウンターの上に置かれている説明書(?)
のようなものを見ながら暇つぶし。それによりますと、
「雷々麺の味を決める物に大事なのはコクのある鶏ガラスープ
と共に醤油」とありました。試行錯誤を繰り返してようやく
行きついたのが、『ケンコー食品』(宮崎県都城市)の
丸大豆醤油。この醤油は合成保存料・着色料・人工甘味料・
化学調味料を一切含まないもので、大豆を砕かず丸のまま
時間をかけて丁寧に熟成させたもののようです。
…なるほど醤油にも拘っているのか。期待が湧いてきたー♪

変わった食べ方としては『オムレツトッピング』なんていう
食し方もあるそうな。ん?オムレツのトッピング??
あたりや食堂初心者の私にはまだ難しいかもw

そして色々読んで待っているうちに…
お待たせしましたー、雷々麺です。

すり鉢の中にもっちり太めの麺とピリ辛醤油あん。
ひき肉たっぷりで野菜が入り、更に刻まれた薩摩揚げが。
あんをよく混ぜて一口食べるとニンニクの味がガツン!と。
麺はちゃんぽん麺との事で、こちらの地方ではもっちり麺
に馴染みのない人が多いかと思われますけれど、
私はこの食感大好きですよ(あんかけラーメンなら
この麺だよねって凄くわかります)。
これ一杯で満腹になりそう…
と思いきや、いざ麺を完食してみると、
「よし!追い飯もいっちゃおうかな!」な気持ちに。
何故だろう、いつもラーメン屋では単品だけで満足なのに
ここではご飯もいけそうな気がするぞ。

……なわけで、追加で小ライスを注文。
どぼんと投入して混ぜた写真はお下品なので省略w
店が推奨するスタイルの「残ったあんにご飯」で食すと、
これがもうご飯と合いまくり。元々濃いめのあんなので
ご飯との相性バッチリなんですわ。
よぉーし、次来た時もこの食べ方にしよう♪
ちなみに旦那が注文したのは『鶏白湯ラーメン』。
ひと口もらいましたがこちらはスッキリめの白湯スープで
これはこれでまた美味しかったです。

『あたりや食堂』は想像していた通りまさに「当たり」
な店でした。アキバへ行ったらまた食べに行きたい個人的
お気に入り店リストにぶっこんでおきましたよー。
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした♪
今回紹介したお店はこちら!
--------------------------
http://atariya.ciao.jp
住所/東京都千代田区神田須田町2-15-3 215ビル1階
電話番号/03-5298-2557
営業時間/スープがなくなり次第早仕舞いの場合あり。
平日:昼の部 11:00〜15:00・夜の部 17:00〜22:00
(15:00〜17:00まで休憩)
土・祝祭日:11:00〜20:00(休憩なし)
定休日/日曜日
※2017.2現在の情報です。最新の情報に関しては、
店舗に直接問い合わせるか公式のページをチェックしてね。
★情報更新:秋葉原のお店は2021年5月に閉店し、
7月谷中に移転オープンされたそうです。
--------------------------
あなたの応援がブログ継続の活力となっております。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |