fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年04月30日 (火) | 編集 |
日本国内がお祝いムード一色ですな。

(´・ω・`)「でも雨が降っちゃってるね…」
SERUNA:「はいそこー!ションボリしないっ!」
(´・ω・`)「晴れていたら良かったのに…」

---------------------------
退位礼当日行事一覧
http://www.kunaicho.go.jp/odaigawari/taiirei-gyoji.html
(リンク先::宮内庁)

御代替り −平成から新しい御代へ−
https://www.jinjahoncho.or.jp/miyogawari
(リンク先:神社本庁)

---------------------------

平成最後に何で雨なんだよとガッカリしている人がいるよね。
もしかしたら明日も雨かもなんて予報が出ているけど…
ならばどうだろう、ここはひとつ神道的に前向きに、この雨は
「穢れを洗い流す水(雨)」って事で明るく考えてみては?

御代替りされるこの時に降る雨は、新しい事を始める(始まる)
前の「禊の雨」。そして雨は恵みの雨でもあり、この御代替り
をお祝いしている
のだ
と考えれば、雨だって少しは良いものに
感じられると思うのですが如何だろうか。

一つの時代が幕を閉じ、新しい時代がやってくる。
天皇陛下はいつだって民と共にあり、祈って下さっていた。
今日まで本当にありがとうございました。

【つぶやき】
日本国民として、この御代替りを静かに見届けたいと思います。

それから最後に小さくもうひとつ。
この後に及んで天皇制だの天皇家だとかいう言い方をしている人は、
言葉を改めなさい。皇室は「制度」ではないんですよ。
過去の節目の時も思いましたが、こういった時代の節目がまるで
リトマス試験紙のようになりますね。実にわかり易い人達が現れます。



ブログに訪問ありがとう!
良かったら拍手をポチッとよろしくね。
関連記事
テーマ:みんなに知ってもらいたい
ジャンル:日記
2019年04月29日 (月) | 編集 |
2019.4.28 探訪 
焼津の某所へやってきました。遠くに綺麗な富士山が見えます。

20190428_ooigawa_cat_001.jpg

20190428_ooigawa_cat_002.jpg

ここに居る猫さんたちや、場所などの詳細は秘密です。
以前この辺りは荒れ放題だったのですけど、どなたかがキチンと
管理してくださっているのか、綺麗になっていました。
簡易的なノラ猫さんたちの保護ハウスも出来ていて安心。

20190428_ooigawa_cat_003.jpg

真っ先に擦り寄ってきたフサフサな子。
この子が一番懐っこかった。

20190428_ooigawa_cat_004.jpg

この白黒の子も毛がフサフサしてるけど、
さっきの子の方が懐っこい。

20190428_ooigawa_cat_005.jpg

黒猫さんも寄ってきた。

20190428_ooigawa_cat_006.jpg

「ダレにゃ?見かけにゃいヤツだニャ…」

20190428_ooigawa_cat_007.jpg

付かず離れずな距離を保っている三匹。

20190428_ooigawa_cat_008.jpg

少し離れた場所にもう一匹。
この子は警戒してあまり近付いて来てくれなかった。

20190428_ooigawa_cat_009.jpg

猫さん:「もっと撫でたいの?好きにしていいヨ」

20190428_ooigawa_cat_010.jpg

20190428_ooigawa_cat_011.jpg

キリッ!とハンターのような眼差しの黒猫さん。

20190428_ooigawa_cat_012.jpg

20190428_ooigawa_cat_013.jpg

他の子はどこ行ったんだろう?
お昼のお散歩にでも出掛けちゃったのかな。
探したけれど、どこにも居なかったのでこれにて撤収。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:
ジャンル:ペット
2019年04月27日 (土) | 編集 |
最近ぼやきの記事多めで申し訳ないんだけど、ほんのすこしだけ
だけぼやかせて欲しい。「そんなのどうでもよくね?」って
言われるかも知れないけど言っておきたかったので…

ラーメン屋さんの腕組み

※画像は「いらすとや」から。
あそこ何でもあるから面白いよねw


私がずーっと気になっているのは、2000年代に入ってやたらと、
お約束かの如くラーメン屋店主が写真を撮るときに腕組みポーズ
をしていること。揃いも揃ってみんな同じポーズなのはなんで?
あらかた、佐野実あたりから始まった事だろうなと予想はついて
いるんだけど(過去のガチンコのイメージからあの人、あまり
好きじゃないんだよね)、お約束のポーズとは違うポーズで
写真を撮ってみようかなって人は居ないのだろうか?

腕組みは「自信の表れ」なのかも知れないけど、ラーメン屋さん
の腕組みポーズって(完全否定するわけではないけれど)、
「客は俺の味にケチをつけるな」「客は食ってりゃいいんだ」
みたいに偉ぶっているようにも見えて微妙な感じじゃない?
(ちょっと考えすぎかな…)

そういえば…
他のジャンルにも腕組みポーズで撮影している人っているよね。
違和感を覚えるのが「eスポーツ」と呼ばれる所謂「ゲーム大会」
(※個人的に最近のeスポーツって呼び方はどうなんだろう派
なので、あえてこういった書き方をさせてもらいますね)
の出場者。なんだろう…色々とモニョモニョした気持ちになる
っていうか「キミらは違わない?」みたいな。格好よく見せよう
としてるんだろうけど、キミらジャンルが違うでしょと思う私は
少数派なのだろうか。カメラマンがポーズを要求するのだろうが
ハッキリ言って逆にダサいし、カッコ悪いよね、アレ。
別にオタク差別ってワケじゃないよ。私もオタクだからね。
(「いやコレはベガ立ちだからセーフなんです!」と言われれば
あぁ…って納得するが多分違うw)

もっとこう、みんなと違った個性が欲しくないですか?
個性を出して欲しいんです。


ブログに訪問ありがとう。
「わかる」と思った人、拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
2019年04月27日 (土) | 編集 |
たまたま点けていたテレビ。沸騰ワード10という番組で、
佐藤栞里というモデルさんが出ていたのだが…

彼女は他と比べ外見があまり可愛いとは言えない部類(失礼)。
しかし気取らず大好きな立ち食い蕎麦を残さず最後まで啜る姿や
お友達になった人に対して「友達って呼んでもいいのかな…」
なんて控えめに、自信なさげになっちゃったりするあたり、
「なんかいい子だな」と思ってしまったのは私だけでしょうか。
普段のこの子の姿を知らんのだけど、憎めない感じというか、
性格が良さそうな子だなと。奢る奢られるのやりとりの場面でも
ヤラセ臭くない素の姿が見えた気がするような…

ううむ…別に私はこの子のファンでもなんでもないからわからん
のだけど大丈夫? 私、騙されてないよね?w

「可愛い子」と「いい子」では全然意味が違いますからね。
(可愛いのも決して悪くはないんですが、色々と種類あるよね)
私は断然「いい子」の方が好きだな。自分がもしも男だったら、
こんな子を彼女にしたいくらいッス(ですが私は女なので、
こんな子とお友達になりたい…って事でw)。

で、この佐藤栞里ちゃんのInstagramとやらを覗いてみると…
https://www.instagram.com/satoshiori727/
なんの修正も加えられていない自然な笑顔の写真ばかりで、
さらに好感持ってしまったよ。褒めすぎちゃうのもなんだけど、
自撮り修正しまくってる他のタレントさんたちとは違うね。
純朴そうないい子で好きだな。


ブログに訪問ありがとう。拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
2019年04月26日 (金) | 編集 |
-----------------------------
バンクシーの絵? 東京都庁で展示
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190425/k10011896031000.html

----------------(リンク先:NHKニュース)

何やってんの?小池知事はバカなの?
説明文みたいなものまで付けて展示とかアホなの?
バンクシーの絵かも知れないとか言ってはしゃいで持って行った
時点で何だかなぁって思ったんだけど、ますますアレだな。
値打ちがあるんだか何だか知らないけど、街にされた落書きを
「アートだ!」とか言って持ち上げるのは如何なものか。
捨てちまいなさいよそんなモノ。

オークションで高値で取引きされた人物のものだからといって、
正体のわからない自称芸術家の落書きは許されてしまうのか。
勝手にしていった落書きを、有名人のだからと許していいのか。


東京都は街の落書きを推奨しているんですか?
ああいう落書きに頭を悩まされている人だっているんですよ。

もう一回言うね。
小池知事はバカなの?



あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2019年04月26日 (金) | 編集 |
ホームにポツンと佇むサラリーマンのオアシス、駅そば。
駅そばって、今もうなくなりつつあるんでしょうか?
若い子はあまり利用しないし、知らないって子も多そうだよね。
(注:私が語る駅そばは、駅のホームにある店を指す)

自分が子供だった昭和の時代に、仕事帰りの大人たちがよく
駅の蕎麦屋で一杯ひっかけつつ美味しそうに蕎麦を啜っていた姿
を目にしていたんですよね(母と一緒に静岡の街中へ電車を使い
出掛ける事が多かったので)。変な奴と思われるかもだけど、
あれに憧れて「自分も大人になったら駅そばを食べるぞー!」と
心に誓い、社会人になり働き始めた頃、子供の頃に見たかつての
大人たちのように静岡駅のホームにある立ち食いそばの店で
美味そうに蕎麦を啜った思い出がございます。
昔は、かけそば一杯230〜250円位で食べる事が出来たような?
今は知らんけど女性はあまりああいう所で食べたがらないよね。
静岡で働いていた時はおっさんたちに混じって食べてましたよw

YouTubeから動画を拝借。


…さて、駅そばの話に戻そう。
あくまで駅そばは駅そばでしかないから、麺も具材も、
材料なんてそこらで手に入れる事の出来るような安い材料だし、
味も本格!特別美味い!という訳では無いけど美味しい。
作っているおばちゃん(おっちゃんの場合もある)が優しくて、
多分常連さんになるとそこで会話も生まれてくるんでしょうね。
「いらっしゃい、おつかれさん」とか「もう仕事終わったの?」
なんていうコミュニケーション。

早い・安い・美味い」にもうひとつ言葉を付け足すなら、
あったかい」でしょうか。そういう雰囲気込みでの旨さって
いうのかな…私はそんな駅そばが好きです。

もうじき平成から令和に変わりますね。時代が変わっても
駅そばのお店にはまだまだ頑張って欲しいなと思っているのは、
私だけでしょうか。


「食べようと思っていたところに店が無い」
なんて事が起こらないよう、まだ食べた事がなかったり、
食べたいと思っていたんだという人は、無くなってしまう前に
食べておいた方がいいぞ。日頃から貢献しておかないと、
いつかは無くなっちゃうよ?(駅そばもきっとドライブインの
自販機みたいな存在になってしまいそう…)

余談です
時々思うんだけど、こういった駅そばに対して、麺のコシだの
ノドごしだの何だのと品質を求めすぎるおバカさんがいるよね。
食べログなんてアテにもならない情報を元に食事をして、
自分の思ったものと違うと「食べログでは評価が良かったのに」
だの「(味を)期待して損した」だの言い始める奴。
自称グルメっての?もうお前は外食やめて情報だけ食ってろよ!
って思うね。食べログの評価がーって言いだす奴は大っ嫌い。
あのサイトは料理の写真を確認するだけの所じゃないの?w
駅のホームにあるお蕎麦屋さんってそもそも、忙しい人がサッと
食事を済ませるような場所なのに。安い立ち食いそばに一体何を
求めているのかは知らんけど、そういう店に本格的な物を求める
のは酷な話だよ。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:うどん・そば
ジャンル:グルメ