まとめるのが遅くなってしまいました。一応、あくまで記録として…
URLクリックで記事に飛びます。興味のあるかただけどうぞ。
これらの記事が皆さんの旅の参考になれたら、嬉しく思います。
★一日目(2016.10.13)
伊坂ダム
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1784.html
★二日目(2016.10.14)
国史跡斎宮跡『1/10スケール模型』
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1785.html
国史跡斎宮跡『さいくう平安の杜』
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1786.html
斎王宮趾(斎王の森 史跡公園)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1791.html
おはらい町『二光堂 寳来亭』の牛丼
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1412.html
おはらい町の猫さん
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1413.html
伊勢神宮(内宮)参拝
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1414.html
おかげ横丁で食べたもの
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1415.html
伊勢餃子『鈴丁』
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1417.html
YouTubeより、伊勢市観光協会の動画を拝借。
★三日目(2016.10.15)
この日は旦那が、神社検定の教養講座として外宮の初穂曳に参加。
(「神嘗祭由貴夕大御饌」奉拝にも参加しています)
Twitter、その日の写真と動画をリンクさせておきますね。
https://twitter.com/tenta_mituike/status/787160877875105793
https://twitter.com/tenta_mituike/status/787224134191153152
私は別の場所で待機しておりましたw
ついでに神社検定サイトから。
『初穂曳レポート』のページも合わせて貼っておきます。
1)http://www.jinjakentei.jp/column/column_000036.html
2)http://www.jinjakentei.jp/column/column_000037.html
3)http://www.jinjakentei.jp/column/column_000038.html
4)http://www.jinjakentei.jp/column/column_000039.html
★四日目(2016.10.16)
都合により、外宮と内宮の参拝順序が逆になってしまいました。
伊勢神宮(外宮)参拝
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1418.html
外宮の参道で旨いものを食す
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1421.html
伊勢神宮(外宮)神嘗祭『奉幣』参進の様子
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1423.html
《おまけ》
愛知県『赤塚PA』であいち鴨の南蛮丼を食す。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1792.html
あなたの応援が、ブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
三重へ旅行した帰りに食べた物の記録。
赤塚PA上りにて『あいち鴨の南蛮丼』を食す。

鴨がネギ背負って、ドンブリに乗ってやってきたー♪
最近の高速道路PAやSAには美味しいものがいっぱいあるのだが…
まさかここで美味しい鴨を食べる事が出来るとは。
下の写真は食材である『あいち鴨』のポスター。
私が美味しくいただいたのは、真っ白な羽毛のこの子たちッスねw

(=゚ω゚)「…え、これアヒルじゃね?」
SERUNA:「厳密に言えば鴨もアヒルも同じ種類なのだよ」
(=゚ω゚)「アヒルが鴨と同じ種類?」
SERUNA:「カモは漢字にすると“鴨”だ。アヒルを変換すると?」
(;゚Д゚)「……アヒル……あひる……“家鴨”……あぁっ!!」
SERUNA:「野生の子は鴨で、家禽として品種改良されたのが家鴨。
ちなみに鴨と家鴨のハーフなら合鴨と言うんです」
そしてこの『あいち鴨』は合鴨さん。
ま、旨ければ鴨だろうがアヒルだろうがどっちでもいいよね。
…って事で。このお肉を卸しているお店のリンクを貼っておきます。
鳥市精肉店 http://tori1.jp/
美味しかったです。ご馳走様でした!
※去年食したヤツなので、このメニューがまだあるかどうかは不明。
-------------------------------
東名高速道路 赤塚PA(上り・東京方面)
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop?sapainfoid=1
住所/愛知県豊川市市田町北山7-28
問合せ電話番号/日本ハイウェイサービス 0533-86-9246
営業時間/リンク先で確認下さい。
-------------------------------
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
方格地割の北側。斎王宮趾(斎王の森)にやってきました。
地元では斎王の御殿があった場所として伝承されており、
発掘調査の結果により方格地割の北西側にある事が判明しています。
斎王の森は神宮司庁の管理地となっています。



ポツンと石碑があるだけですが一応…

------------------------------
ここ三重県多気郡明和町大字斎宮字楽殿の地一帯は、皇大御神に
近待して神宮祭祀に奉仕せられた斎王御所の奈良時代以来の遺蹟で
ある。斎王制度は遠く崇神天皇の御代に起源して天武天皇以後その
制度を確立し歴代皇女または女王を斎王にたてられる例であった。
吉野時代後醍醐天皇以後戦乱のため中絶し再興を見なかったこの
由緒深い遺蹟の顕彰保存のため、明治維新百年を機とし北白川房子
神宮祭主の御染筆を碑文に刻して永く後世に傳えるものである。
--------------------(斎王宮趾 案内板より)

