「ちょっと早めに会場に到着すれば駐車場に駐められるに違いない」
…と思ったら甘かった。いやー、ホビーショー舐めてたッスw
ツインメッセ手前から大渋滞が巻き起こっていたのは笑っちゃった。
静岡ホビーショーはいつも業者招待日に行っていたんで、
一般公開日がどんな感じになるかわかんなかったんですよね。
ま、なんだかんだで少し離れた駐車場に駐める事が出来たので、
そこから徒歩で行きましたけれど。
そういや現在のように、プラモやフィギュアが「超メジャーな趣味」
になる前の時代(といってもン十年前かな?)は、あんなに人が沢山
溢れかえるイベントではなかったような記憶があるんですが…
それが今やもう誰もが知っている「世界に誇れるイベント」に。
ホビーに関しちゃ我が静岡は、全国の大半を占める驚愕のシェア率
ですからな。歴史もありますしね。(´∀` )
《記事の前にご注意を》
細かなレポートを期待する人や写真の綺麗さを求める人は、
回れ右でお帰り下さい。というか、そういう人はもっと他のサイトや
他のブログをご覧になった方が楽しいんじゃないかと思います。
ウチは好きなものや気になったものしかアップしませんし、
そんなに画質も良くありませんから。「別にそれでもいいよー」
と言ってくださるかたは、しばしのおつきあいを。
さて、まずは自衛隊の車両からいきましょうかね。

ゴツくて、カッコいいやつが会場の外に展示されているので、
そりゃもうみんな写真撮りまくりですよ。
【軽装甲機動車】略称:LAV



主として普通科部隊などに装備、戦略機動及び戦場機動などに使用。
5.56mm機関銃の車載及び軽対戦車誘導弾の車上射撃が可能。

LAVの展示協力は、陸上自衛隊第34普通科連隊。
隊員さんがいたので「写真いいですか?」とお願い。
とても良い笑顔いただきました。ありがとうございます♪
いつもお仕事大変だろうな。頑張ってください。

【16式機動戦闘車(試作)】





16式機動戦闘車の展示協力は、自衛隊静岡地方協力本部・
陸上自衛隊富士学校・東部方面後方支援隊輸送隊。
やっぱホンモノは凄い。
試作って書いてあるけれどまだ完成じゃないんだな。
これが動いているところを実際に見てみたい。
★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1649.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
いきなり検索でこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1640.html
【祓所】

-----------------------------
祓所の四柱の大神
瀬織津比売神
世の中の罰、穢れを祓ひ給ふ大神であると共に、水神であり、
罰、穢れを大海へ流し給ふ。
速秋津比売神
諸々の罰、穢れを海にて吞み込み給ふ大神。
水戸(みなと)の神、河口の神。
伊吹戸主神
世の中の罰、穢れ兇害を吹き放ち 除き去り給ふ大神。
速佐須良比売神
世の中の罰、穢れを祓い捨て 消滅せしめ給ふ大神。
---------------(鎌田神明宮 境内案内板より)
【天照皇太神社(右)・船魂大神(左)】

-----------------------------
・天照皇太神社
天照皇太神のまたの御名をば大日霊貴命と申し奉り
我が皇室の御大祖に座まして千代萬代に動ぎなき日本国の基を
お定め給ふ神様であらせられます。
・船魂大神
別名 船玉大神。御祭神 猿田彦神。
御神徳 海路平安の神、先導の神。
---------------(鎌田神明宮 境内案内板より)
【塩釜神社(右)・伊雑宮(左)】

-----------------------------
・塩釜神社
御祭神 武甕槌神、経津主神、塩土老翁。
御神徳 武勇の神、国家鎮護の神。
・伊雑宮
御祭神 伊雑登美能命。
皇大神宮 内宮の別宮
---------------(鎌田神明宮 境内案内板より)
【青麻大神】

小さなお社の側にあったもの。

-----------------------------
・青麻大神
御祭神 雨夜尊(天世尊)、壽根霊命
御神徳 眼の神、中風の神。
---------------(鎌田神明宮 境内案内板より)
【合社】(後御殿)

-----------------------------
合社(後御殿)
此の御殿には御厨の各神社の御祭神をいつき祀る。
御厨十七村今之を数えるに十九村なり。
古し伊勢神宮の神領地にして神戸郷鎌田御厨と称す。
西は今の浦の流れ以東
東は三ヶ野川、諸井川(太田川を限り)
北は原野(三ヶ野)
南は中島の海辺まで
三ヶ野村 天神社 和口村 高根神社
新貝村 八幡宮 新出村 春日神社
稗原村 八王子神社 東脇村 十二社神社
鍬影村 六所神社 浅羽中村 八面神社
長江村 須賀神社 蛙池村 貴布弥神社
東貝村 浮宮神社 小島村 六所神社
西貝村 須賀神社 南島村 天神社
西之島村 塩竈神社 五十子村 藻山神社
大立野村 水神社 下太村 八王子神社
東荒屋村 造立神社
六十年毎の御遷宮の時、それまでの本殿を移して合社とし、
それまでの合社を解体して全く同じ型の新しい本殿を造る。
この歴史は千二百年伝えられている。
この合社は大正六年十月十四日御遷宮時の本殿である。
---------------(鎌田神明宮 境内案内板より)
【奇神社・稲荷社・八幡社】

-----------------------------
・奇神社
御祭神 少彦名命
御神徳 健康成長の神(明治初年まで東光寺と称し薬師を祀る)
・稲荷社
御祭神 倉稲魂命
御神徳 農商(商売繁盛)の神
・八幡社
御祭神 品陀別命 応神天皇の御事
御神徳 弓矢の神 武勇の神
---------------(鎌田神明宮 境内案内板より)
【若宮八幡宮・天磐戸神社・白髪社・大福神社・高根社・若宮社】
※向かって右から順に。

-----------------------------
・若宮八幡宮
御祭神 大雀命 仁徳天皇の御事
・天磐戸神社
御祭神 伊勢津彦命
・白髪社
御祭神 猨田彦命
此の天神はよく道案内をし給ふ故に道祖神とも申し奉る。
・大福神社
御祭神 天太玉命
忌部氏の遠祖にあたる。
・高根社
御祭神 彦火火出見尊 別名を山幸彦
・若宮社
宇犀之若郎子之命 履中天皇の御事
---------------(鎌田神明宮 境内案内板より)
皆さんも鎌田神明宮へお参り、いかがでしょうか。
あなたの応援がブログ継続の活力ちなっています。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしく♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |