カツオ飯じゃなくて、作ったのはマグロ飯。
…だけじゃつまらないので、そこにプラスアルファ。
1.
マグロを小さくキューブ状に切り「醤油+みりん+酒+砂糖+生姜」
でコトコト汁気がなくなるまで煮て、角煮を作ります。
「角煮」というと一般的には豚肉ですが、焼津で角煮といえば、
マグロやカツオのものを言います。
2.
角煮を作っているその間に『さくらご飯』も炊いておきましょう。
さくらご飯というのは、茶飯、桜飯とも言われ、醤油と酒と塩だけで
味付けされたシンプルな炊き込み御飯で、静岡ではメジャーなもの。
(ちなみにこの炊き込み御飯は、学校給食でもお馴染みッス)
3.
続いて、キャベツを細かく千切りにしておきます。
やわらかめの半熟たまごも作っておきましょう。
4.
さくらご飯が炊けたら、先程作った角煮を釜に入れて混ぜ込みます。
この時、刻みネギも一緒に混ぜ込んでも美味しいと思いますよ♪

5.
角煮を混ぜ込んだら大きめの器に盛って、
その上に刻みキャベツと、半熟たまごを乗っけます。

たまごを「パッカーン」と割っていただきます♪

本当は、もっと黄身がとろーっとする予定だったんですが…
ちょっと失敗しちゃったかも。たまごの火の通し加減が難しいな。
マグロ飯もいいけれど、材料をカツオに変えてカツオ飯にしても絶対
美味しいですよ。
皆さんも作ってみては如何でしょう?( ^ω^ )ノ
ブログに訪問ありがとう♪
あなたの応援が、ブログ継続の励みとなっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく。
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |