fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年12月24日 (月) | 編集 |
今日はクリスマスイブとかいうヤツか。
どうでもいいが、イブってのは正確には日没かららしいな。
クリスチャンではないのでクリスマスを祝ったりしないが、
いまだに好きな動画でも貼っておこう。猫が可愛すぎる。

YouTubeより動画を拝借。
‪「Merry Christmas! ~ 子猫のきよしこの夜 ~」‬


祭り好きな日本人の国民性。
海外の祝い事だってのに、世のカップルはドリンク片手に
チキンとケーキをムシャムシャしながらジングルベルか。
もげろ、爆発しろ。一生別れられない呪いをかけてやるわ。
みんな幸せになっとけよコンチクショウ。




ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:伝えたいこと
ジャンル:日記
2018年12月24日 (月) | 編集 |
2018.6.11 探訪
「甲斐市役所」にやって参りました。
岩手からの帰り道でついでにマンホールカードをいただきに。
役所の中にマンホール蓋がありましたので撮影。

20180611_kaishi_manhole_001.jpg

-----------------------------
甲斐市公共下水道マンホール蓋
 市の花である「サクラ」は春を象徴する花として日本人に
なじみがあり、また武田信玄が命じ築堤させたといわれる堤防
である「信玄堤」を聖牛で表しました。このマンホール蓋の中
では象徴的なデザインである「やはたいぬ」は、
市のマスコットキャラクターであり、市の方々に下水道を
身近に感じていただけるよう図案化しました。


----------------------(説明文より)

「やはたいぬ」だそうです。カワエエですな。
このキャラの公式サイトを見てみたら、基本的な性格に、
「可愛い性格。穏かでのんびり屋」とありますが、
頭の葉っぱを触られると怒ってしまうそうですw

20180611_kaishi_manhole_002.jpg

最後に頂いたマンホールカードを…

20180611_kaishi_manhole_003.jpg

20180611_kaishi_manhole_004.jpg

-----------------------------
 マンホール蓋のフチに沿って描かれているのは、
甲斐市の「サクラ」です。そして、その中に標高1,704mの
「茅ヶ岳」と市の西武を流れる「釜無川」、さらには、
戦国武将「武田信玄」が創案し築堤させたといわれる堤防
「信玄堤」を「聖牛」によって表現しました。
「聖牛」とは、三角錐に組み合わせた丸太を河川に設置して
水の勢いを弱める治水設置で、その形が牛の角に似ている
ことから名付けられたといわれています。
こうした甲斐市を象徴する風景画の中で存在感を見せている
のは、市のマスコットキャラクター「やはたいぬ」です。
下水道を身近に感じてもらいたいと、愛らしくアピールして
います。


---------------(マンホールカード裏面より)

「私もマンホールカードが欲しいぞ!」
って人は、公式サイトをチェックしてみて下さい。
http://www.gk-p.jp/mhcard/


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用