-----------------------------
実在しない架空レストランを作り口コミで1位になるのに成功!
レビューサイトは意味がないと証明する
http://www.gurum.biz/archives/68689777.html
-----------------(リンク先:おいしいお)
思わずふふっと笑ってしまった。
「情報でメシを食う奴ら」を皮肉ったおバカ企画w
愛すべきバカというか、こういうアホらしい事やる奴大好きw
……さて。
日本にも『食べログ』などという馬鹿の極みなサイトがあるが、
ああいったレビューサイトで、自称グルメもどき供が書いた記事
を参考にしている人なんて今どきいるんでしょうかね?
いや、いるから成り立っているんでしょうけど、何だかなぁと。
「他の客がうるさかったから星ふたつ」とか、
「化学調味料が入ってるから星ふたつ」とか、
「原価が低いのに値段がボッタクリだから星ひとつ」とか、
あそこって、そういう評価の仕方するキチガイも見かけるよね。
なのに矢鱈メディアで持ち上げられるような店はベタ褒めとかさ。
お抱えのレビュアーとか、店のサクラがいる事でも有名でしょ?
気持ち悪いサイトだなーっていう認識しかないよ。
自分はああいうサイトを見たとしてもレビューでなく写真くらい
なものなんですが(あと店の公式サイトが無ければ営業時間を
確認するくらい)……たまにふらっと立ち寄ったお店で、
「あまり大した事なかったね」という所に入ってしまった時、
「こういう店が食べログなんかで高評価だったら笑えるよなぁ」
と思って覗いてみたら、不思議な事に四つ星以上の高得点で、
「ウッソだろ?!」と大笑いした事も。
で、当然その逆のパターンもあるわけで、「美味しかった!」
という店のを見てみると、何故か評価が低かったりして。
頑張っている個人のお店なのに、自分に合わないという理由で
悪口を書かれていたり(例:私はこういう料理が好きなのに、
この店はこうだから許せない!とか)言いがかりのような
低評価をつけられているのを見ると悲しくなるよ。
超有名店?だから何?
情報でメシは食いたくないものですな。
私は、私の勘と舌を信じてご飯を食べますよ。
結局は「自分が好みかそうで無いか」なんだよね。
星なんか関係なくね?
時々「食べログに認められた」みたいなステッカー貼ってる店を
見かけるけど、アレも何だかなぁって残念な気持ちになる。
(=゚ω゚)「大した事無かったなって店はブログに書きますか?」
SERUNA:「書かずにスルー余裕ですw」
※もし書いたとしてもボカして書いてると思う。
私が書くグルメ記事は「念願叶って食べることができた物」
「どんな料理があるかとメニュー写真を見て行きたくなった店」
「自分が美味しいと思った物」「皆にも教えたい」
「旅行先で食べたものの記録」って内容だけです。
点数がどうの、星幾つだのなんて関係ないよ。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |