fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年06月21日 (木) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1から読んでね♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2181.html

龍潭寺のお庭です。
下の写真は縁側左端と右端から撮影したもの。

20180214_ryoutanji_026.jpg

20180214_ryoutanji_027.jpg

-----------------------------
 小堀遠州作・龍潭寺庭園は、江戸時代初期に本堂北庭として
築かれた池泉鑑賞式庭園である。 中央に守護石、左右に仁王石、
正面に礼拝石(坐禅石)が配され、更に池の型が心字池となって
いて寺院庭園として代表的な庭である。
数多くの石組みと築山全体で鶴亀が表現されている。

岩は、地元で産するチャート(通称山石)を使い、
明るくすんだ庭である。春のさつき、秋の満天星(どうだん)
と四季折々の変化にも富み、昭和11年国指定名勝となるが、
まさに東海一の名に恥じない名園である。

-----------------(龍潭寺 公式サイトより)

真ん中に座ってカメラをお庭に向け、左→中央→右に。

20180214_ryoutanji_028.jpg

20180214_ryoutanji_029.jpg

20180214_ryoutanji_030.jpg

音声案内を聞きながらこのお庭の景色を眺めていると、
世の騒々しい事なんてどうでも良くなってきますね。
私はココでお昼寝がしたい気分になりましたw

20180214_ryoutanji_031.jpg

20180214_ryoutanji_032.jpg

20180214_ryoutanji_033.jpg

20180214_ryoutanji_034.jpg

浜松へ訪れた際は龍潭寺に立ち寄ってみては如何でしょう。

-----------------------------
臨済宗妙心寺派 萬松山 龍潭寺
http://www.ryotanji.com/index.html
住所/静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
電話番号/054-542-0480(代)
拝観/9:00〜16:30(17:00閉門)
拝観料についてはリンク先をご覧ください。

※2018年6月現在の情報です。
-----------------------------

20180214_ryoutanji_035.jpg


ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術
2018年06月21日 (木) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1から読んでね♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2181.html

お堂の中から外を撮影。

20180214_ryoutanji_016.jpg

先へ進むと「萬松稲荷」。見学をする順番がちと違うけど、
気になってしまったのでこちらから。

20180214_ryoutanji_017.jpg

【萬松稲荷】享保元年(1716)
祖山和尚代、稲荷大明神が建立される。
寛政8年(1796)十四世仲山和尚代には稲荷堂が再建される。
※公式サイトより。

20180214_ryoutanji_018.jpg

20180214_ryoutanji_019.jpg

-----------------------------
正夢の稲荷由来記 -夢を叶えてくださるお稲荷さん-
 江戸時代中頃、当山九世祖山和尚さんの夢まくらに稲荷大明神
が立ちました。
「われは昔よりこの山に住む稲荷である。祠がこわれて
今住むところがなく困っている。ここに金三両を置く。
われのために新しい祠を建ててくれ」と和尚さんに告げた。
 翌朝、和尚さんが枕元を見ると、夢のお告げの通り黄金三両が
置かれてあった。和尚さんは早速新しい祠を造り、稲荷大明神を
お寺の鎮守様として大切に祀りました。
 それ以来「夢をかなえてくださる正夢の稲荷」として信仰され
今日に至っています。

「稲荷」は五穀豊穣の神様です。
インドの神荼枳尼天(善人を守る神)と五穀豊穣の神が一つに
なった神です。キツネはその神の使いといわれます。

-----------------(龍潭寺 境内案内板より)

下の写真は「井伊家のお籠」

20180214_ryoutanji_020.jpg

酔いそうな角度で申し訳ないです。
こちらは「井伊家御霊屋」

20180214_ryoutanji_021.jpg

20180214_ryoutanji_022.jpg

20180214_ryoutanji_023.jpg

20180214_ryoutanji_024.jpg

-----------------------------
 井伊谷を本拠地としてきた井伊氏は、
平安時代より戦国時代まで、遠江の代表的な国人領主として
西遠州地方を治めてきました。井伊介を名乗り、鎌倉幕府に仕え、
南朝方の皇子宗良親王を迎え、北朝軍と戦いました。室町時代、
遠江に侵攻した今川軍との戦いに敗れ、その支配下に入りました。
 戦国時代の永禄三年、二十二代井伊直盛が桶狭間で戦死。
永禄五年には、二十三代井伊直親が今川の手で殺されます。
龍潭寺二世南渓和尚はこの井伊家の危機に、
直盛の一人娘井伊直虎(次郎法師)を「女性地頭」(女領主)
に立て、幼い二十四代井伊直政の後見人としました。
 永禄十一年に徳川家康が、元亀三年には武田信玄が井伊谷に
侵攻(三方原合戦)します。南渓和尚と井伊直虎は、遺児直政を
三河鳳来寺にかくまい、天正三年、十五歳に成長した直政を、
浜松城で家康に出仕させます。直政は「赤備え」軍団を率い武勲
をたて、徳川軍団筆頭に出世し見事井伊家を再興し、江州佐和山
(彦根)に移りました。

井伊家は江戸時代を通して江戸幕府を支え、
幕末には大老井伊直弼が開国・攘夷の渦巻くなか開国を決意し、
日本の近代国家誕生の 基を築きました。この御霊屋には、
井伊家千代にわたる祖霊をお祀りしています。

-----------------(龍潭寺 境内案内板より)

続いての写真は「懸魚」(けんぎょ)。

20180214_ryoutanji_025.jpg

-----------------------------
 前本堂屋根に使用されていた懸魚で破風の合わせ目につけ
棟木や桁の木口を隠す飾りです。火防の意味で水に関係深い魚形
より出たものです。この形は「蕪懸魚」です。

----------------------(説明文より)

★その4に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2186.html


ブログに訪問ありがとう
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術
2018年06月21日 (木) | 編集 |
数日前、静岡県内のローカルニュースで速報が入った時から
最近地元周辺で変な事件が多いなーって思っていたんですが…

----------------------------
【藤枝小4切りつけ】逮捕された18歳容疑者
「小学生の時にいじめられていたので復讐したかった」

http://gahalog.2chblog.jp/archives/52442074.html

-----------------(リンク先:ガハろぐ)

いじめはイカンと思うが、コイツもちょっと頭おかしいよね。
このお馬鹿さん、小学校だけじゃなく中学・高校とでも虐められ
ていたみたいな話が出てるけど、虐められていたからって本人に
復讐するんじゃなく何の関係も罪もない小学生に矛先向けるとか
キチガイにも程があるし「それ復讐じゃないじゃん!」って
ツッコんでいいかな?

この18歳に言いたいけど、
自分よりも弱い人間を狙って傷つける時点で
お前もいじめっ子と同じだよと。


無関係の小学生を傷つけて復讐? 切りつけ魔の同級生は今頃、
「犯人あいつだってよww」「マジで?ダッセェーww」
とか笑い者にしてるだろうね。それで満足なのか?
何故、どうして、虐めた本人に仕返ししないのかなぁ?
無関係な子供を巻き込んで気持ちいいか?自分を苦しめた本人に
やり返せばそっちの方がスッキリするのに
何故やらない?
刃物を持って人を襲うクほどのクレイジーな根性があるのなら、
虐めた本人に仕返しに行けよ(そういう問題じゃないか)。

(=゚ω゚)「それもどうかと」
SERUNA:「私は、やられたらやり返せって教えられたよ」
(=゚ω゚)「アナタの場合は倍返…〔ドスッ!〕…ウグッ!」
小学生の頃はよく男の子と喧嘩してたなーw
(昔からやられっぱなしは嫌いな性分なもので…)

藤枝の事件、切りつけられた小学生が可哀想だ。
飛んだとばっちりだよね。

【おまけ】
犯罪を容認するわけではないけれど、
↓こんな風に当事者にやり返す根性はなかったんでしょうか?
----------------------------
同窓会大量殺人未遂事件
https://matome.naver.jp/odai/2137550615569844901
----------------------------
NAVERのリンクはあまり貼りたくないけど貼っておく。

2018.7.1更新
>「翌日から運転免許の合宿に行くよう母親に言われ、
>事件を起こせば行かなくて済むと思った」などと供述している。
↑昨日のニュースで理由が二転三転。どっちにせよコイツはバカだ。



あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース