fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年09月27日 (木) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2310.html

人気のスポットにはカメコさんがいっぱい。
地元ローカル局の撮影スタッフも混じっていました。

でもねぇ…ごく一部のカメコさんたちにはちょっと物申したい
コトが色々あるのよ。撮影会を見た当日に書いた記事をリンク
しておきますので読んでいない人はご覧になって下さい。
その一部のカメコの素行の悪さといったらもうね…
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2168.html

田んぼのあぜ道の中央部辺りにいる人たちの事ですよ。
こんな事があるなら場所取り禁止させた方がいいと思うんだ。
いい年した大人の男がみっともない。

20180608_cyagucyagu_066.jpg

あっ!馬コさんたちがまたやって来ましたよ。

20180608_cyagucyagu_067.jpg

20180608_cyagucyagu_068.jpg

20180608_cyagucyagu_069.jpg

20180608_cyagucyagu_070.jpg

20180608_cyagucyagu_071.jpg

20180608_cyagucyagu_072.jpg

20180608_cyagucyagu_073.jpg

20180608_cyagucyagu_074.jpg

20180608_cyagucyagu_075.jpg

再度、元来た道を神社の方へと戻って、
この日の第一回目のミニパレードはおしまいです。

20180608_cyagucyagu_076.jpg

こんなにのどかで良い景色なのになぁ。
一部の頭おかしいカメコジジィたちのせいで気分ブチ壊し。
あの人たち、脳になんかの障害でもあるのかしらねぇ?
それともすぐにキレる辺りどこぞの血でも混じってるのか?

思い出はほんの一瞬。観光客が写り込んだとしても、
それも一つの景色ではないのかね?



★その8に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2320.html
★おっとその前に「チャグチャグ馬コ弁当」を見たいかな?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2319.html


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:岩手県
ジャンル:地域情報
2018年09月25日 (火) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2310.html

ミニパレードが始まります。
…と言っても、撮影会のために神社からほんのちょっと歩いて
引き返すを繰り返すだけのものですけどね。
本番前の予行演習みたいなものです。

20180608_cyagucyagu_054.jpg

20180608_cyagucyagu_055.jpg

20180608_cyagucyagu_056.jpg

20180608_cyagucyagu_057.jpg

馬コたちが鳥居から出終わると、
カメラを持った人々の民族大移動が始まりますw
皆、わーっと別の撮影スポットへ。ついでに私たちも大移動。
ちなみに下の写真の左手奥に見えるお山は「岩手山」。

20180608_cyagucyagu_058.jpg

20180608_cyagucyagu_059.jpg

田んぼの横を歩き終わると、馬コの列がUターン。
再び今来たばかりの道を戻っていきます。

20180608_cyagucyagu_060.jpg

20180608_cyagucyagu_061.jpg

20180608_cyagucyagu_062.jpg

20180608_cyagucyagu_063.jpg

20180608_cyagucyagu_064.jpg

20180608_cyagucyagu_065.jpg

★その7に続くよ!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2318.html


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:岩手県
ジャンル:地域情報
2018年09月25日 (火) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2310.html

滝沢市の公式キャラクター「ちゃぐぽん」
チャグチャグ馬コと、特産のスイカを合わせたゆるキャラ。
公式Twitter/https://twitter.com/chagpon
滝沢市公式/http://www.city.takizawa.iwate.jp/life/character.html

20180608_cyagucyagu_043.jpg

20180608_cyagucyagu_044.jpg

以下、淡々と写真をアップ。

20180608_cyagucyagu_045.jpg

20180608_cyagucyagu_046.jpg

地元の小学生も大勢見学にやって来ていました。
(学年ごとにゾロゾロ…って感じで)
「馬コだー」「かわいいー」「触っていいですかー?」

20180608_cyagucyagu_047.jpg

酔いそうな角度でスイマセン。

20180608_cyagucyagu_048.jpg

ピンクのフリフリがついた馬コが可愛かった。

20180608_cyagucyagu_049.jpg

20180608_cyagucyagu_050.jpg

拝殿の中に御神輿が…

20180608_cyagucyagu_051.jpg

カッコかわいいね!

20180608_cyagucyagu_052.jpg

さあ、ミニパレードが始まるようですよ。

20180608_cyagucyagu_053.jpg

★その6に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2317.html


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです
関連記事
テーマ:岩手県
ジャンル:地域情報
2018年09月24日 (月) | 編集 |
このお祭りについては初めて知りました。
熊本の祭りで「ボシタ祭り」というんですって。

------------------------------
熊本県 藤崎八幡宮例大祭のニュースに「馬虐待」の声殺到 
中止を求める声がSNSで広がる
 
https://matomame.jp/user/yonepo665/5ea72fcbb6884ef58ec7

-----------------(リンク先:まとめまとめ)

虐待云々を容認している人、祭りをなくせと言っている人、
「まずはどちらも落ち着きなさいよ」と言っておこう。


さて…馬追いとはどんな内容なの?
と、藤崎八幡宮の祭りについてその歴史が気になったので、
公式サイトを見てみました。→ http://www.fujisakigu.or.jp/reisai/

あれあれぇー?
祭りで馬を暴れさせるだなんて、一つも書かれていませんよね?
(だから、伝統だから許せ!とか言っている人もズレてるから
冷静になれと言っているんです)

そして問題になっている虐待行為ですが、馬が嫌がる事をして
暴れさせる行為はどうやら30年前からあったらしいッスね。
遥か昔からやっていたわけじゃないのに30年前とか、
これ、正しい祭りの歴史じゃないっしょ。
奉納する馬に電流をあてたり局部を引っ張るのが伝統ですか?
そうじゃないでしょ。

「虐待行為は一部の団体がわざと馬を暴れさせ観客を楽しませる
ためにやっている」と祭り主催関係者の話にある通り、
ならば長い歴史の中、馬を暴れさせて喜ぶような祭りではない
いうことがハッキリしているわけですから、問題を起こす団体を
祭りから締め出すだけでいいんじゃないですかね?
間違っている事は排除で…という事で解決じゃないんですか?
誤ったやりかたはそろそろ断ち切らないと。
あと、祭りはなくしちゃダメですよ。

私もお馬さん好きだけどな。
調教鞭打ちは問題ないが、楽しむ為に虐めるのはよくない。
虐めるのはよくないが、馬肉は美味いよねw

【ちょっとメモ】
祭り自体を丸ごと無くそうとしている人がいるらしいですが、
日本から伝統文化を消して一体誰が得をするか考えてみよう。
他の神社にも難癖をつけている変な愛護団体がいる辺りも
「お察し」って感じなんですけどねー。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2018年09月23日 (日) | 編集 |
エセ保守さんたちは政治の事ばかりしか見ていないようだけど、
身の回りにはまだ見るべき、守るべきことは沢山あるのに、
そちらは目に入っていないのかな?…と思う時が多々あります。
一つの分野だけしか見ていなくて盲目的になっていると、
見ていなかった部分から壊されていくことだってあるんですよ。
極端に一つの事しか見ていないと足元すくわれます。

「日本人として」「日本人だから」と誇るのなら、何が大事か、
何を守らなければいけないのか、もう少しだけ視野を広げて
いただきたいなぁ。つまり何が言いたいかって…
わかる人にはもう伝わりますよね?

エセ保守さん:「わかんないや、教えて」
SERUNA:「そのぼやけた眼鏡外して自分で考えなさい」

【余談です】
地元で消えそうな伝統文化がある事を知って
「私がやらなきゃ!」と行動したとある女子高生がいるんだが、
その子の方がよほど立派に見えるよ。


ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事