fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年12月26日 (水) | 編集 |
オタクの質
随分昔はオタクなんて日陰者の存在だったのに、
2000年代に入ったくらいの頃辺りで「オタは市民権を得た!」
みたいに振る舞う人が増えたような気がする。最近ではただ単に
アニメを見てるってだけでオタクを自称する人も出てきてるし、
(ただし、内容をちゃんと見ているかどうかは怪しいレベルで)
オタクを自称したがる人が増えてるけど、アレ、何なんスかね?
ミーハーでイナゴみたいな非ヲタ(一般人)がオタクをアピール
して何の得があるんだろう。ネットじゃなくリアルな日常で、
聞かれてもないのに「俺、オタクなんスよ」ってのもいるけど、
古いオタクからしたらちょっと身構えちゃう。
コイツはどこまでオタクなのか?とか、オタクに見せかけといて
オタクをバカにするタイプの奴か?とかさ。わかる人いるかな?

…で、昔は「オタク」と「マニア」は別物として区別されていた
と思うんだけど、今、マニアもオタクも一緒くたに扱われている
事について本物のマニアさんたちはどう感じているんだろ?
昔のオタクなら、マニアに対して敬意を持っていたものだけど、
マニアなのにオタク呼ばわりは、マニアさんに失礼だと思う。

あとコレ言いたいんだけど、テレビでヲタネタを放送する時に、
いまだにバカの一つ覚えのようにエヴァの曲を流す局があるが、
バカっぽいからやめた方がいいよ。それだけしか知らんの?
アニメの曲なら他にもいっぱいあるでしょ。

秋葉原
愚痴らせて欲しい。
世の中「オタクといえば秋葉原」という認識だけど、
今のアキバはオタクの街でもマニアの街でもないと思いますよ。
外国人が増えまくって、メイドの立ちんぼさんも相変わらずだし
(というか、ビラ配りのメイドはマジで排除してほしい)、
ついでに言っちゃうけど、相場もわからない外人さんが、
フィギュアやら何やら値段が高くても買っていくものだから、
店もそういう外人を相手に商売し始めて、掘り出し物だとか
ここに来れば安く買えるモノとか、一切見なくなったよね。
ジャンク品ですらジャンク価格で無くなったの、どういうこと?
(…ってか、ジャンクといえば10年くらい前から「ジャンク品」
の意味もわからず買っていく層も増えたよな。あれ迷惑)

これはアキバに訪れる外人さんに言いたいんだけど…

「欲しいのがあったからと何でも飛びつくのはやめた方がいい。
あなたの手にしたその商品、他の地方で買った方が断然安いよ」
「メイドに話しかけられたら“No!”と言え。カモにされるよ」


…とね。まぁ、本人が楽しければ何も言わんけど。
あと、レンタルショーケースの商品が夢見価格ってのは昔から
だけど今の価格のつけ方は昔よりも酷いわ。完全に外国人を
ロックオンしているのがよくわかる。
夜なんか裏通りはオタクの街っていうより、もはや風俗街
(新宿の連中がシマを移動して来たんでしたっけ?)ウンザリ。

私がアキバへ初めて行ったのは1999年位だった気がしますが、
怪しい露天が排除されたばかりくらいの時代かな。
それより前の時代を知ってる人にはバカにされちゃいそうだけど
あの頃はまだ、目的を持って訪れていたマニアやオタクがいたと
思うんです(どうでもいいが昔アキバで見た、脚を欠損していて
それをダシに乞食行為をしていたおっさんが居たけど、
あの人、いまどこで何してるんだろう?死んじゃった?)。
それが今や街を歩けば外国人だらけ。飲食店で働いているのも
ヘタすりゃカタコトの日本語を喋る外国人が増えてるし、
日本人のオタクが居たとしても、二割くらいって感じかな。
マニア相手のお店も本当にごく僅かしか残っていないだろうね。

普通の店で売っている商品が高い物ばかりになって、
買い物はあまりしなくなったな。アゾンには必ず行くけど、
今は殆ど暇つぶしくらいでしか行かないかも。

最後にこれ貼っておく。

-----------------------------
漫画ブリッコ資料館「おたく」の研究
http://www.burikko.net/people/otaku.html

-------------(リンク先:漫画ブリッコの世界)

どうでもいい情報ですが漫画ブリッコってのは今で言うところの
18禁漫画雑誌。当時は規制がユルユルな時代だったので、
中学時代に堂々とレジに出して買っていた思い出w

若い世代は知らないと思うけど「オタク」ってのは元々、
アニメ好きをバカにする呼称だったんです。オタクってだけで、
冷や水をぶっかけられるような目線で見られていた時代があった
ので、昔のオタクってのは「特定の場所」以外ではわりと静か
だったんですよ(今みたいに変なアピールもしない)。

時代は変わったねぇ…
サブカル世代が親になった(ヘタしたらジジババになってる)
からってのもあるんだろうか。サブカルの世代の子世代孫世代
になるとオタクの質も街も変わってくるのね。


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用