fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年11月07日 (火) | 編集 |
いきなり検索でこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1880.html

神社境内に到着しました。
こんな感じの立て看板が立っていましたが、
物語を知りたい人は、各自「竹生島 平家物語」でググるように。

20170425_tsukubusuma_014.jpg

------------------------------
 木曽義仲を討つべく平家の群勢十万余騎は、
北陸へ向けてびわ湖西岸を北上した。その途中、琵琶の名手として
名高い平経正は、竹生島に渡り、この地で「上玄・石上」の秘曲を
奏でた。そのあまりにも美しい調べに、竹生島明神も感応堪えず
して龍神となって現われたという。

------------------------------

(=゚ω゚)「この時に奏でた琵琶と湖の名前、何か関係があるの?」
SERUNA:「関係ないよ。琵琶湖と呼ばれるようになったのは、
    江戸時代中期以降で、湖の形が琵琶に似てるからだよ」
(=゚ω゚)「なぁーんだ」
SERUNA:「所縁があったら面白かったんだけどね」

拝殿脇にあるお社を紹介。

20170425_tsukubusuma_015.jpg

上の写真、向かって左手側のお社は『白巳大神』。
両脇に蛇の神使像が配置されています。

20170425_tsukubusuma_016.jpg

20170425_tsukubusuma_017.jpg

右手側には『招福弁財天』。
弁天様の像が鎮座しております。

20170425_tsukubusuma_018.jpg

【日本五弁天】-----------------------
安芸国/厳島大神、大和国/天川大神、近江国/竹生島大神、
相模国/江島大神、陸前国/黄金山大神


------------------------------

こないだ、江ノ島神社へ行ってきたので、
弁天詣、取り敢えず相模国と近江国は制覇といった感じか。
大和国の天河大辨財天社へは行ったかな…行ってなかったかな…
(神社参拝しすぎて記憶があやふやw)

20170425_tsukubusuma_019.jpg

★その3に続くよ!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1882.html


ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:滋賀県情報
ジャンル:地域情報