fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年06月24日 (月) | 編集 |
踏切事故で小さな子供が亡くなったようですが…
「親は何をしていたんだ!」「子供から目を離すとは!」
と、この子の親を一方的に責めないで欲しい。

-----------------------------
列車にはねられ2歳男児死亡 島田のJR、一人で踏切進入か
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/648940.html

--------------(リンク先:静岡新聞ニュース)

家から突然いなくなったんですよね?
2歳児って案外、親が予想もつかない行動をするものですよ。

このテの事故があるたびに私が小さな頃を思い出すんですけど、
ちょうど列車にはねられたこの子と同じくらいの年齢の時、
早朝、親が寝ているスキに勝手に家から出て行ってしまった事が
あるんですよね。家の鍵の開け方も普段から親が開けている姿を
見ていたので、「たしかこうやったら扉が開く」的な感じで、
見よう見まねで開けてしまった事を憶えています。寝起きの母は
私が居ないことにビックリして飛び起き、肝を冷やしながら
「もし川に落ちていたら…もし車にはねられてたら…」と、
あちこちを探し回ったと言っておりました(結局隣の家の玄関で
ポツンと一人で遊んでた所を発見したらしいw)。

2歳児って、案外知恵があるのでナメたらいけないッスよ。

亡くなった子のお母さんが全て悪いわけでは無いと思うんです。
ただちょっと油断をしてしまっただけ。悲しい事故です。
どんなに慎重な親でも24時間監視できるわけじゃないからなぁ…
それでもやっぱり「もしも」の事態を考えて行動すべき(例えば
家の中だったら、勝手に出ないように二重ロックをするとか…)
だと思うんだけどどうなんだろうね。子無しだからわからんけど
親って本当に大変だな。

皆さんは、自分が子供の頃はどうだった?
お母さんをヒヤッとさせていた事もあったんじゃないのかな?


★プチつぶやき。
ただ、スマホに夢中になって子供から目を離してる親、
てめえらはダメだ。


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2019年06月23日 (日) | 編集 |
2018.12.25 探訪 
『魚太郎・蔵のまち』というお店にやってきました。

20181225_uotarou_kura_001.jpg

ここの店はメインの一品を注文したら、おばんざい食べ放題。
なんと!デザートもドリンクバーも付いています♪

20181225_uotarou_kura_002.jpg

20181225_uotarou_kura_004.jpg

客席の中央部におばんざいコーナー。
好きなものを好きなだけとっていただきます。

20181225_uotarou_kura_003.jpg

旦那が注文したのは「本日の刺身定食」

20181225_uotarou_kura_005.jpg

私が注文したのは「焼き魚定食」
日によってお魚の種類が変わるそうで、この日は「トロ鯖」。
皮はパリッとよく火が通り、脂がのって旨かったです。
ひゃっほー、焼きサバ大好きー♪ (´∀`*)

20181225_uotarou_kura_006.jpg

20181225_uotarou_kura_007.jpg

メインだけでもお腹いっぱいになるのに、こんな感じでおかずも
食べ放題できちゃうって最高♪(この後更におかわりしたw)
※この他にもまだ種類がありました。

20181225_uotarou_kura_008.jpg

デザート。
杏仁豆腐や冷やしぜんざいがありました。

20181225_uotarou_kura_009.jpg

ビネガードリンク。「リンゴ酢」や「ザクロ酢」などなど…
口の中をサッパリさせる為に、お酢の飲み物は良いですよね。
写真はリンゴ酢ですが、お酢って感じは全然しなくて、
普通に甘酸っぱくて美味しいりんごジュースを飲んでる感覚。
酢が苦手な人でも大丈夫♪(体にも良いからオススメ)
ちなみにこのお店の前には、ミツカンミュージアムがあります。

普段からいつも飲んでるんですが、
ミツカンのお酢ドリンクは美味しいよ。( ^ω^ )
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/series/index.html?id=03

20181225_uotarou_kura_010.jpg

ウチの地元にもこんなお店があればいいのになぁ。
半田市に行く機会が出来たらまた利用したい。

とっても美味しかったです。
ご馳走様でした♪



本日紹介したお店はこちら。
-----------------------------
魚太郎・蔵のまち
http://www.uotaro.com/kuranomachi/
住所/愛知県半田市中村町1-33-2
電話番号/0569-89-7800
営業時間/
カフェ:7:30〜17:00(モーニング:7:30〜10:30)
食事処:11:00〜15:00(14:00オーダーストップ)
    17:00〜21:30(20:30オーダーストップ)
定休日/カフェは木曜・食事処は水曜。

※店舗情報は2019年6月現在のものです。
-----------------------------


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2019年06月23日 (日) | 編集 |
2018.12.25 探訪 
「碧南市役所」にやって参りました。

20181225_hekinan_manho_001.jpg

まずは碧南市のマンホール蓋から。

20181225_hekinan_manho_002.jpg

マンホールカードはこちら。

20181225_hekinan_manho_003.jpg

20181225_碧南市マンホール_005

-----------------------------
 当市のマンホール蓋デザインは、平成元年度より公共下水道を
本格的に着手するにあたり、“碧南市のイメージにあう”
マンホールの蓋のデザインを昭和63年に市内の小学生4年生以上
及び中学生を対象に募集し、応募総数298点の中から選ばれた
作品を基に、マンホールの蓋として使用できるように
一部デザインを専門家に修正してもらい作成されたものです。
このデザインは、中央に市章を配し、そのまわりに市の花
「ハナショウブ」と「カモメ」を描き、“海へのひろがりと自然
との調和ある都市碧南市”のイメージを図案化したものとなって
おります。

---------------(マンホールカード裏面より)

続いてやってきたのは『半田市役所』
半田市はごんぎつねの町です。

20181225_handa_manhole_001.jpg

20181225_handa_manhole_002.jpg

小学校で習うごんぎつねのお話、あれ、誰も救われない終わり方
なんだよねぇ。道徳を兼ねた物語なんだろうなって思うけど、
なぜあんなに心がえぐられる最後にしてしまったのか。
あとをひく胸糞の悪さというか、あまりのバッドエンドっぷりに
ゴンが可哀想すぎてなぁ… (´・ω・`)

20181225_handa_manhole_003.jpg

20181225_handa_manhole_004.jpg

半田市の基本のデザインマンホール。
(上が大きいもので、下が小さいもの)

20181225_handa_manhole_005.jpg

20181225_handa_manhole_006.jpg

続いてこちらは雨水用のマンホール蓋。
中央に市章と、まわりにミズスマシ。

20181225_handa_manhole_007.jpg

半田市で頂いたマンホールカードはこちら。

20181225_handa_manhole_008.jpg

20181225_handa_manhole_009.jpg

-----------------------------
 半田市のマンホール蓋のデザインは、下水道汚水整備事業に
着手した1986年に「市民に親しまれる下水道」を目指し、
公募にて選ばれました。中央には市章を、まわりには市の木
「黒まつ」と市の花「サツキ」を描いています。市章は「半田」
の二文字を図案化したもので、中央の円で「和」を、
外に向かった八先で市政の発展を表しています。黒まつとサツキ
は、どちらも知多半島に自生しており、木や花に囲まれた美しい
まちにしていこうという思いが込められています。
このデザインは、発展する市政の姿と花と緑につつまれた豊かな
半田市を表現する温かいものとなっています。

---------------(マンホールカード裏面より)


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2019年06月23日 (日) | 編集 |
-----------------------------
記録的不漁続くサクラエビ 秋漁も見通し厳しいか
https://www.sankei.com/premium/news/190608/prm1906080008-n1.html

------------------(リンク先:産経新聞)

静岡へ観光に訪れる人がまず楽しみにするのが桜えび。
そんな桜えびが今までは沢山獲れていたのに、
ここんとこずっと不漁が続いているのを皆さんご存知ですか?
これ、県内の漁師さんが頭を抱える位に深刻な問題なんです。
そんな大変な状況を知ってか知らずか一部の観光客に、
「高い」だの「少ない」だの「もう売り切れかよ」だのと、
ブチブチ文句を垂れる人がいるらしいんですよね。
で、私が一番いいたいのが…

いつまでもあると思うな。

…ってこと。元に戻したいから漁に規制もかけているんです。
毎年行われていた桜えびのお祭りも中止になったり、
桜えびを提供しているお店が休業せざるをえなくなったり、
それでも出さないといけない店は台湾産の物に変えて出したり
コレ、県では本当に深刻な問題ですからね。文句言ってる人は
現状がどんな風になっているかって事くらい考えて下さいね。
無い袖は振れません。桜えびがあまり獲れなくなれば、
高価になるのも当たり前。例えば料理を提供するお店なら、
「みんなに食べてもらいたい」から、量を少なくするしかない
のも当たり前だし、一人の分だけドバッと多く盛れません。

日本人よ、飽食の時代になり食い物に困ることは無くなったが
心がすっかり貧しくなってしまったか?


「美味いものを腹一杯食いたいからもっとよこせ!」
と自分が幸せになる事ばかり考えていないでさ、
「少ないのも仕方ないな」「漁師さんたちも大変だな」
って心配してあげる事くらいしましょうよ。…っていうかさ、
大変な時には気持ちを汲んであげるのが普通でしょ?


最後に「関係してるかも?」というリンクを貼っておこう。
こんな話もあるよってことで。

-----------------------------
雨畑ダム放流で汚泥流出 山梨県が現場調査
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/636821.html
(リンク先:静岡新聞ニュース)

投棄汚泥の撤去完了 
山梨・雨畑川 駿河湾サクラエビの不漁との関係は?

http://suigenren.jp/news/2019/06/15/11722/
(リンク先:水源連)

-----------------------------

桜えびの不漁はニッケイ工業とかいう山梨のバカな業者が行った
(化学物質を混ぜた)汚泥の不法投棄で下流の川が濁ったから
っていう見かたもあるみたいですねー。あくまで全てではなく、
「原因の一つ」って話ですけど。

【ちとつぶやき】
金目鯛なんかもそうなんだけど、あれも昔はアホみたいに
食べる事が出来たものでしたが今や高級魚。桜えびもいずれ
キンメのようになってしまわない事を祈るばかり。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:ご当地グルメ
ジャンル:グルメ
2019年06月22日 (土) | 編集 |
イギリスの『nitrome』というゲーム開発会社があるんですが…
(スマホアプリなどをリリースしている会社)
公式サイト  http://www.nitrome.com
公式Twitter https://twitter.com/nitrome/

ここが出している『bomb chicken』というアクションゲームが
可愛くて面白そうで遊んでみたいなーと。
http://bombchickengame.com

リンク先はswitch版ですが、PS4版も出ているらしい。
日本では発売されていない海外のゲームです。
ニワトリがやられる時の「コケーッ!」の鳴き声も可愛い。



こういうものを扱っている洋ゲー屋さんって、東京とか大阪辺りに
行かないと無いんだよね。地元にはどこにもないし、どこかで通販
やってないかなーって探したんだけど、これまたどこにも無くて
ションボリしちゃった。頼みの綱の駿河屋も、マニアックなものを
扱うのなら是非とも洋ゲーもカバーして欲しいところなんだけど、
あそこ、洋ゲーは買い取った中古品しか置いていないんだよね。

こっちでは発売されないような洋ゲーの中にも、
ツボを突かれる物がたまに出たりするから侮れないのに。
国内では需要が少なくて一部のマニアしか買わない物だろうけど、
もっと洋ゲー屋さんがあちこちに増えてくれたらいいなーって。
…あぁ…でも経営者の立場で考えたら、難しいのかなやっぱ。
(随分前に静岡の地下街にも洋ゲー屋さんが一件あったんだけど、
撤退&移転しちゃったんだよなぁ…)

スマホでやれ!って言われそうな(日本では絶対作らないような)
インディーズゲームも大好物なんだよ、私。(´・ω・`)


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:ゲーム
ジャンル:ゲーム
2019年06月21日 (金) | 編集 |
私個人的に住みたくない県のトップに「神奈川県」があります。

人生何十年生きて、そして沢山の事件を見てきて思うんですが、
(神奈川の人には申し訳ないんだけど)警察のお仕事で
「神奈川県警が一番出来ていないなぁ」って印象なんですよね。
ぶっちゃっけ神奈川県民に聞きたいんだけど、神奈川の警察って
正直信用出来ます?市民を守るハズの警察がこんな体たらくでは
安心して生活できないでしょ。どんだけ言っても言い足りない
んだけど、神奈川県警はバカなの?死ぬの?ゴミ以下なの?

神奈川で警察官がやらかした話を聞くと…
神奈川県警だからなぁ」の一言で全部終了出来ちゃうよねw

(例)
犯人取り逃がしました。→神奈川県警だからな。
いつまでも珍走がいなくなりません。→神奈川県警だからな。
ストーカー事件で女の子が殺されました。→神奈川県警だからな。
警察がとりあってくれません。→神奈川県警だからな。
そもそも仕事をしてい(以下略 →神奈川県警だからな。

どんだけ無能伝説作ってるのよ。何かある度「また神奈川県警か」
じゃなくて「また神奈川か」って言われてるのわかってます?
悪いイメージを払拭する気も努力もしないのだろうか?
真面目にお仕事している人もいるだろうけど、神奈川県警って
信用出来ないし、気持ちを委ねることも出来ないよね。

本当、神奈川に住んでる人が可哀想。

ウチの地元、静岡の警察の方がよっぽど良い仕事しますよ。
変態事件の多い県ですけどw


ブログに訪問ありがとう。拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記