fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2017年11月19日 (日) | 編集 |
旦那が教えてくれたんですが、
「こんな素敵な本が出ていたのか!」と。

-----------------------------
日本人なら知っておきたい英雄 ヤマトタケル
http://www.sankei-books.co.jp/m2_books/2017/9784819113236.html
産経新聞取材班 著/本体 1400円(税抜)

-----------------------------

ウチの地元、焼津神社の御祭神で、私の氏神様。
子供の頃から大好きだった英雄(ヒーロー)ですよ。

彼ゆかりの地や神社も国内各地行ける範囲で沢山めぐりましたし、
これからも日本武尊の物語を追って聖地巡礼は続けるつもり。
そのくらい好きなんですよ。そんな御人にまつわる特集本が出て
いるのならば、買わずにはいられないッス。

よし、とりあえず購入予定リストに入れておいて…と。
もうちょっと落ち着いたら買っちゃおーっと。
(その前にあれやこれや無駄遣いしてる為、財布に余裕がないw)




ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2017年11月19日 (日) | 編集 |
また全然わからんマニアックな記事を…
という誰得な内容ですが、ご覧いただけたら嬉しいです。
むしろ私もそんなに詳しい訳ではないので、ゆるーく見てねw

2017.5.12 探訪 
秩父4ダムのカードをコンプすべく『二瀬ダム』へ。
え?カードの為だけに来たのかって?…それは違いますよー。
私も旦那も秩父の町が気に入っていましてね、秩父へ来たのは、
観光目的でもあるわけです。

20170512_futasedam_001.jpg

二瀬ダムは、昭和22年9月のカスリン台風(利根川と渡良瀬川の
堤防を破壊して、死者100名を超える大惨事をおこした台風)
をきっかけとして作られたダムだそうです。

20170512_futasedam_002.jpg

-----------------------------
埼玉県内最初の多目的ダム 
 二瀬ダムは、荒川水系本川上流の埼玉県秩父市大滝地先に
洪水調節、かんがい、発電を目的とした埼玉県内最初の多目的
ダムとして、昭和25年に策定された「荒川総合開発計画」の
中心事業として昭和36年12月に完成しました。二瀬ダムは、
高さ95m、天端幅288.5mの重力式アーチコンクリートダムで、
長年にわたり、荒川流域の安全・安心の確保を図るために、
その重要な役割を果たしています。

---------------(二瀬ダムパンフレットより)

20170512_futasedam_003.jpg

巨大なコンジットゲート(高圧ラジアルゲート)や鉄扉、
機械式の計器類などは、あの「戦艦大和」を建造した呉海軍工廠
の流れを汲む呉造船所の技術が今も活きているとかなんとか。

ダムの説明について(リンク先:荒川上流河川事務所)。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00555.html
なんと、二瀬ダムに戦艦大和の技術が!?(pdfで開きます)
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000027380.pdf

20170512_futasedam_004.jpg

-----------------------------
荒川と二瀬ダム 
 荒川は、水源を埼玉県、山梨県、長野県の境である甲武信ヶ岳
(EL2,475m)に発し、奥秩父の深い谷を流下して秩父盆地を
北流し、長瀞を経て寄居附近から関東平野をほぼ南に流れて
東京湾に注ぐ河川です。
 荒川の流域は東京都、埼玉県にまたがり、河川延長173km、
流域面積2,940km2、人口約930万人が暮らしており、
首都圏にとって利水(水供給)上欠かせないばかりでなく、
大洪水を引き起こせば甚大な被害を及ぼすことから、
治水(洪水防御)上からも極めて重要な河川といえます。
二瀬ダムは荒川の水源から約23km、河口から約150kmに位置
しています。

---------------(二瀬ダムパンフレットより)

記事の最後にいただいたダムカードを。

20170512_futasedam_005.jpg

-----------------------------
二瀬ダムによってできた人口湖は、昭和37年5月に、
この地にゆかりの深い秩父宮妃殿下によって「秩父湖」と命名
され、奥秩父の観光名所として人々に親しまれています。

------------------(カードの説明文より)

20170512_futasedam_006.jpg

ダムカードを集めている人へ。
『滝沢ダム・浦山ダム・二瀬ダム・合角ダム』の秩父4ダム、
四つのダムカードをコンプリートして二瀬ダムの管理所へ行くと
なんと職員さん手作りの「スペシャルカード」が貰えるらしい。
(その時にはコンプしたカードを必ず持って行ってね♪)
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000028050.pdf
皆さんも是非、集めてみては如何でしょう。

-----------------------------
二瀬ダム
http://www.ktr.mlit.go.jp/futase/
住所/埼玉県秩父市大滝3931-1(二瀬ダム管理所)
問合せ電話番号/0494-55-0001

※ダムは管理所のすぐ近くにあります。
カードの配布日時は土日祝を含め、8:30〜17:15まで。
-----------------------------


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用