fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年01月18日 (金) | 編集 |
ちょっとボヤかせて欲しい。
ここ数年、バンバンTVで取り上げられている来宮神社ですが…

確かいまから十年以上前でしょうか。前回参拝しに行った時は
お洒落なカフェなんかはなく、参詣に来た人も心からこの神社に
お参りをしたくて来たという人ばかりで静かな神社でしたが、
昨日行ってみたら…まぁー「観光客」(括弧でとじたのは意図的)
の多いこと。昔の来宮神社はいったいドコへ?
メディアへの露出が多くなって嫌な予感はしていましたけれど、
実際目にしてまさかここまでとはな。第二大楠の注連縄の内側に
入って撮影をしようとする大馬鹿者まで現れる始末だよ。

お参りに来る人をバンバン呼びたいのはわかるけど、
神社側も「インスタ映え」とやらを狙ってか、参道のド真ん中に
スマホを立たせる台を立てたり、インスタにいっぱい投稿してね
的なアピールをしまくったりで…何だろう、凄くモヤモヤする

で、この撮影用の台に関しては少し言いたい事があるのですよ。
神社に来て、記念写真を撮りたい人がいるのはまぁわかる。
しかし撮影用の台がある事によって、他の人が通れなくなったり
する(この場所で写真映えの確認をしたり、ポーズが決まらない
からといってずっと占拠してる人がいる)のはどうなんだろう。
参道のド真ん中、しかも鳥居のすぐ目の前に撮影ポイントなんて
用意してやる必要ある?信仰にインスタ云々って必要かなぁ?

( ´ ω`)「神社とは……」

神社って宗教施設ですよね。
神社って人間の俗世からは離れた場所ですよね。
観光施設みたくなってしまった来宮神社に寂しさをおぼえます。
現在大きなカフェがある場所は、昔はなんてコトの無いちいさな
お土産屋さんがあって、食事をするにもおばちゃんが対応をする
あったかい場所で可愛いネコちゃんがいて…な場所だったのよ。
今現在の「お洒落な神社」をまるっと否定はしませんが、
昔の来宮神社が懐かしいなぁって思います。

「ホトカミ」のインタビュー記事を見つけたので貼っておく。
宮司さん、テーマパークを参考にって… (´・ω・`)
https://hotokami.jp/articles/157/

こういう話をすると、伊勢神宮の方にはおかげ横丁がー
って話を持ってくる人がいるけど、アレは神社の外側でしょ。
神社の内と外とではワケが違うと思うんだ。

来宮神社は「参拝者」よりも「観光客」を呼びたいのだろうか。
氏子さんたちは観光施設化した神社をどう思っているのだろう?
そして、来宮神社はドコを目指しているんだろう?
見た目ばかりを気にして、神様が蔑ろになっていやしませんか?
神社自ら推奨する「パワースポット!」「インスタ映え!」の
オンパレード
を目にして頭が痛くなってしまったよ。
かつての来宮神社とはかけ離れ、ビジネス臭がプンプンする神社
になってガッカリだよ。

「格式ある神社も来宮神社を参考にしろ」だのヌカしてるヤカラ
を見かけた時にはもっとクラクラしたぞ。もしもお伊勢さんや
出雲大社、大神神宮みたいな場所に「インスタに使ってね☆ミ」
的な変なパネルが置かれたり、神社がインスタの事しか考えなく
なって、境内がそればっかりになってしまったら…と考えると、
私はイヤだな。想像するだけでもゾッとする。

【おまけ】
「禁酒の神」としても信仰される神が祀られる神社のカフェで、
ビールを扱っているのは笑う所かな。誘惑いっぱいw
あと所々に透明の変な球が(大楠の中にも)設置してあったから
「何だコレ?」と思ったらライトアップするための道具らしい。
大楠に通じる黄色く舗装された変なコンクリの道にも何だコレ?
でしたけど。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術