fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年04月30日 (日) | 編集 |
YouTubeから動画を拝借。
死ぬまでに一度は行ってみたい九州地方。
天孫降臨の地、日本神話の聖地。

【美しき日本】宮崎 神が降りし日向の国 高千穂町


古事記、風土記、神社なんかに興味のない人からしてみたらきっと
「何もない場所のどこがいいの?」って感じなんでしょうけど、
私はあの場所を旅してみたい。

瓊瓊杵命と木花佐久夜毘売とか…

【宮崎県西都市PR動画】古代ロマン西都


海幸山幸とか…

【美しき日本】宮崎 神が降りし日向の国 日南市


神武天皇とか…

【美しき日本】宮崎 神が降りし日向の国 宮崎神宮・美々津


神話のふるさと宮崎 特集 宮司が語る
http://www.kanko-miyazaki.jp/shinwanofurusato/interview01.html

さらに宮崎県から鹿児島県まで足を伸ばせば、
ヤマトタケルゆかり『熊襲の穴』なんて場所まで存在する。
http://www.kagoshima-kankou.com/guide/10134/

飛行機怖いし移動手段を考えたら旦那と自家用車に乗って行きたい。
古事記に出てくる場所いっぱい巡りたい。でも現実的な問題、
これきっと一か月あっても全然足りないんじゃないかな。
あぁ、九州は夢のまた夢か…静岡からじゃ遠い…すんげぇ遠い…


ブログに訪問ありがとう。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2017年04月30日 (日) | 編集 |
ここ数ヶ月の間、検索で辿り着いた人がよく見ていかれる記事に
競輪場グルメがあるんですけれど、「いま注目のグルメ」とかいって
何かの番組か何かの雑誌で特集されたんでしょうか??

該当する記事の過去ログを置いておきます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1220.html
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1221.html
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1224.html

フライもおでんも安くて美味しいもんね。
こういったマニアックでニッチなモノって凄く好きだし、
色々な人に教えたい反面、気付かれて注目されすぎるのも何かこう…
モニョモニョとした気持ちになるのは我儘でしょうかね。
沢山人が集まっても、おっさんたちの楽しみを奪ってしまいそうで
少し申し訳ない気持ちがあったりするんですけれど。(´∀ `;)

さて、次は競馬場グルメかな。
あの界隈も見に行った事ないし気になるんだよなー。
「社会見学」ってことで行ってみたいw


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:ブログ
ジャンル:ブログ
2017年04月29日 (土) | 編集 |
2017.4.2 探訪 
藤枝のすみれで飲んだ後、二軒目のはしご酒♪
行ったのは、ホテルオーレ二階にある居酒屋『うお鶏』
このお店は初めてですが、アタリを引いた感じで良かったです。

いつも混雑している事が多いので、本当は予約した方がいい
んですが日曜日という事もあってか空いていたため、
予約無しですんなり入店出来ました。
労働者は日曜に酒飲んだら翌日グダグダになるもんなw
意外と日曜って狙い目なのか?

20170402_uotori_001.jpg

まず注文したのは『徳島産 ゆず酒』。柑橘系大好きー♪
ちなみにこのゆず酒、ゆずと言うよりも寧ろレモンみたいな味で、
凄く美味しかったですよ。果実酒が大好きな人にはオススメしたい。

20170402_uotori_002.jpg

『刺身五種盛り』
これはっ!…ってくらいにお魚メチャウマ!
お魚の味にうるさい静岡県民の私が保証しますよ♪

20170402_uotori_003.jpg

『だし巻き卵』
とっても上品な味です。

20170402_uotori_004.jpg

『鯛のアラ(揚げ)』
「こちらサービスになっておりますー♪」
…と出てきたのがこれ。こういった心遣いは凄く嬉しいッス。
鯛とはまた贅沢な。身がいっぱい付いてて旨かった。

20170402_uotori_005.jpg

『いか 姿焼き』
マヨ、または生姜をつけていただきまーす。

20170402_uotori_006.jpg

どこの会社がやっているんだろう?と調べてみたら、
『コズミックダイナー』という会社が経営しているっぽい。
http://cosmicdiner.com/sp/index.html
『ゆずの小町』って以前ちょっと気に入ったお店があった
のですが、そこと同じ会社だったかー!と驚いた。

ここは肉も魚も国内の産地に拘り仕入れをしている模様。
ネタが新鮮で間違いなく旨い。個室で落ち着いてお酒が飲めて、
サービスも良かったし、スタッフさんの接客も満点でした。
あ、そうそう。最初に行ったお店でお肉を食べてしまったので、
うお鶏では肉を食わず、魚に的を絞って食べちゃいましたが、
次行った時は肉も絶対に食べようと思っております。

とっても美味しかったです。
贔屓にしちゃうよっ!ご馳走様でした♪



本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
個室海鮮と地鶏網焼き うお鶏 藤枝店
https://uotori-fujieda.owst.jp
住所/静岡県藤枝市前島1-2-1 オーレ藤枝2階
電話番号/054-636-2366
営業時間/月〜日、祝日、祝前日 17:00〜0:00
    (料理L.O.23:00、ドリンク料理L.O.23:30)
定休日/無休

※2017年4月現在の情報です。
最新情報については、各自直接店舗にお問い合わせ下さい。

----------------------------

★探訪二回目の記事へ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html
★探訪三回目の記事へ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1720.html


あなたの応援が、ブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2017年04月29日 (土) | 編集 |
オムレツを作った時の「あるある」。

20170428_omelette_001.jpg

SERUNA:「美味しくなぁれ、萌え萌えキュン♪w」
(;゚ω゚)「うわぁ……40過ぎてキモいっス。勘弁して下さい」
SERUNA:「冗談だよ、冗談www」

最近食べ物ネタが多くてスイマセン。
オムレツ作ると、みんな落書きしたくなっちゃうよね。
ケチャップをほそーく出せるキャップならば、
もっと細かくて面白い絵が描けそうなんですけれど…
ウチに置いてあるケチャップが普通サイズのキャップなので、
こんな「ゆるい猫の絵」しか出来なかったッス。
でも、これはこれで可愛いっしょ?

ああ、そういえば猫繋がりというワケではないですが、
Googleがたま駅長仕様になっていたからどうした?と思ったら、
今日4月29日は、貴志駅のたま駅長のお誕生日だったらしい。
もう虹の橋に渡って今は駅の小さな神社に祀られているけれど。

たま駅長に関する過去ログを置いておきます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-876.html


「オムレツに落書き、私もやるよー」と共感しちゃった人、
拍手やランキングボタンをポチッとよろしく♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:お絵描き・ラクガキ
ジャンル:趣味・実用
2017年04月28日 (金) | 編集 |
2ch生活系の板からのまとめだと思うんですが、
こんなのがあったので。

-------------------------------
上得意様の娘さんが来店したのに、身なりが質素だったので失礼な
対応をしてしまい上得意様を怒らせてしまった。
「娘に謝れ」と言われたので謝罪しようとしても取り付く島がない。

http://blog.livedoor.jp/whoistrueenemy/archives/51129309.html

-----------------(リンク先:すまいるぶろぐ)

これを目にしてふと、三重県に伝わる物語、
『蘇民将来』のお話を思い浮かべてしまったのは私だけでいいw
身なりが貧乏くさいからって、お客さんを無下に扱ったらいかんよ。
もっともこの店員の場合、もしこの娘さんが上得意様じゃなかったら
謝りもしなかったことでしょうけれども。

「蘇民将来ってどんな物語?」
という人はこちらの動画をどうぞ。YouTubeから拝借致します。


動画を見るのがメンドくさいって人はこちら。
http://www.futami-somin.com/somin.htm


いつも応援ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:みんなに知ってもらいたい
ジャンル:日記
2017年04月27日 (木) | 編集 |
まずは前回同様、
「私はこのメーカーの回し者でも何でも御座いません」
という事を先に言っておきます。
(´∀` *)

以前、ほしや製菓の飴が美味しいよーという記事を書きました。
(ついでに当たりが出たらこんなのが貰えるよという紹介も…)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1336.html

で、再び二回目、三回目の当たり。
郵送三週間後くらいに賞品が来たので今回もブログで紹介!

当たりの回数は自己申告。何度目かにより賞品が変わるという噂。
送られてきたのは『黒糖のど飴』『ドライフルーツ』『十割そば』。
ちなみにドライフルーツはイラン産の無添加グリーンレーズン。
同封されていたお手紙によれば、蕎麦は「特選一級品」だそうで、
長野県の千曲市で作られている蕎麦粉100%のもの。

20170403_hoshiya_001.jpg

お客さんの感想&社長の手書きメッセージが印刷された感熱紙が、
封筒にゴッソリ入っているのは相変わらずでございますw

20170403_hoshiya_002.jpg

その中から面白いなーと思ったものは、
「ほしや製菓で仕入れる物・仕入れない物」の一覧表。メーカーって
普通こういうのは教えないんでしょうが、ここの会社はひと味違う。
見ていただくとわかるように、よそのメーカーと違うところは、
国産や天然物を重視して、安物や中国産なんかは仕入れないところ。

流石だぜ、ほしや製菓!(ベタ褒め)

20170403_hoshiya_003.jpg

送られてきたプリントにはこう書かれています。

「ほしや製菓は、高価でも、身体に優しい原材料を仕入れて、
美しく商品化しています。皆々様が、商品をお買い上げされる時、
原材料を見て、お買い上げされていますか?????
原材料に訳も分からない商品名が書かれていますよね〜。
ほしや製菓は入れておりません」


…だそうで、これは個人的に評価したいところ。
中国産を避けまくっている私にしてみたら、これは凄く嬉しい。
ここ最近はずっとほしや製菓の飴しか食べておりません。
国産重視(外国産のものならば、中国以外の国のものを使用)の
メーカーで安心安全だし、やはり何より良質な材料を使用している
だけあって他のメーカーの飴なんぞと比べたら全然味が違います。
よくある人工的な甘みが無くて、むっちゃ美味いッスよ!
もうホントオススメだから、みんなにも食べ比べてもらいたい。

前は『デリシャスミント』にハマっていましたが、
現在は『とっておきのリンゴ酢はちみつ飴』にハマり中♪

さてさて話を戻そう。
更に前回の賞品と違うのが、今回は植物の種も送られてきた事。
ほしや製菓の花壇で育てられている『風船桂』という植物の種で、
(見た事がある人もいると思いますが、紙風船みたいな小さな実が
つくやつで、種には白いハートマークがついていて可愛い)
育つと、2mもの天然のカーテンになるそうな。

20170403_hoshiya_004.jpg

風船桂の花言葉は「永遠にあなたと共に」「一緒に飛び立ちたい」。

私、植物を育てるのが恐ろしくド下手な(すぐ枯らす)人なので、
植物を育てるのが趣味な母に種を託しました。

20170403_hoshiya_005.jpg

ほしや製菓の社長さん(デリミン社長)のブログがありますが…
検索してご覧になるとわかると思いますが、変わっているというか、
あまりにも個性的すぎてブログを読む目がツルッツル滑りますw
(解読不明な文章があるわ、直球な下ネタがバンバン飛んでるわ…)
なんと申しましょうか、あのブログのノリはマジで苦手ですが、
ほしや製菓はそこだけは目を瞑って評価しております。

このメーカーの飴を扱っているところは少ないです。
通販もやっているようなので、興味があればリンク先をご覧下さい。
------------------------
ほしや製菓 メーカー公式サイト:
http://www.hoshiya-seika.com/
------------------------

もっと沢山のお店に置かれるべき。
さあみんな!お店の「お客様の声」でリクエストするんだ!
国産重視、天然物重視のメーカーさんには頑張ってもらいたいッス。
応援しておりますよ。

★ほしや製菓 4〜6回目の当たり報告。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1941.html


★2019情報追加:悲しいお知らせ。
ほしや製菓は廃業し、一部の飴を譲渡したそうです。

http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2612.html


ブログに訪問ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:美味しくて、オススメ!
ジャンル:グルメ