fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年10月07日 (土) | 編集 |
去年の記事ですが、これはありがちな話ではないでしょうか。

-----------------------------
現代人は読まない…。
リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明

http://news.livedoor.com/article/detail/11675156/

--------------(リンク先:livedoorニュース)

読むのが面倒臭いんでしょうかね?
これはTwitterだけでない問題のような気がします。

例えばいい例が『まとめサイト』のタイトル詐欺とかさ。
よくある悪質な例が、リンク先の記事には一切書かれていない事が
タイトルになっていて、さもそういうニュースのように見せかけて
いるという事。それに対するコメントも、リンク先をしっかり確認
している人は「中身とタイトルが違うぞ」と指摘しているけれど、
読んでない人はタイトルだけで即座に反応をし、的外れなコメント
を書き残してタイトルのまま受け取り、拡散をしてしまう。
もっと酷いのが、元の記事通りに正しいまとめがなされていても、
恐ろしい事にリンクをクリックして確認するのを省くどころか、
記事本文すらマトモに読まない人がいる事に驚く事も。

これって、危険な事ですよ。

ただ、そもそもリンク先のニュース自体、どこが発信しているか
によって本当の話かどうかすら怪しい場合もありますけれど…
(朝日とか毎日とか特定アジアが発信する話題は大概アレなので、
話半分に受け取った方がいい)この辺はニュースを読む人の力が
試されるところですね。

誰が何を言ったか、それはいつの記事か、何が書かれてあるのか、
まずは貼ってあるリンク先を確認する癖をつけた方がいいです。
(ニュースソースが無かったり、不明なことがあれば、
自分でググるクセをつけましょう)

…と、ここまで書いておいて、この記事のリンクも開かず
読み進めている人がいそうな気がしますけれどもw


【以下関係ない話】
すっかり猫派になった私はこのサイト http://nekomemo.com/
をたまに見ます。画像だけでキュンキュンきますねー。(´∀`*)
男性向け18禁同人のリンクも貼っとこw http://b-share.net
そして遠方に行くと、必ず立ち寄る鑑定団や万代書店系のお店。
参考にしてるサイト↓があるんですが店を探す時にはコレが便利。
https://mandaisoukokanteidan.net
さて、ここで問題です。この中に「一つだけ嘘をついたリンク
があります。それは一体どれでしょう?
ちくしょぉぉ!騙したなぁぁぁ!というコメ歓迎w

Twitterやまとめサイトだけではなくブログでもそうなんですが、
折角読んでもらおうと頑張って書いた記事なのですから、
貼ってある先まで見て共感して頂きたいなと願ってやまない
今日この頃でございます。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:伝えたい事
ジャンル:ブログ