fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年06月30日 (日) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2717.html

工場見学行きましょう。

20181225_めんたいパークとこなめ_030

20181225_めんたいパークとこなめ_031

20181225_めんたいパークとこなめ_032

工場見学コーナーはかなり短いです。
向こうに氷川きよしのパネルが見えますが、あそこが出口。

20181225_めんたいパークとこなめ_033

見学コーナー出口から先ほどのコーナーに目を向けたところ。

20181225_めんたいパークとこなめ_034

サインが飾ってありました。

20181225_めんたいパークとこなめ_035

選別しているところ。

20181225_めんたいパークとこなめ_036

20181225_めんたいパークとこなめ_037

この日の生産量は1,000kg。作業員数は36名。

20181225_めんたいパークとこなめ_038

「調味」。

20181225_めんたいパークとこなめ_039

作業員さんは工程ごとに三色のエプロンで区別されているそう。

20181225_めんたいパークとこなめ_040

「整形・包装」。

20181225_めんたいパークとこなめ_041

20181225_めんたいパークとこなめ_042

20181225_めんたいパークとこなめ_043

20181225_めんたいパークとこなめ_044

20181225_めんたいパークとこなめ_045

20181225_めんたいパークとこなめ_046

この時はまだ、食べようと思っていたけれど味の想像が出来ずに
怖くて冒険できなかった「めんたいソフト」。まさか後日、
伊豆のめんたいパークで食してハマってしまうとは…

20181225_めんたいパークとこなめ_047

20181225_めんたいパークとこなめ_048

-----------------------------
めんたいパーク とこなめ
https://mentai-park.com/park/tokoname/
住所/愛知県常滑市りんくう町1-25-4 
電話番号/0569-35-9900 
営業時間/平日・9:30〜17:30(予約の場合9時~入店可) 
     土日祝日・9:00〜18:00 
工場稼働時間/9:00〜17:00 
     ※状況により稼働時間が変更になる場合あり。 
入場料/無料 
休館日/年中無休 

※施設情報は2019年6月現在のものです。
-----------------------------

★おまけに続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2722.html


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2019年06月29日 (土) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2717.html

20181225_めんたいパークとこなめ_018

スマホよりでかいUJBサイズ…
---------------------
アメリカ ベーリング海原産。
UJB(ウルトラジャンボ)サイズ。
大きさ/横 約25cm・縦 約16cm
重さ/ 1,150g


---------------------

チャーハンにしても美味しい明太子。
タラピヨちゃんが調理されていて可愛いッスな。

20181225_めんたいパークとこなめ_019

20181225_めんたいパークとこなめ_020

20181225_めんたいパークとこなめ_021

「明太子を作る人の手は若い」
ぬか漬けを作るお婆ちゃんの手は若い…みたいな感じ?
味噌作りをする人の肌は若い…とか。

20181225_めんたいパークとこなめ_022

20181225_めんたいパークとこなめ_023

「明太子の仲間」
寿司ネタで見るとびこはトビウオの卵。

20181225_めんたいパークとこなめ_024

20181225_めんたいパークとこなめ_025

明太子の知識をタッチパネルで知る事が出来るコーナー。

20181225_めんたいパークとこなめ_026

スケソウダラの鳴き声が聴けるコーナー。
求愛や威嚇の声が聴けるそうです。

20181225_めんたいパークとこなめ_027

船上を模した場所で映像を観るコーナー。
かねふくの明太子の産地は、アメリカやロシアだそうな。
(比率的にはロシア産が多いみたいです)

20181225_めんたいパークとこなめ_028

冷凍の原卵が詰められたケースの重さは7.5kgだそうな。
その重さを体験する事ができます。

20181225_めんたいパークとこなめ_029

★その3に続くよ♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2721.html


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
2019年06月28日 (金) | 編集 |
……私は好き。
日本神話や昔ばなしの冊子をpdfで探しているのですが、
良いものを見つけるとちょっと嬉しかったりします。
お気に入りのオススメをほんの少しだけ置いておきますね。
「他にもこんなのもあるよー!」って人がいたら、
教えて頂けるとありがたいッス(欲を言えば分割じゃなくて、
出来たら一括ダウンロード出来る冊子が望ましい)。

