※リンク先に画像あり。
------------------------------
https://twitter.com/_mshibata/status/1006841779486801920
ちかくにネパール人のカレー屋さんができたので
ときどきナンがお供えされてるようになった
しばたまさあき@_mshibata さんのツイートより
------------------------------
国境を超え、宗派を超え、日本の神様に敬意を持ち、
その土地の神様を大事にするネパール人が愛おしくてたまらなく
なりました。神前に捧げるのに丁度良いサイズに焼いてあるしw
あぁ…ホッコリ。神様のお口に合うと良いね。 (´∀`*)
この神社にお参りにくるカレー屋さんが繁盛しますように。
お店で働いているネパールの人たちが幸せになれますように。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2171.html
浜松城内部の地下へと下ります。
地下は狭く、ポツンと井戸があるだけでした。

-----------------------------
浜松城の井戸について
浜松城の天守台には穴蔵と呼ばれる地階があり、
その中央部には石組井戸がある。石組井戸とは穴のまわりを、
石で積んで崩れないようにしたもので、この時代、他の城郭にも
多く見られる。浜松城の他に名古屋城、松江城などにも
天守穴蔵に井戸がある。
井戸は、城内に住む人々の飲料水として、また戦いの時には
籠城になることも想定し、最後の拠点として天守内部や、
天守の間近に設けられることがあった。
-------------------(浜松城 案内板より)

-----------------------------
浜松城の利水について
水は城に住む人にとって最も大切なものである。
浜松城の利水については、安政元年(1854)、東海道沖を震源
とする安政の大地震が発生し、浜松城も大きな被害を被り、
その箇所を記した「安政元年地震破損所巨細書込絵図」に井戸が
記されている。
この城絵図によると、井戸は天守台の穴蔵に1(口径1.3m丸石
をもってかこむ)、天守曲輪の埋門脇に1、本丸に1、二の丸に
3箇所ある。また作左曲輪には4箇所あったという(浜松御在城
記)。
この他に、清水の湧出する清水場が清水曲輪に2箇所あった。
-------------------(浜松城 案内板より)


(=゚ω゚)ノ「城内見学を終えて、お城の外へ出たよ」
SERUNA:「はーい、続いては『櫓』を見学しますよー」

戦国BASARAの家康さん。
このゲーム大好きなのでやっぱり撮ってしまうw

櫓の中からお城にカメラを向けてみる。

石落とし。

天井部はこんな感じ。

建築に詳しい人ならワクワクしてしまうかも?




-----------------------------
江戸時代の城郭建築は、短期間で建築できるシンプルさと、
戦闘に耐えられる堅固さを兼ね備えています。天守門のつくりを
観察すると、太い木材が単純に組み合わされており、
装飾はほとんどありません。
上層の櫓は、天井板がないので小屋組(屋根を支える骨組)が
よく見えます。柱盤を土台として本柱が立ち、その上に梁と桁が
架け渡され、束柱で屋根材が支えられています。
下層の門は、6本の柱の上に、横に梁2本(冠木と内冠木)が
架かっています。
------------------(建築構造説明文より)

静岡県内に住んでいるのにも関わらず、
今回、浜松城には初めて行ったし、初めて中へも入りましたよ。
正直言っちゃうと、え…これだけ?って思ったのは秘密ですが、
ココも日本のながーい歴史の内の一つの舞台となった場所。
歴史に詳しい人もそうでない人も、一度訪れてみては如何かな?
浜松城からは以上です。
スタジオにお返ししまーすw
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
- 関連記事
-
- 出世城と呼ばれた家康の城『浜松城』@静岡県(その5) (2018/06/16)
- 八犬伝の資料を見るなら『館山城』@千葉県 (2015/02/22)
- 金ヶ崎城跡@福井県(その1) (2022/08/01)
子供の頃、父親に容赦なく殴られたり蹴られたりしたのは
まだマシな方だったんだなと思う自分がいる。
少しでも気に食わない事があると声を荒げて物を壊したり、
私が聞かないとわかると、暴力で聞かせようと殴ってきたり。
それでも負けたくないから立ち向かっていったけどな。
その度に、母が止めなければどうなっていたかわからない。
(色々な意味で)本当にどうなっていたか。
ちなみに妹はバカ親父のせいで一時期グレた事があった。
トースターで火傷させたれたりしたからな。
お陰で精神的に強くなりましたよ。
他人様は「良いお父さんよねー」って言うけど、ドコがよ?
現在進行形で自分の感情優先で、気に食わない事があると
汚い言葉で恫喝してくるような奴だぞ?
母も私も、毎日腫れ物に触るように生活しているわ。
(とはいえ母がこぼす愚痴を毎日聞くのももうウンザリ…)
「あぁ、早く死なないかな」ってくらいに恨んでいるからな。
人にしたことはいつか我が身に降りかかるんだ。
外ヅラだけはいいバカ親父、じきにどうなるか思い知れ。
……まあ、色々あるよ。
人の家の事情なんて他人には絶対にわからない。
家族揃って冗談を言い合えて、いつも笑顔が絶えない家
ってのが本当に羨ましかったんだぞ。
虐待のニュースが流れていつも思う。
子供をボコボコにするような輩は死ねばいい。
子供が許しを乞うているのに、殺すような輩は死刑でいいよ。
こんな記事に拍手は付けづらいねw
世の中、家庭事情でツライのはお前だけじゃないわバーカって見下しも結構。
同情、憐れみ、どんな意味の拍手でも良いからポチッと貰えたら嬉しい。
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |