→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1899.html
展示室に行ってみましょう。

-----------------------------
「合角」という名前の由来。
ダム湖に架かっている合角漣大橋上流には、昔、合角という
名前の集落がありました。「合角」というのは、その辺りに鹿が
たくさん住んでいて、牡鹿同士が角を突き合わせていたことから
「合角」と名付けられたといわれております。
----------------------(説明文より)
これは全国各地、どのダムにも言える事ですが、
いつもダムを見学して思うことは、ダムに沈んだ村のこと。
ダム湖の底にはかつて人々の暮らしがありました。


-----------------------------
在りし日のふるさと
山があり、川が流れ、そして人々が暮らしていました。
ダムの建設により日尾地区(39戸)、合角地区(31戸)、
女形地区(4戸)、塚越地区(1戸)の75戸が移転しました。
------------------(パネルの説明文より)



ダムが作られることによって、ダムに沈む村もあったわけで…
先祖代々ずっと守ってきた土地や、生まれ育った故郷が無くなる
という事はどんなに寂しいことか。恐らく町で何不自由なく、
のほほんと暮らしている人には想像をしたことも無いでしょうし
他人事のように感じる事でしょう。でもそれじゃダメです。
え?関係ないからそんなの知らないって?
じゃあ、もしも自分がこういう状況に置かれたらとしたら…?
私は凄く切なくなりますよ。

こんな記事があったので貼っておきますね。
------------------------------
文献に見る補償の精神
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=413
-----------(リンク先:一般財団法人 日本ダム協会)
「人間もえらいことをするもんだ。
その土地の歴史も信仰も人情もみんな無くしちゃうんだからなぁ」
リンク先に書かれてあったこの言葉は深く胸に刺さります。
展示室にあった、涙を流すお婆さんの写真を見ちゃったらもうね…



「都会の人に水をあげるために仕方の無い事だ」
「これも、大勢の人の為になるのなら仕方の無い事だ」と自分に
言い聞かせながら、思い出の詰まった故郷のことを思いながら、
ダムに沈む村を離れなければならない人たちがいた事を、
私たちは決して忘れてはいけないと思うんです。
普段、当たり前のように何気無く使っている水ですが、
こういう人たちも居たんだという事を、頭のほんの片隅にでも
入れておいて欲しいです。
水は大事に、ありがたく使いましょう。
★その3に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1902.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
再び誰得なマニアック記事ですが、読んで頂けたら幸いです。
2017.5.12 探訪
『合角ダム』にやって参りました。
このダムは昭和45年4月の計画調査(補助事業)からはじまり、
完成(ダム検査合格)したのは平成15年3月という歴史が。


-----------------------------
合角ダムが建設された吉田川は、荒川水系赤平川の支川で、
群馬県境の双子山(標高1,166m)に源を発して、埼玉県西部の
西秩父を東に流れ、途中で支川の石間川、阿熊川を合わせて
赤平川に合流する一級河川です。
流域面積78.8㎢、流路延長25kmで、その流域上流部は小鹿野町
に、下流域は秩父市と皆野町に属しています。
合角ダムは、吉田川総合開発事業の一環として秩父市上吉田と
小鹿野町にまたがって建設されたもので、洪水調節、
河川環境の保全及び上水道用水の新規開発という複数の目的を
持つ多目的ダムです。
---------------(合角ダム パンフレットより)
ダム湖に目を向け、視線を左から右に移してみましょう。


ダムの形式は重力式コンクリートダム。
ダム高60.9m、堤頂長195.0m、堤体積約17万㎥。
総貯水量は1,025万㎥(東京ドーム8個相当)。
今度はダムから視線を左側へ…


ダム湖の名前は『西秩父桃湖』と言うらしい。
http://saipo.net/30010016.html
湖の名前、由来は特にないっぽいw

合角ダム石碑。

★その2に続くよ!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1900.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |