画質がどうのと神経質すぎる鉄オタさんは回れ右でお帰りください。
そんな写真でも気にしないよという心優しき鉄オタさんや、
こういう景色大好きー!という人はどうぞ。
2016.8.5 探訪
※記事は去年のものです。ダム見学に行く途中、千頭駅へ。
『千頭駅』は、静岡県榛原郡川根本町にある、大井川鐵道の駅。
鉄道マニアでしたら、ローカル電車やSLなどをココまで見に来られる
のでしょうけれど、自分は鉄オタではないのでそれとは関係なく、
フラフラーっと立ち寄った感じ。ちなみに自分が住んでいる地域から
千頭まではちょっと遠いので、滅多に足を運ぶ事がなかったりする。
うーん、しかし千頭駅なんて何十年ぶりだろう。
小学生の頃の自然教室で、新金谷駅から電車に揺られてきて、
井川行きのトロッコ列車に乗り換えるために降りて以来ですよ。
その頃から変わったのか、変わっていないのかよくわかりませんが…

大井川鐵道 公式サイト
http://oigawa-railway.co.jp/
機関車トーマスの今年の最新情報に関して気になるかたは、
大井川鐵道のページをリンクしておきますのでそちらを参照下さい。
http://oigawa-railway.co.jp/archives/event/thomas_fair2017
キャラに関しては全然詳しくないので、間違っていたらゴメン。
手前の黒い奴は『ヒロ』というキャラ。日本の国鉄D51形蒸気機関車
がモデルとなっているようで、作中では「伝説の英雄」と呼ばれて
いるらしい。んで、奥にいる緑のキャラは恐らく『パーシー』。
トーマスとは大の仲良しという設定。

(=゚ω゚)「うお!赤いヤツが来た!」
SERUNA:「あっ!ホントだ!」

右手の緑の列車は、通称「ズームカー」と呼ばれる21000系のもの。
南海電鉄から大井川鐵道にやってきたローカル電車です。
http://oigawa-railway.co.jp/archives/library/電車21000系

先ほど千頭駅にやってきた赤いヤツは『ジェームス』。
公式サイトによれば、彼は「自惚れ屋」な性格らしいです。
それから写真を見て気付かれた人もいらっしゃると思いますが、
ココで作業をされる方々は、トーマスの世界観に合わせた作業着で
お仕事をしているようですね。( ^ω^ )

せっかくなので、トーマス以外のその他の車両も。
遠くに見えるのは『アプト式列車』。
詳細→ http://oigawa-railway.co.jp/abt
あぁ、懐かしい。コレ、私が子供の頃に乗ったトロッコ列車ですよ。
大人が立ち上がると頭が天井についちゃうかも?位な小さな列車。
これがまた可愛いんだ♪

踏切で待機していると、目の前をトロッコ列車が通過。


千頭駅にはトーマスと、ローカルな列車。
「新しい」と「懐かしい」が同居する楽しい駅でございます。
機関車トーマスとコラボってる期間は親子連れでいっぱい。
この夏、皆さんも見に行かれては如何でしょう?( ´ ∀` )ノ
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
場所は静岡県の川根本町。
ダム見学に行く通りがかりに見つけたので立ち寄ってみた。
大井川鐵道 地名駅(じなえき)のすぐそば。

日本一短いトンネルとありますが、実は日本一ではなかった話でも。
周囲を見回すと茶畑と民家。
このトンネルの正式名称は『川根電力索道用保安隧道』/全長11m。
「トンネル」と呼ばれていますが、しかし厳密に言ってしまうと、
残念な事にこいつはトンネルでは無いのだとかなんとか。
(正しくはトンネル型のコンクリート製建造物)


昔、ここには『川根電力索道』という物資を輸送する為のケーブルが
架けられていました(空中輸送のケーブル)。川根電力索道の下には
大井川鐵道。線路上に荷物が落下しても困らないように、
このトンネルは作られましたが、川根電力索道は経営困難に陥り、
昭和十四年に解散。ケーブルはなくなりましたけれども、
トンネルはそのまま残されているそうです。

YouTubeから動画を拝借。
日本一ではありませんが、どこか懐かしさを感じる景色。
のどかな雰囲気を味わうだけでも価値はありますので、
静岡へ旅行に来られた際は皆さん如何でしょうか。( ´ ∀` )ノ

--------------------------
http://www.fujinokuni-mura.net/jina/
住所/榛原郡川根本町地名
《車を利用の場合》
東名高速 吉田ICより約70分
新東名高速 島田金谷ICより65分
《公共交通機関を利用の場合》
大井川鉄道 地名駅
--------------------------
【豆知識】
現在の「日本一短い鐵道トンネル」は、
広島県にある『川尻トンネル』と言われる全長8.7mのもの。
※7.2mの樽沢トンネル(群馬)は、吾妻線が廃線となったため除外。
ブログに訪問ありがとう♪
拍手やランキングをポチッとよろしく。
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |