静岡浅間神社の「少彦名神社 本殿御遷座祭」を奉拝ー♪
神奈川の神社参拝の記事がまだ終わっていませんが、
そちらよりも優先して写真を載せておきます。
「五十年に一度の本殿改修時にしか行われない神事」↓
https://www.facebook.com/shizuokasengen/posts/1787735414866634
という事で、今のうちに見ておかねば次は無いからねw
【昼】
お昼に来た時はこんな感じでした。
漆塗りの美しい社殿。改修されたばかりでピカピカです。



【夕刻】
18時過ぎに再びやってきて撮ったもの。
昼とはまた雰囲気が違いますね。



【遷座祭】19:00〜
遷座祭が始まり、神部神社に神職さんたちが向かわれるところ。
参道に白い布が敷かれていますが、これは今回、
神様(御神体)をお遷しする時に通るための神聖な道です。
(注連縄が張られ、神事が始まる前の時間に、総代さんなどの
関係者さんが横切ろうとした時には巫女さんが注意してました)

神部神社にて仮殿祭が行われたあと、境内が真っ暗になり、
松明の灯りに先導されながらいよいよ神部神社から少彦名神社に
神様がお戻りになられます。
日常から非日常の世界。
写真ではこの雰囲気をうまく伝えられないのが惜しい。


真っ暗でわからないと思いますが目の前すぐ、白い布に囲われ、
神様(御神体)が御本殿に向かっておられるところです。

入御が終了したあと、ライトが点き、関係者席の後ろに
一般の立見席が解放されてわーっと集まった頃の写真。

どうでもいい話ですが…(いや、どうでも良くない!)
「ちょっと失礼じゃないの?」という人がいたので苦言しておく。
神事前には神職の方々も避けて通った、
「神様がお遷りになる為の穢れなき道」をですよ?
カメラを構えて後ろに音声のこの取材スタッフがだだーっと
少彦名神社の方に向かって走ってきて、神様がお通りになる前に
踏みつけにして横切りやがったのですよね。あの道、巫女さんが
散々通らないでくださいねって色んな人に注意までしてたのに。
良い映像を撮りたい気持ちで必死なんだろうけど、
ちょっと酷くないッスか?

↑この撮影スタッフさん(男性二名)ですよ。
どこの局か確認しようと思って終わった時に近づいてみたけど、
腕章もつけてなかったし、カメラに局名も書いてなかったから
結局わかんなかったけどさ… ドコの放送局でしょうかね?
宗教的な行事の取材にはもっと繊細になってくださいよ。
…と、愚痴はここまで。
下の写真は本殿遷座祭が終わったあと、
神職さんがお戻りになる時のもの。


記念撮影が行われていました。
神社関係者さんと、静岡浅間神社の神職さんたち。


社殿横から。
綺麗だったので帰る時に撮りました。

ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |