fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年02月02日 (金) | 編集 |
ほかほかご飯に納豆。
どうしてあんなに美味しいんだろう♪( ^ω^ )

-----------------------------
納豆業界「パキッとたれ!」「ジェル状!」
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52430225.html
(リンク先:ガハろぐ)

-----------------------------

私は中に入っているタレは、隅を小さく切って細く出し、
(説明わかるかな…)全体に満遍なくかける派です。
なのでパキッとたれとか、ジェル状のたれとか、
リンク先にあるやつはハッキリ言って邪道だと思ってます。
アレ、要らないよなぁって言ってるうちに、最近スーパーですら
もうあまり見かけなくなったけどなw

ジェル状たれの納豆に至っては一度だけ食べた事があるけれど、
一部固まったまま納豆とうまく絡まなくて、二度と買うもんか!
って感じだったんだよね。パックの隅っこにジェル状のたれが
セットされているってのも微妙に損している気分だし。
で、蓋を割るパキッとたれも、なぁーんか違うんだよなぁ。
どっちも手が汚れないようにする為の「配慮」なんだろうけど、
「声だけはデカい少数派の意見」なんか無視すりゃいいのに。
アレ、絶対余計な事して失敗してるよ。

ちなみにウチでいつも買っているのは、
ミツカンの『梅風味 黒酢たれ』『たまご醤油たれ』、
あづまの『おろしだれ納豆』『伊勢志摩あおさのりたれ』、
おかめ納豆の『しそ海苔納豆』…この辺はオススメ。
スーパーでは、一セット三パック入りで98円とお買い得。
(時々、売り出しでもっと安く買える時もあります)
かつお節と刻みネギを入れて、いただきまーす♪

勿論、味付きじゃない普通の納豆も買いますよー。
普通にも食べますけれども、それだけではつまらないというか
少し物足りないので、トッピングでアレンジする事も。
普通の納豆にアレンジを加えてもっと美味しく食べる方法では
『のりたまふりかけ』『ゴマ』『大根おろし&なめたけ』
…この辺で、どれか好きなものをひとつ混ぜる感じで。
(当然、ネギを入れるのを忘れちゃいけません)
『釜茹でしらす』をトッピングしても美味しいよー。

納豆に何かをトッピングするってのは個人的に大好きな食べ方
なんですけれど、やった事がないなーって人は是非一度、
騙されたと思ってやってみて欲しい。絶対に美味しいからさ♪


(=゚ω゚)「ところで、納豆にはカラシを入れますか?」
SERUNA:「自分はカラシ入れない派です」

…あっ!納豆にトッピングで思い出した!
「北海道では納豆に砂糖を入れる」って本当ですか?
納豆に砂糖って、ちょっと考えられないや。
それから北海道では納豆以外にも信じられない組み合わせで
砂糖をかけるとも聞いた事があるけど、なぜ甘くしかならない
砂糖をトッピングしてしまうのか、ただただ不思議。
いや本当、どう想像しても謎。

最後に一言♪
こんなのもトッピングすると美味しいよ!
ってのがあったら、コメント蘭にて教えて欲しいなーっと。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:おうちごはん
ジャンル:グルメ
2018年02月02日 (金) | 編集 |
写真を撮ったのは去年ですけれど…
静岡にはこんなマンホール蓋がありますよと言う事で掲載。
三年前のお祭り、徳川家康公顕彰400年記念事業で設置された、
http://www.ieyasu400.com)消火栓のマンホール蓋。

20170819_shizuoka_manhole.jpg

自分がこんな風にマンホール蓋に注目し始めたのは、
このブログを始める何年も前に、島根へ行った時くらいから。
日本の神様がマンホール蓋にデザインされているのを見て、
それ以降、足下も注意して見るようになってしまった。
他の所にも神話に纏わるデザインがないかなーと気になったり、
その土地に伝わる物語の蓋に出会うとワクワクしちゃったり。

マンホール蓋って良いよねと共感してくれる人がいたら嬉しい。


ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用