初めて行ったよ!岡崎公園。
ってなワケで記事の最初にまず言っておこう。
岡崎城内へは入ってません。周りをウロウロ探訪しただけです。
(あ、お城の写真は撮りましたからね)

-----------------------------
この大手門は、岡崎公園の表玄関にふさわしい建物として、
1993年に再建しました。(高さ11m、幅16.4m、奥行6.3m)
石垣には地元産の御影石を使用し、入母屋造りの屋根には
江戸物本瓦が葺かれています。
本来の岡崎城大手門は、現在の浄瑠璃寺の南(北東約200m)
にありました。江戸時代の記録によれば大手門は「桁行十間、
梁行二間四尺」でした。
----------------(岡崎公園 公式サイトより)
「本多平八郎忠勝公の像」。
https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park/guide/18
言わずと知れた徳川四天王のひとり。

続いて「家康しかみ像」。
https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park/guide/19
有名な肖像画を立体化させたものです。ただし、あのしかみ像は
実は家康の肖像画ではないという話を聞いた事があるのですが…
はてさて真実はいかに。

-----------------------------
世に云うしかみ像「徳川家康三方ヶ原戦役画像」は、
浜松の三方ヶ原で武田の大軍に無理な戦いをいどみ、負け戦と
なって多くの家臣を失った家康が、自戒の念を忘れることのない
ように描かせたものと伝えられています。顔をしかめて苦渋の
表情をあらわした珍しい肖像画です。
「しかみ像」は、やがて戦乱の世を統一し、
世界に冠たる平和国家を作り上げる礎になったと云われます。
このしかみ像は、かの画像を基にして製作された石像です。
----------------(岡崎公園 公式サイトより)

三河武士のやかた 家康館
https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park/guide/3
の前に来たらグレート家康公「葵」武将隊の人がいた。
公式サイト/https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park/feature/aoibushoutai/top
公式ブログ/https://ameblo.jp/aoibushoutai/
公式Twitter/https://twitter.com/aoibushoutai
おぉー、きっと観光の一環でやってる活動なんだな?
というワケで写真を撮らせていただきました。
武将隊のリーフレットをいただき、初めて知った人たち。
で、この武将(役)は「榊原康政」という徳川四天王のひとり。
……ゴメン合ってる?

歴史人物になりきって話しかけてくださる役者さん。
康政:「どこから来たのだ?」
SERUNA・旦那:「あっ、静岡です」
康政:「おぉ、静岡か。静岡も家康公ゆかりの場所であるな」
…こんなやりとりがあって楽しかったw
他の武将さんもいたので写真が撮りたかったのですけれど、
なにやらちょっとアレ系の物凄く濃いファンみたいな人たちが
取り巻いて近づける雰囲気ではなかった為、そそくさと退散。
ファンの人たちが変な雰囲気で少し怖かったし引きました。
ぶっちゃけもっと正直に言いますけれど、ガンガンデカイ声で
話しかけて武将隊に絡んでいくファンがキモかったです。
私ら、普通の観光客が近づける雰囲気皆無w
知的障害っぽかったから、そういう団体様?と思ったら違うし
ああいう痛いファンが出没する場所は避けたくなる感じよね。
どのジャンルにも変なヤツらがいるなーと思いつつ、
記念写真とか、もうどうでもよくなったので次へ進む。
※このあと、施設の入り口にあった顔ハメパネルを撮影。
(旦那がああいうのに顔を嵌めて写真を撮るのが好きなのでw)
続いては「東照公産湯の井戸」。
https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park/guide/24
浄水設備を通して井戸から組み上げられた水を
触れる事ができるようになっていますが、飲用は出来ません。


-----------------------------
天文11年12月26日(西暦1542年)に岡崎城内で誕生した
竹千代君(家康公)の産湯に、この井戸の水が用いられたこと
から開運スポットにもなっています。2015年に井戸の水を
汲み上げ直接水に触れられるようになりました。
----------------(岡崎公園 公式サイトより)
酔いそうな角度でごめん。もうちょっと続きますよー。

★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2197.html
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
チェーン店ですが一応行った記録として。
予約を入れて行ったのにすんなり入店出来ずモタつかれた店。
後続の予約客も確認が取れず、モタモタされていた感じ。
全席個室なのは落ち着いて良いんだけど、次はないな…

まずはこちら「たこわさ」と「和歌山県産ゆず梅酒」。
お通しは微妙で、ちんまりとした酢の物。

「カマンベールチーズもち」。
チーズが好きなので居酒屋さんにあると頼んでしまう。

「バーニャカウダ」。
えーっと…バーニャカウダというよりもコレ、
ただの野菜スティックなのでは…というツッコミを。 (´・ω・`)
バーニャカウダソース使っててもソース全然あったかくないよ。

「焼き鳥盛り合わせ」。

「津軽りんご梅酒」。
梅酒好きなので、色々な梅酒を試してみる。

「手羽先」。
手が汚れるので普段はあまり食べない手羽先ですが、
たまに食べてみると美味しかったりする。

「レモンビアー」。
フレーバービールです。柑橘系が好きなので…
きっとビール好きな人に「邪道だ!」と言われるかもだけど、
美味しいですよ。

「ポテトフライ」。

こうやって見ても可もなく不可もなしなのがわかるね。
あまり印象に残らなかったよ。
ご馳走様でした。
-----------------------------
酒と和みと肉と野菜(豊橋駅前店)
https://andmowa218.owst.jp
住所/愛知県豊橋市広小路1-1 三井タチバナビル地下1F
電話番号/0532-57-2527
営業時間/月~日・祝日・祝前日:17:00~翌0:00
(料理L.O. 23:00・ドリンクL.O. 23:30)
定休日/年中無休
※2018年6月現在の情報です。
-----------------------------
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |