fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年03月02日 (金) | 編集 |
こういう人もいるんだなってのはわかるんだけど…

------------------------------
ラーメン屋店員「いつものでいい?」
客「!?顔覚えられた…もうこの店行けない」

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-11343.html

---------------(リンク先:働くモノニュース)

「どうしてそうなる」って思うのよ。
自分だったら「覚えててくれた!嬉しい!」って思っちゃうけど
なぜ「この店もう行けない」って考えになるのか。ネタじゃなく
極端なコミュ障だと、本当にここまでなっちゃうものなの?

店員「いつものでいい?」
客「あっ、いつものにしようと思ったんだけど、
  今日はちょっと別なの頼んでみようかなぁー。ハハハww」

…このくらいの切り返しはできないのか。

「どうしよっかなぁー」とか「いつものってなんだっけ?w」
とかさ。なんか切り返しくらいは出来るんじゃないか?
店員が「いつもの?」って聞くのがなぜそんなにイヤなのか
私には理解できない。おまけまでしてもらったら尚更嬉しいわ。
「えっ!いいの?あざーっす!」で済ませばいいのに。

んで、これはラーメン屋の話じゃなくてスマンが、
接客業(ゲームショップ)経験の私から言わせてもらうと、
「いつも来てくれる人だな。この人と仲良くしたいなぁ」って
気さくに話しかけた事もあるし、そう思う店員だって絶対にいる
と思うけどな。「変なあだ名つけられてるかも」って気にする人
がいるみたいだけど、変な客にはわざわざ店員から話しかけたり
しないよ。陰でヒソヒソされるよりはいいじゃん。

人の目や人の気持ちをあまりにも気にしすぎるくらいの人って、
「普段の生活やっていけてるのかな?」って心配になる。
過敏になりすぎて生きているのしんどくない?大丈夫?



余談
仕事を辞めて以降の話。
ゲーム屋さんでよくお世話になってた運送屋さんが、
私の家に配送でやって来た時に「あ、ここがお家だったんスね」
って言った事があっても「そそ!ココなんスよ。仕事辞めたけど
通販でまた世話になるかもw そん時はよろしくねwww」
って笑って切り返したぞ(コミュ障の人は憤死しそう)。

最後もういっこウチの母が話したやつ。
業種は言えんけど、こっちが「いつもの?」って聞くんじゃなく
逆にあまり覚えていないくらいのお客さんに「いつもの」
って言われると「???」ってなるらしい。

自意識過剰なのもほどほどに。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:日々の暮らし
ジャンル:ライフ