------------------------------
斎王宮趾(斎王の森 史跡公園)
http://www.rurubu.com/sight/detail.aspx?BookID=A3402579
住所/三重県多気郡明和町斎宮
------------------------------
あなたの応援が、ブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
このCMが妙に好き。
…というか、幾つかあるバージョンの中でこのCMだけ好き。
「剥がさないでぇぇぇーー!」「選ばれし者じゃなきゃ……」
「あぁぁぁーーーっ!」「あぁぁぁーーーっ!」
「はっ!!!シールある!!!」「焦ったぁー!」
この畳み掛けるような流れが良いよねw
ブログに訪問ありがとう。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
「暇だなー…何か面白い事ないかなー…」と思っていたら、
焼津の新港でイベントがある事を知る。というか『静岡アットエス』
のイベントページ(↓)を見るまで、全然気付かなかったよ。
http://www.at-s.com/event/search/?area=32
地元の事は悪く言いたくないけど、正直言っちゃうと焼津って、
小規模のイベントになると告知不足の物ばかりなんだよなぁ…
もっと大きく宣伝すればいいのにと思う事が多々ある。
このイベントもウチの近所の人は「え、そんなのやってたの?」
って反応だったし。なんか勿体無いよなぁ。
……そんなワケで行ってみました『鮪deナイト』。
会場に到着したのは17:10頃。
夜には山形娘『朝倉さや』ちゃんのミニライブがあるし、
「さやちゃんの歌を聴きたい」ってのが一番の目的。
彼女、歌上手いし、素朴で可愛いから好きなんですよね。

…んん?予想していたのと少し違うぞ。
来る前はもっと店が出ているかと思ったが少ないし、人もまばら。
マグロのにぎりを貰える整理券(限定500名まで)を16:00から配布
していたが、17:00を過ぎても余裕で貰えていたくらいだったので、
来ていた人が本当に少なかったんだと思う。
無ければないで別にいいやって感じだったが整理券ゲットw

17:15 マグロの解体ショー。
総合格闘技PRIDEの開幕テーマソングとともに、
みこしに担がれたマグロ入場w 何コレ面白すぎwwww
(ちなみにみこしは従業員の手作りだと聞きました)

マグロ提供は、地元民にはお馴染みの『焼津福一流通センター』!
ここのお魚は間違いなく旨いですよ(イチオシだ!)。
県内外の人に言っておきたいが焼津に来たらさかなセンターじゃなく
是非、地元民がよく利用する福一に行く事をオススメしておく。
詳細→ http://www.fukuichi.in/
さぁ、まな板の上に置いてっと…
先ずは焼津市長さんによる、ケーキ入刀ならぬ「マグロ入刀」w


解体いきますよー。
マグロカマに、雄節、中落ち、雌節……手早くざくざくっと。




福一の人:「はいっ、これで全部終わりましたー。
整理券をお持ちの皆さんに今のマグロをお分けしますねー」
おぉぉ、新鮮!なかなかいい色してんじゃん。コレ絶対旨いヤツ!
もう見るだけで良いマグロを使ってるってわかるよ。

早速列に並んでいただいたゾー。

うほー!マグロ大好きー!
もうね、とろけるぐらいに旨かった。やっぱ福一のは美味しいな。
んで実はこのあとステージでの催し物がひとつ終わったあと…
司会の人:「福一さんのご好意で更にマグロが用意されてるとの事で
整理券無しで皆さんに振る舞われますよー♪」
…って事で写真には撮らなかったが、もうひとパックいただいた。
食べたのはさっきのとおかわり分で合計4貫。来て良かったw
さて、ここで妹&姪っ子と合流。
妹が生ビール(SAPPOROの静岡麦酒)を奢ってくれました。
(写真の手、ビール持ってるのは私でバリ勝男を持ってるのは妹。
バリ勝男を知らん人は各自ググれ)二人でビール乾杯したッス。
妹:「うぇーい乾杯ー♪wwww」
SERUNA:「オウィエー♪w」
妹:「ビールうめぇぇぇーwwww」
SERUNA:「イベントの時に飲むビール最高だな!」
妹:「いや、暑い時に飲むビールだからウマいんだよw」
ダメな大人ふたりw

撮影録画は禁止なので撮っていないけど、夜はさやちゃんのライブが
ありましたよ。地元ローカルの番組『イブアイ』でお馴染み、
静岡県民に愛されている山形娘『朝倉さや』ちゃん。
この子は山形だけではなく、もはや静岡県の宝ですわー。
シートに腰掛けて彼女の歌をじっくり聴くのは初めてかも。
「静岡を愛してくれてるんだな」ってのがバリバリ伝わってきたし、
歌も良かったし、なにより可愛かったッス。
あと山形訛りの彼女がよく口にする「ありがとさまー」が好き。
この日のさやちゃんのブログ記事はこちら。
https://ameblo.jp/asakura-saya/entry-12304984045.html
「さやちゃん?誰それ?」
って人は一度この子の歌声を聴いて癒されるべし。
一日楽しかったです。ありがとう♪
【おまけ】
最後、妹がご馳走してくれたマグロ丼。
お腹一杯だったから家に持ち帰って食べたけどバカ旨かったよー♪
(※バカ○○=静岡弁の最上級)

※南マグロ・鉢マグロ(太平洋)・ビンチョウマグロ(インド洋)、
そして釜揚げシラスの乗った贅沢な一品♪
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |