「私はこのメーカーの回し者でも何でも御座いません」
という事を先に言っておきます。(´∀` *)
以前、ほしや製菓の飴が美味しいよーという記事を書きました。
(ついでに当たりが出たらこんなのが貰えるよという紹介も…)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1336.html
で、再び二回目、三回目の当たり。
郵送三週間後くらいに賞品が来たので今回もブログで紹介!
当たりの回数は自己申告。何度目かにより賞品が変わるという噂。
送られてきたのは『黒糖のど飴』『ドライフルーツ』『十割そば』。
ちなみにドライフルーツはイラン産の無添加グリーンレーズン。
同封されていたお手紙によれば、蕎麦は「特選一級品」だそうで、
長野県の千曲市で作られている蕎麦粉100%のもの。

お客さんの感想&社長の手書きメッセージが印刷された感熱紙が、
封筒にゴッソリ入っているのは相変わらずでございますw

その中から面白いなーと思ったものは、
「ほしや製菓で仕入れる物・仕入れない物」の一覧表。メーカーって
普通こういうのは教えないんでしょうが、ここの会社はひと味違う。
見ていただくとわかるように、よそのメーカーと違うところは、
国産や天然物を重視して、安物や中国産なんかは仕入れないところ。
流石だぜ、ほしや製菓!(ベタ褒め)

送られてきたプリントにはこう書かれています。
「ほしや製菓は、高価でも、身体に優しい原材料を仕入れて、
美しく商品化しています。皆々様が、商品をお買い上げされる時、
原材料を見て、お買い上げされていますか?????
原材料に訳も分からない商品名が書かれていますよね〜。
ほしや製菓は入れておりません」
…だそうで、これは個人的に評価したいところ。
中国産を避けまくっている私にしてみたら、これは凄く嬉しい。
ここ最近はずっとほしや製菓の飴しか食べておりません。
国産重視(外国産のものならば、中国以外の国のものを使用)の
メーカーで安心安全だし、やはり何より良質な材料を使用している
だけあって他のメーカーの飴なんぞと比べたら全然味が違います。
よくある人工的な甘みが無くて、むっちゃ美味いッスよ!
もうホントオススメだから、みんなにも食べ比べてもらいたい。
前は『デリシャスミント』にハマっていましたが、
現在は『とっておきのリンゴ酢はちみつ飴』にハマり中♪
さてさて話を戻そう。
更に前回の賞品と違うのが、今回は植物の種も送られてきた事。
ほしや製菓の花壇で育てられている『風船桂』という植物の種で、
(見た事がある人もいると思いますが、紙風船みたいな小さな実が
つくやつで、種には白いハートマークがついていて可愛い)
育つと、2mもの天然のカーテンになるそうな。

風船桂の花言葉は「永遠にあなたと共に」「一緒に飛び立ちたい」。
私、植物を育てるのが恐ろしくド下手な(すぐ枯らす)人なので、
植物を育てるのが趣味な母に種を託しました。

ほしや製菓の社長さん(デリミン社長)のブログがありますが…
検索してご覧になるとわかると思いますが、変わっているというか、
あまりにも個性的すぎてブログを読む目がツルッツル滑りますw
(解読不明な文章があるわ、直球な下ネタがバンバン飛んでるわ…)
なんと申しましょうか、あのブログのノリはマジで苦手ですが、
ほしや製菓はそこだけは目を瞑って評価しております。
このメーカーの飴を扱っているところは少ないです。
通販もやっているようなので、興味があればリンク先をご覧下さい。
------------------------
ほしや製菓 メーカー公式サイト:
http://www.hoshiya-seika.com/
------------------------
もっと沢山のお店に置かれるべき。
さあみんな!お店の「お客様の声」でリクエストするんだ!
国産重視、天然物重視のメーカーさんには頑張ってもらいたいッス。
応援しておりますよ。
★ほしや製菓 4〜6回目の当たり報告。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1941.html
★2019情報追加:悲しいお知らせ。
ほしや製菓は廃業し、一部の飴を譲渡したそうです。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2612.html
ブログに訪問ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
違うのは味と色だけッスw
作り方はシンプルで簡単。ホットケーキミックスを使って、
炊飯器で作る簡単ケーキです♪
【コーヒーケーキ】
1.
市販のホットケーキミックスに書かれてある通りの順番に生地作り。
…なのですが、入れる牛乳にはインスタントコーヒーの粉を入れ、
コーヒー牛乳にしてから全ての材料を混ぜて下さい。
そのままの生地だと味がないので、砂糖も忘れずに入れましょう。
(砂糖は小さじ山盛り5杯くらい)
2.
炊飯器釜の内側に薄く油を塗って、生地を流し込む。
(油を塗らないと、出来上がった時にくっ付いてしまいます)
3.「炊飯」ボタンをポチッとな!
4.炊き上がりの音がなったらもう一度「炊飯」(二度炊き)。
5.二度目の炊飯が終了したら釜を皿の上にひっくり返して、
釜の両側を「ポンポン」と叩く。ポコン!と落ちたら釜を外し…
完成ー♪


続いてのケーキは、入れるものが少し違うだけで、
基本の作り方はまったく同じです。
【抹茶ケーキ】
1.
市販のホットケーキミックスに書かれてある通りの順番に生地作り。
入れる牛乳には、市販の抹茶ミルクの粉末を入れて抹茶ミルクにして
から全ての材料を混ぜて下さい。そのままの生地だと味がないので、
砂糖も忘れずに入れましょう(砂糖は小さじ山盛り5杯くらい)。
2.
炊飯器釜の内側に薄く油を塗って、生地を流し込む。
(油を塗らないと、出来上がった時にくっ付いてしまいます)
3.「炊飯」ボタンをポチッとな!
4.炊き上がりの音がなったらもう一度「炊飯」(二度炊き)。
5.二度目の炊飯が終了したら釜を皿の上にひっくり返して、
釜の両側を「ポンポン」と叩く。ポコン!と落ちたら釜を外し…
完成ー♪


(=゚ω゚)「いつもの山崎パンで貰える白いお皿か」
SERUNA:「うるさいなぁ、万能だからいいだろ」
(=゚ω゚)「花とかテーブルクロスの飾り付けもないのな」
SERUNA:「ウチはお洒落な料理ブログじゃありませんので」
普通のケーキと比べたらまた全然違う食感ですけれど…
出来立てを食べるもよし、冷やして食べるもよし。
生クリームを塗ったりするもよし。あとはお好きにどうぞ。
炊飯器で作るケーキシリーズ、過去ログを置いておきます。
中身を変えさえすれば色々な味を楽しめますよ♪
★みかんケーキ
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-616.html
★さつまいもケーキ
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-975.html
★ゆずケーキ
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1466.html
いつも応援ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |