あぁヤダヤダ…なんであんな国にも進出させてんの?
-----------------------------
韓国モスバーガー「安心して下さい日本産は不使用です」と告知
放射能汚染を恐れての偏見か
http://buzz-plus.com/article/2018/10/11/mosburger-korea-problem-news/
-------------(リンク先:バズプラスニュース)
まーたコリアンか。日本のが嫌なら食べなくて結構。
勿論、日本産を避けて通るなら他も徹底してるだろうな?
食わなくて結構だから、ついでに日本にも来ないでくれ。
あとさ…どうでもいいけどモスは日本企業なんですけどね、
「日本が嫌いな奴らがなぜ日本企業を利用してんの?」
って感じですわ。モスも日本を全力否定する国で出店している
意味が本気でわかんない。なに朝鮮人の顔色を伺いながら
営業してんの?
モスバーガー関連でもうひとつ。
モスバーガー 原産国公開情報(pdf)
https://www.mos.jp/menu/pdf/native.pdf
ついでだから日本国内のモスについても物申す。
だいぶ前にもブログで書いたけど、しれっと中国産を混ぜ込んで
全ての野菜が国産であるかのようなアピールまでして、
「安心安全!」…ってやっているのもどうなんでしょうね?
(情報を確認もせず全部国産と勘違いしてる人の何と多い事か)
モスは他より美味しいかもだけど、ああいう商法私は嫌いです。
今ご当地グルメバーガーで静岡のメニュー出してるようだけど、
産地情報を見ると中国産オニオンを使っているんですよね。
行くつもりも食べるつもりも毛頭ないや。…っていうかモスの
ああいう詐欺くさい商法が嫌で、もうずっと行ってないから
関係ないけどさ。
オニオンは中国産のままで国産にしないの?
チキンもいつまでも中国産のままなのか?
某ファストフード店は問題を起こしてタイ産にシフトしたぞ?
韓国で日本産不使用をアピールする企業努力とやらがあるなら、
いっそ日本でも中国産を取りやめチャイナフリーをアピってくれ。
はっきり言うけど昔の方が好きだったよ…さよならモス。
最後、モス関連記事をもう一つ貼っておく。
-----------------------------
モスバーガー、多数の店舗で大腸菌O121検出…
「食の安全」軽視で深刻な客離れ加速
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25044.html
-------------(リンク先:ビジネスジャーナル)
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
先月茨城に旅行して、その帰り道に立ち寄ったお店。
本当は旅のレポートと一緒にまとめようと思っていたのですが、
先に紹介してしまおうかな。
お腹が空いたので通り道に良い飲食店がないかと、
旦那が車を走らせている時に助手席で検索。その時地元民がよく
利用しているとウワサの「ポリネシアン」というお店を発見。
無論、大嫌いな食べログなんてモノは参考にせずに、
他所様のブログ記事や写真を参考に流し読みしていくうち、
何となく私の「旨いものセンサー」が…
(`・ω・)「この店なら間違い無いであろう!」
…と反応しているような気がしましてw
どうしよう、行くべきか? いや、行くべきだろう。
そんなわけで私の勘を頼りに、ココで食事をする事にしました。


夜は居酒屋さんになるらしいですが、そんな雰囲気は全く無く、
店内に入ってチラッとお客さんを見てみると、本当にご近所さん
がご飯を食べに訪れているという感じで常連さんぽい人もいた。
県外の客は私らくらいしか居ないのでは?
下の写真は壁に掲示されたメニューの、ほんの一部。
どれもみなリーズナブルな金額で、財布に優しい。


色々と目移りしましたが、
あれこれ迷って結局生姜焼きを注文しました。
「生姜焼き定食」
豚ロースのスライスが何枚も乗っています。
肉が柔らかくて、味付けも丁度良い感じ♪( ^ω^ )


「ポークソテー&メンチ」
ついでに旦那が食べたものを撮影。
写真に写っていませんが味噌汁付きです。

ご飯は普通盛り。おかずはどちらも量が多かったです。
帰りに「ご馳走様でした、美味しかったです」と伝えると、
優しい笑顔で「ありがとうございます。少なくなかったですか?」
と仰っていましたが、いえいえ全然!充分過ぎるくらいでむしろ
お腹いっぱいではちきれそうですw
近くにこんなお店があったらいいのになー。
この辺のご近所さんにとっては密かな穴場なのでしょうかね?
「千葉に行ったらまた訪れたい!」そんなお店でございました。
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら!
-----------------------------
ポリネシアン
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-2ivIgE3Yuik/
住所/千葉県千葉市若葉区小倉町1310-1
電話番号/043-235-1342
営業時間/11:30〜14:30(L.O.14:00)
17:30〜21:00(L.O.20:30)
定休日/日曜日(※夜は臨時休業あり)
※店舗情報は2018年10月現在のものです。
※お店のサイトが無かったのでYahoo!ロコのページをリンク。
-----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。