fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年10月24日 (火) | 編集 |
いきなり検索でこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1864.html

向こうの扉が開いたと思ったら……
ひこにゃん登場!

20170424_hikonyan_008.jpg

「よいしょ…よいしょ…」と階段を上って…

20170424_hikonyan_009.jpg

とてとて………

20170424_hikonyan_010.jpg

とてとて……

20170424_hikonyan_011.jpg

じゃーん♪
彦根の白い悪魔が来ましたよw

20170424_hikonyan_012.jpg

ゆるーく、ゆるーく動きます。

20170424_hikonyan_013.jpg

モチのような魅惑のヒップ♪
たっぷりあんこ入りの大福にも見えるな。

20170424_hikonyan_014.jpg

ひこにゃんお得意の『鈴自慢』♪

20170424_hikonyan_015.jpg

「ようこそ彦根へ」

20170424_hikonyan_016.jpg

エビフライ(?)もあるよ♪

20170424_hikonyan_017.jpg

写真ではあっさり紹介しているけれど、
実はここまでの段階で、登場から既に15分経過しています。
ひこにゃん目当てで集まっているお客さん皆さん、
ただひたすら、ひこにゃんの動きをじぃっと見ているだけですw
バッグの中から色んな小道具が出てきますよー。

続いては武士には欠かせない刀!
どう?カッコいい?…え?カッコいいというよりかわいい?

20170424_hikonyan_018.jpg

ひこにゃん演舞!

20170424_hikonyan_019.jpg

20170424_hikonyan_020.jpg

ちょっと毛が乱れちゃった。
メイクのお姉さん、ブラッシングお願い。

20170424_hikonyan_021.jpg

タンバリン、しゃららーん♪

20170424_hikonyan_022.jpg
※写真の無断転載厳禁。
盗人の真似事はやめましょう。


★その3に続くよ!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1866.html


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2017年10月24日 (火) | 編集 |
2017.4.24 探訪 
ひこにゃんに逢いに行こう!という事でココは彦根市。
下の写真は彦根駅に貼られてあった佐和山城のPRポスター。
滋賀県民に愛される武将、石田三成。大きなガラスに三面分。
イラストがちょっと好みだったので撮ってみた。

20170424_hikonyan_001.jpg

石田三成に逢える近江路『MEET三成』ver.2.0 観光パンフレット
★ココをクリック!(pdfで開きます)
石田三成に逢える近江路『MEET三成』ver.3.0 観光パンフレット
★ココをクリック!(pdfで開きます)

石田三成×滋賀県 公式ポータルサイト
http://mitsunari.biwako-visitors.jp/
三成会議 facebook
https://ja-jp.facebook.com/mitsunarist/

20170424_hikonyan_002.jpg

あ、いや…今日は別に石田三成を紹介したいんじゃないぞ。
「ひこにゃんに逢いに行ったよ」という日記をだな… (^ω ^;)
※ちなみに下のパネルは、駅の観光案内所の外に立っていたもの。

20170424_hikonyan_003.jpg

ひこにゃんといえば、あの赤い兜が特徴の白いにゃんこ。
井伊直孝さんに手招きして雷雨から救ったという猫のエピソードを
モチーフとしたゆるキャラでございます。
で、私の故郷焼津とココ彦根はちょっとしたご縁がありまして…
実は、井伊直孝さんって、焼津で生まれているんですよね。
『産湯の井』が、我が町焼津に存在するのです。
大河ドラマに便乗して、最近綺麗にしたみたいですけどw

参考になるページや観光協会のブログのリンク貼っておくよー♪
https://www.city.yaizu.lg.jp/rekimin/iinaotakaubuyunoi.html
http://yaizukankou.blog.fc2.com/blog-entry-347.html

YouTubeより動画を拝借。
焼津市と彦根市のゆるキャラ同士、交流もしているんですよー。


(=゚ω゚)「そんだけ?」
SERUNA:「うん、そんだけw」

さあ、彦根城に到着しました。
先に言っておきますが、城の写真は撮っておりません。
(何度か来て散々撮影しているので別にいいかなってw)

20170424_hikonyan_004.jpg

------------------------------
旧彦根町
 彦根町は、彦根城下の親町の一つで、城下町建設以前にこの辺り
に彦根村があったことから、その名を受け継いだといわれている。
「彦根」という名は江戸時代以前に彦根山(現在の城山)に祀られ
ていた活津日子根命(いきつひこねのみこと)に由来するという。
彦根町は、明治二十二年に彦根町大字彦根となり、昭和十二年に
彦根市彦根町となったが、昭和四十四年に、佐和町と元町に
分かれた。

------------------------------

今年は彦根城築城410年祭の真っ最中です。
http://hikone-410th.com/

表門から入ってこちらは『彦根城博物館』の前。
ひこにゃんのちっこいパネルがあったので、まずは一枚。

20170424_hikonyan_005.jpg

ひこにゃんに逢える時間まで、暫く待機。

ちと思い出話をするけれど、ひこにゃんに初めて会ったのは、
今から10年前の彦根城築城400年祭の時でした。

彼が誕生したばかりの当時は、知名度がまだ低かった頃で、
係のお姉さんが「ひこにゃんと一緒に記念写真を撮りませんか?」
と声掛けしながらチラシを配っていても、誰も興味を持たないのか
あまり気にさえされず、目にすら留めて貰えず、ひこにゃんが
ションボリしていたのを思い出します。あの時はひこにゃんの手
からチラシも貰えたし、一緒に写真も撮らせて貰えたけど…
それがどうです、今や「ゆるキャラ界のアイドル」だもんなー。
もう、おいそれと一緒に記念写真も撮れない存在ですぜ。

現在、更新が止まっている旦那のブログより。
10年前のひこにゃんの写真をどうぞ(無断転載厳禁)。
http://tukikage.cocolog-suruga.com/photos/hikonyan/photo_10.html
祭り後半はファンがだんだんと増えていく感じで…
http://tukikage.cocolog-suruga.com/photos/hikonyan071119/index.html

20170424_hikonyan_006.jpg

そういや、最近あちこちのお城でも、寺や神社のように、
『御朱印』を書くようになったとかなんとか。
要はあれだ…ブームに乗っかろうとかいうヤツでしょ。
神社仏閣に群がる御朱印女を城にも呼び寄せようっていう…
ああ、コレはどうでもいい情報か。

この門の向こうで、ひこにゃんがパフォーマンスします。

20170424_hikonyan_007.jpg


★その2に続くよ!(次はひこにゃん登場♪)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1865.html


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用