fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年03月28日 (水) | 編集 |
「若い子の十数年」「中年の十数年」。
「懐かしいー!」の意味や響きが全く違うのが軽くショック。

私ら世代が懐かしがる話を若い子の口から「あの当時小学生で…」
とか「わぁー!私が生まれた頃だ」「親がこれ好きだったんです」
って言葉が飛び出してきた時の気持ちといったら。
当たり前な話なんだけど「そりゃ私も歳もとるわけだな…」
と思わず遠い目になってしまう。

で、平成一桁生まれが「自分らもトシっすよ」みたいに言うと、
私ら昭和生まれは更に歳食ってるから、もっとショックなわけで。
…ちょっと叫んでいいッスか?

(;゚Д゚) うおぉぉぉぉーーーーー!

(=゚ω゚)「現実から逃げちゃいけないぞ!」
SERUNA:「いやぁぁぁぁー!」


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
2018年03月28日 (水) | 編集 |
報道バラエティにも国会の野党にも
本当にウンっっザリ!


-----------------------------
フジテレビのグッディ!で北村弁護士が刑事訴追に関して
コメントしたところ、安藤優子キャスターが「北村先生ちょっと
待ってください。質問を変えます」と食い止めたもよう

https://togetter.com/li/1212688
(リンク先:togetter)

野党は反発「茶番劇だ!」佐川氏参院証人喚問終了
http://hosyusokuhou.jp/archives/48813442.html
(リンク先:保守速報)

-----------------------------

相変わらず安藤優子はブレずにパヨってるな。
まあ、あまりにもウンザリしてるので見てないんですけどね…
「報道バラエティ」(バラエティであってニュースではない)
なんて見る価値なんて無いでしょ。寧ろあんな番組を喜んで見て
いるのなんて、頭の悪いお馬鹿さんか年寄りくらいだよね。
はじめに「答え」ありきで(台本があるから当たり前だけど)
ちょっと台本にない事を言われると慌てふためいたりキレたり
するのは本当に滑稽(この辺はサヨクの議員もそうだね)。

大体ああいう低レベルな番組に出てるのは「片仮名サヨク」の
バカだけしかいないし、垂れ流してるのもストレス溜まるので
消している時間が多いんですけど、時々テレビを投げ捨てたく
なる時ありますよ。…っていうよりむしろ、
「テレビなんてもう必要なくね?」って思ってる派なんだけど
それでも中にはまだマトモな番組もあるし報道バラエティ以外
で見たいものがあるから(それだけは観たい)、まだテレビを
捨てられないんだよな。ホント困る。

(=゚ω゚)ノ「報道バラエティが無くなれば全て解決!」
SERUNA:「それな!」

ブッた斬らせてもらう。ワイドショーだか政治バラエティだか
情報バラエティだか何だか知らんけど、ニュースに見せかけた
ああいう番組を見て喜んでるのは「B層」っていうの?
なーんも考えず疑問に思わないおバカさんたちが、
なーんも考えずに「へぇ!そうなんだぁー!」って言いながら
見てるんだろうなぁって思うと、本当そういう連中は「白痴」
としか言いようがないね。間に受けるとバカになりますよ。
…あぁ、失礼。バカだから間に受けるんでしたっけね。

はぁぁぁーーー(クソデカため息)
早いとこ放送法にメス入れてほしいわ。


最後もう一個。
-----------------------------
放送法4条撤廃 日本民間放送連盟内からは「極端に政治的に
偏った局ができる可能性がある」といった懸念の声

http://hosyusokuhou.jp/archives/48813277.html

------------------(リンク先:保守速報)

左に偏った朝日新聞、お前が言うな。
まるで自分らは中道ですよというような物言いにビックリする。
政治的に極端に偏ってるのはまさにお前らじゃないか。

【ひと言】
国会のはちょっとだけ見たけど、共産党のまぁーー酷い事。
あれが「まさに共産党」で共産党員らしいっちゃらしいけど、
小学校の学級会みたいで滑稽だったよ。言ったくせに
「言ってない!」ってキレながらのやり取りもあったし、
あんな幼稚な政治家が日本に蔓延ってるってだけでも不快。
左巻きの人たちを目にするのも生理的に無理だし気持ち悪い。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事