秩父へは何度も足を運んでいますが、良い所ですね。
そこの土地の人たちも、優しく、あたたかい人ばかりで好きです。
ちなみに特にお気に入りになっているのは私よりもウチの旦那
の方なんですけどねw
5月に秩父へ訪れた時にあった、
「ここさけ」のパネルやポスターの写真を撮ってみた。


大慈寺のすぐそばの景色。
住宅のむこうに秩父の武甲山が見えます。


『秩父神社』の境内に鎮座するお稲荷さんの神使像。
写真一番下の子がお気に入り。もうあまりにも可愛いので、
参拝に行くたび、ついこの子たちを撫でてしまう。


秩父の旅日記が見たい人は、
ブログカテゴリ「旅の記録」からご覧くださいね。
(一か所に纏めていない記事もあるので、検索バーから、
「秩父」と入力して探してみるのもいいかも)
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
それ、捨てちゃうのはちょっと勿体無いッスよー。
味噌汁に入れたり、かきたまスープにするのもいいけれど、
おやつ代わりのオムレツなんかはどう?
1・白身に砂糖を少し入れてよく混ぜ合わせます。
2・フライパンに油を敷きよく熱し、白身を焼きます。
3・白身に全て火が通らないうちにチーズをのせる。
4・チーズが少しとろけたら折り畳んで火を通し…
出来上がりー♪

このとき使ったお皿は、鎌倉の骨董屋さんで買った小皿。
大した値打ちモノとかでは無いですが、なかなか使う機会が
なかったので、折角だから引っ張り出して使ってみました。
薄切りのハムを入れても美味しいかも。
卵が甘くなっているので、塩胡椒する必要なし。
ケチャップをつけていただきまーす♪
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
フェミでサヨクは本当に気持ち悪い。
コイツこそが女の敵。
----------------------------
【マッチポンプ】熊本市子連れ女性議員
何故か議会開始前からTBSが密着取材wwww
http://exawarosu.net/archives/9707333.html
--------------(リンク先:2chエクサワロス)
働く母親というのは私は否定はしない。
だがな、こういう場にまで赤子を連れてくるのはやめろ。
いい大人なら場所を弁えなさい。何が何でも認めてもらおうと
どんな手を使ってでもというやり方は「お子様」のやり方だ。
子育てしながら働きたいのなら、身内に面倒を見てもらうか、
何処かに預けるのが常識。マスコミ含めおバカさん達が、
「海外ではー」とグローバル展開に持って行こうとしているが、
ココは日本だ。日本には日本のルールってものがあるし、
その会社のルールってものがある。自分の都合ばかり考えて、
自分ルールを押し付けようとしているようでは大人失格ですよ。
議会はお前のプライベート空間でも子育ての場でも無い。
少しは空気を読みなさい、バカ女。
ところで迷惑議員さん。
あなた、何の金で飯を食っているかわかってます?
一般人以上に、それなりに貰っていらっしゃるんだから、
お金を使って託児所に預けるなりなんなりしてくれば
よろしいのでは?
赤子おんぶしながら子守りして仕事が出来るのは、
せいぜい農業やってる人か個人商店くらいまでだわ。
そうでもない人間が子連れで仕事すんな。
アホかと。
「その通り!」と思った人、
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1899.html

-----------------------------
こだわり技術
合角ダムは、自然調節による制限水位方式の洪水調節を
行なっており、洪水期(7月1日〜9月30日)に使用する
オリフィス(3.6m×3.0m×1門)と非洪水期(10月1日〜
6月30日)に使用する越流頂(13.5m×2門)の2種類の
常用洪水吐が設けられている。
-----------------(ダムカード 説明文より)

最後にいただいたダムカードの写真を掲載。


【合角の天狗岩伝説】
昔々、日照り続きで吉田川(藤倉川)の水が枯れ、
村人が水争いをはじめたとき…人間同士のくだらない争いに
怒った天狗が、山の上から大きな岩を投げ落として争いを諌め、
水の大切さを村人に教えたという伝説が伝えられています。
天狗岩は確かに存在していたのですが、
ダム建設にあたって、岩が沈んでしまうという事で、
「故郷の思い出を残したい」と保存の声が上がったものの、
そのあまりの大きさに引き上げる事が出来ず、
皆の願いは叶わなかったそうです。「天狗岩」と呼ばれていた
伝説の岩は、今は湖底で静かに眠っているそうです。
-----------------------------
合角ダム
http://www.pref.saitama.lg.jp/b1007/k-dam/
住所/埼玉県秩父市上吉田4850-1
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1007/k-dam/k-dam-kengaku.html
※ダム内部の見学は原則10名以上に限る。
-----------------------------
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
カップ麺に湯を注いで
3分待つ時に上に乗せるもので育ちがわかるよな
http://chaos2ch.com/archives/4860648.html
-------------(リンク先:カオスちゃんねる)
えぇー、育ちとかそういうの関係なくない?
そんなの何乗せたっていいじゃんと思うけど辞書とかは無いな。
本なんて乗せたら、なんかなぁ…気分的に何かちょっと嫌だ。
自分は基本的には箸(またはフォーク)を乗せる派かな。
ヤカンの熱で蓋を接着させるのも「あるある」かも。
でも中にはくっついてくれない物もあるよね… (´・ω・`)
記事のリンク先の書き込みにある、ブタメンのフォークって
ネタがよくわからなかったのでググってみたら理解した。
流石にお行儀が悪いので、あれをやろうとは思わないけど。
そういえばゲーセンのプライズに『ぬーどるストッパー』
のフィギュアがあるんだが、アレじゃダメなの?
「そに子」と「ぽちゃ子」のぬーどるストッパー持ってるけど、
実用で使うの勿体なくて、結局使ってないけどさw
(大神のストッパーも欲しいんだけど、どこにも置いてない…)
このシリーズにモリガンのストッパーも出るらしいですね。
他のキャラでも、もっと沢山出して欲しいッス♪( ´ ∀` )ノ
http://hobby-maniax.com/wp-content/uploads/2017/05/DSC01524.jpg
(リンク先画像:ホビーマニアックス)
(=゚ω゚)「…ん?待てよ。専用ストッパーじゃなくても、
これって座っているフィギュアなら何だってよくね?」
SERUNA:「言われてみればそれもそうだw」
以前コンビニ限定で、ゴジラやおそ松さんのフタのせフィギュア
が貰えるキャンペーンってのをやってた事があったけど、
コンビニでカップ麺買う事って滅多にないし、沢山買っても、
そんなに食べないよねってのもあるので入手出来なかった。
あれ欲しかったなー。中古ショップに流れるのを待っています。
【おまけ】
蓋に乗せるものじゃないけど、
カップ麺グッズにはこんなのもあったよね。
何年か前に雑貨屋さんでよく見かけたカップ麺タイマー。
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/31/408.html
(リンク先:家電Watch)
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |