-----------------------------
絵師さん「似顔絵をタダで頼んできた女にキレた。
晒すわこんなアホ」
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52433591.html
------------------(リンク先:ガハろぐ)
あー、いるわーこういう奴。
多分「こっちはこっちで考えてた」は口からデマカセ。
恐らくこの女は、ハナっからこの絵師にタダで描いてもらおうと
思っていたに違いない。イラストってそう簡単に描けるものじゃ
無いのにね。人に何かを頼むのなら報酬を払うのは当たり前!
プロだろうとアマチュアだろうと関係ないよ。
きっと描いたら描いたで「凄いでしょ?アテクシの手柄よ!」
くらいなことは言いそうな女だね。断って正解だと思う。
…っていうか頼み方がそもそも気持ち悪いね。
おまけに手のひらクルクルーって、実にわかりやすい。
私のトコにもこういう人来たわー。
ってコトで、黙ってるつもりだったが少しボヤかせて欲しい。
「は?誰だっけ?」レベルの男が「久しぶりー」から始まって、
馴れ馴れしいノリでイラストを依頼してきたんですよね。
ウチの親が「店に来てくれる客」だって言うから、破格な金額を
提示したのに…企業として依頼じゃなく個人としての依頼だって
言うから妥協して安い金額挙げたのにさ…「資料送って下さい」
ってこっちがメールを送信したらそれ以降プッツリ音沙汰無し。
ねえねえ、何がしたかったのー?
どうせ本心はタダで描いて欲しかったんだろうよ。
数ヶ月なんも言ってこないから、連絡先全消去したわ。
Twitterチェックしてみたらパヨ系のヤバい奴をフォローしてたし
これはかえって音信不通になって良かったかもw
(あっぶねー、今後は依頼を受ける際に精査すべきだなと勉強)
私はどこの誰かは晒しませんよ。もう二度と頼んでこないでね。
絵描きってナメられやすいよね。
「こんなの簡単だろ?当然タダで描けるんだろ?」
「どうせ、オタク趣味でやってんだろうからタダで描けよ」
くらいな事思われてるんだろうな。ムカつく気持ちわかるわー。
オマケでこいつを貼っておこう。
----------------------------
イラストの価値が低すぎる問題…
アイコン画像を依頼されて金額説明したら逆ギレされた人も
http://girlschannel.net/topics/733924/
------------(リンク先:ガールズちゃんねる)
無報酬で描かせるのが当たり前だと思ってる奴らは、
お前趣味持ってんだろ?私のためにタダでそれやって提供しろよ
って逆に言われたらどんな気持ちになるか考えてほしいな。
タダで描いて欲しけりゃ「いらすとや」の素材でも使っとけ。
(ブチギレながら口が凄く悪くなる私)
あと最後もういっこ。これ非常にわかりやすいね。
見たけどこのくらいが適正だと思う。
----------------------------
プロのデザイナーが作った
「デザインの相場料金表」が参考になる。
https://togetter.com/li/1116033
-----------------(リンク先:togetter)
「ボランティアだと思って安く描いて!」
「お礼ないけどタダで描いてよ!」って平気な顔して
言っちゃう人(又は言わないけど思ってる人)、ワタシ大嫌い。
どんなジャンルにせよTwitterをちょこっと検索してみると
「無償で提供してくれる人募集」とか呟くバカが本当にいる事
にもクラクラくるね。「金欠だから無償でお願い!」って
よく図々しく言えるもんだわ。
【更にボヤき】
「絵を描いて欲しいけどいくらかかるの?」の質問に答えると、
「え…高い」って言うやついるけど何なんだろう。
何百円〜千円くらいで描いてもらえると思ってるのかな?
あくまで素人の相場で答えたまでだけど、長時間人を拘束して
描かせるんだから当然の対価だよ。
「ホントそうだよね!」「わかる!」と思った人、
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
URLクリックで記事を読む事ができます。
これらの記事が、どなたかの旅の参考になれたら嬉しい。
YouTubeより動画を拝借。
燕と弥彦 イロドリのえんむすたび
(燕・弥彦広域観光連携会議)
★一日目(2017.11.1)
越後国一宮 彌彦神社
1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2008.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2010.html
3)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2011.html
4)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2012.html
5)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2013.html
6)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2017.html
7)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2018.html
8)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2020.html
9)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2021.html
酒麺亭 潤(燕三条系ラーメン)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2023.html
北野水産(居酒屋)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2024.html
燕三条駅に展示してあったお神輿
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2029.html
YouTubeより動画を拝借。
1分でわかる!燕と弥彦ってどんなところ?
(燕・弥彦広域観光連携会議)
★二日目(2017.11.2)
三条市のマンホール蓋
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2030.html
大衆食堂 正広
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2031.html
曹洞宗 駒形山 妙法寺
1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2034.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2035.html
川井大橋と信濃川
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2036.html
YouTubeより動画を拝借。
(三条市)
三条市へ行ったら『燕三条地場産業振興センター』はオススメ。
鍋やフライパン、食器、包丁などなど…職人さんたちが作った
良い道具を安く手に入れる事ができます。
詳細はこちら→ http://www.tsjiba.or.jp/kankou/
この施設に立ち寄って以降、国産品の道具を手に取って見るたび
どこで作られたものか場所まで注目するようになりました。
意外とあの町で作られた道具が多い事に驚かされます。
(;゚Д゚) シェア率すげー。
↓こんな記事があったので貼っておきます。
-----------------------------
日本の鍛冶技術は世界レベル!
新潟燕三条の「モノづくり」がヤバすぎる
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/kakijiro008
-----------(リンク先:ジモコロ・イーアイデム)
帰りの道中、新潟から長野に入った時に道の駅に立ち寄り、
信州りんごも一袋買って帰りました。地元だと同じ物を同じ量
買うとお値段張るのに、安く買えるってのは最高ッスな♪
【まとめのオマケ♪】
彌彦神社に参拝したあとで買った酒粕。お値段なんと400円。
帰宅後に甘酒を作って飲みまくりましたw

そして帰ってから「あぁぁぁーっ!」となった事ですが…
新潟県の燕市に、マニアには超有名なB級スポットがあった事を
すっかり忘れてました。めちゃめちゃ古ぼけた『公楽園』という
名前のホテルなのですが、そこを見てみたかったんですよね。
中には昭和レトロな自動販売機とゲームコーナー。
泊まりはしない(泊まりたくない)けど、このコーナーだけは
一度立ち寄ってみたかった。近くまで行ったのに勿体無いー!
なかなかディープな空間ですよ。ねとらぼさんの記事を貼って
おきますので、どんな所か知りたい人は参考にどうぞ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/12/news008.html
あなたの応援が、ブログ更新の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
妙高寺の近く、信濃川に架かる『川井大橋』。
国道117号線のすぐそばです。愛染明王のレリーフが目に入った
ので車から降りて撮影してみました。


『信濃川最后の渡し船』
かつてはこの辺りに渡し船があったそうです。

橋(レリーフが飾られている方)の左側。

…反対の方も写してみる。

街灯に何か付いてるな…と思ってよく見たら、蝶の幼虫でした。
橋を渡りながら見ていくと最後は蝶になるというストーリー性の
あるもの。成長の過程を見ることができます。



お花のレリーフは撮影しなかったです。
申し訳ない。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |