fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年03月03日 (土) | 編集 |
世間では本日がひな祭りとのことですが…
我が故郷静岡では旧暦でお祝いするので、来月が雛祭りです。
…ああ、幼い頃に祖父と祖母からもらったお雛さま、
もうずっと出してないや。

本来なら家に女の子の一人でもいれば、代々そのお雛様を継いで
ってするところですが、残念な事にウチには子がおりません。
ションボリ。(´・ω・`)

そんな事は置いといて…
雛飾りの形も様々ですが、皆さんはあのリカちゃん人形
雛飾りがあるのはご存知でしょうか。玩具メーカーのタカラと、
人形の久月がコラボして、十年以上も前からずっと作り続けられ
ているんです(リカちゃん雛人形の始まりはは2005年)。
ちなみに毎年シリアルナンバー付き数量限定で販売。
お値段もハンパなく高いですが、人形好きなので(あくまで人形
が好きなのであって、リカちゃんだけが好きという訳ではない)
これはちょっと気になってしまう。いや、着せ替え人形として
見てしまうとあまりに高いから、買おうとまでいかないけど。

初めて知った人はこちら。
「naver」のリンクはあまり貼りたくないんだけど、
わかりやすいのがこれくらいしかなかったので致し方なし。

----------------------------
25万越えも!完全限定品のリカちゃんひな人形がすごい!
https://matome.naver.jp/odai/2148624849451481101

---------------(リンク先:naverまとめ)

三人官女がついているのが可愛いな。あと雛人形なんだから、
男雛のレンくんも黒髪にしちゃえばいいのにと思ったのは
ここだけの秘密。茶髪のお内裏様ってのはちょっと…

リカちゃん人形がお雛様になっていると、女の子なら着せ替えて
遊びたくなったり、手足を動かそうとしたり、真っ先に十二単を
脱がせようとするんじゃないかなと思うんだけど如何だろう。
元々お雛さまは平安時代に貴族の子供たちが紙のお人形を使って
「ごっこ遊び」をしていたのが始まりですから、それを考えたら
間違っちゃいないんですけど…でもこれは流石にチビッコが悪戯
してしまったら「コラぁぁぁーッ!」ってなりそうw

「玩具会社の商品×伝統文化」ってのは面白いですよね。
ならばあとはコラボするならば、ガンプラと五月人形かな。
…もう既に販売されていると思うけど。

-----------------------------
《雛飾りについて》
雛飾りというと、ごく一般的な普通の段飾りを思い浮かべますが
中には『御殿飾り』という、まるでドールハウスのような
超豪華なものも。気になった人はググってみよう。

《男雛と女雛の並び方》
古来は男雛が向かって右、女雛が向かって左という並びですが、
地域の違いというヤツがありまして、ウチの地方では向かって左
が男雛、向かって右が女雛となっています(関東雛)。

-----------------------------

最後…「雛飾りなんて高くて買えないし持ってないよ」
という人向けにこんなリンクを貼っておこう。
なければ作っちゃえ!

【雛飾りのペーパークラフト】
難 /http://cp.c-ij.com/jp/contents/CNT-0011651/index.html
簡単/http://cp.c-ij.com/jp/contents/CNT-0011335/index.html
(リンク先:キャノン Creative Park)


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用