【WEBで閲覧できる神話・民話の冊子】
川の民話集(リンク先:河川財団)/
https://www.kasen.or.jp/school/tabid240.html
※民話集は71ページもありますので、DL重いかも…

ふるさと読本 いずも神話
https://www.pref.shimane.lg.jp/kyoikusido/H23_hurusato_izumo.html
※「こちら」の部分をクリックしてダウンロード。

神話のふるさと読本みやざき・パンフレットDLページ
http://www.kanko-miyazaki.jp/shinwanofurusato/sp/pamphlet.html
(リンク先:神話のふるさと 宮崎)

「みやざきの言の葉」話集データのダウンロード
http://www.lib.pref.miyazaki.lg.jp/hp/menu000001300/hpg000001292.htm
(リンク先:宮崎県立図書館)

吉備路ガイドブック「おかやま桃太郎ものがたり 吉備津彦と温羅」
https://okayama-kanko.net/sightseeing/news.php?id=117
(リンク先:おかやま観光ネット)

岡山へはこのあいだ行ってきまして…
「吉備津彦と温羅」の絵本は観光協会で無料配布していたので、
日本語版と英語版を一冊づついただいてきました(実はその他の
言語版もあったのですが、欲張らずに二種類だけ頂戴した)。
そんな感じでpdfで見られるWEB冊子も、実物を手に入れる事が
出来たらもっと嬉しいんですけどね。(^ω^ ;)


【アプリ】
★過去に紹介しましたが…「読み聞かせ古事記」。
お子様に古事記を読み聞かせるならこのアプリがオススメ。
絵も可愛いですよ♪


読み聞かせ古事記 公式サイト「さざれいしジャパン」/
http://www.sazareishi.or.jp/index.html

★日本神話を絡めたゲーム「はじまりの島 淡路島日本遺産RPG」。
現在プレイ中ー♪ キャラが方言で喋っています(兵庫弁というか
淡路島方面の言葉でしょうか?)。基本無料で遊べるにしては
なかなか良くて、RPG苦手な人でも簡単に出来ます。


「はじまりの島」淡路島日本遺産RPG 公式サイト/
http://kuniumi-awaji.jp/rpg/

淡路島に住む普通の高校生が、イザナギに導かれ、
淡路島の歴史を歪めてしまおうとする魔物に立ち向かい、
淡路島を救うといった王道&感動のRPGです。
次々と襲いかかる絶望や困難、悲しくも優しい運命。
淡路島日本遺産をめぐる冒険が始まります。

注:ゲーム内課金あり
(課金による収入を淡路島日本遺産事業運営資金として活用)



【おまけ】
日本の伝統文化について興味のある人はこちら。
ポーラ伝統文化振興財団 伝統と文化
http://www.polaculture.or.jp/index.html
※機関紙の最新号は無料で送付してくださるようです。
バックナンバーはWEBで読めます。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:歴史
ジャンル:学問・文化・芸術
2019年06月27日 (木) | 編集 |
わざとなのか本気なのか知らないけど、
単にスレ主がバカってだけことだけはわかった。

-----------------------------
江戸時代って萌え絵無かったけど萌えという感覚は無かったの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5493182.html

----------------(リンク先:哲学ニュース)

いまの価値観で物を見てどうする。ってか、散々言われている事
だと思うけど、現在の絵だって未来で「こんな絵で萌えてたの?」
と、誰かに言われる時がくるよ。絵の描き方やら捉え方は、
時代によって変化するんだって事くらい気付けよと。

歌舞伎役者の錦絵(今で言うところのナマモノジャンル)やら、
ついでに女体化や男体化、男女の春画(今で言うエロ漫画)
から男色の春画(今で言うBL漫画)などなど…ご先祖様は俗な
ジャンルまで網羅していらっしゃった
し、変態力(褒め言葉)
にかけては、昔から日本は半端ない国だったんですぞw
江戸よりもっともっと遥かに遡って、古事記が編纂された時代
にも、とっくに萌え要素のつまったお話は存在していたしな。

【「萌え」という言葉について】
私は高校生時代に既に使っていました。クラスメイトの友達に
「ひかるちゃん」と呼ばれていた子がいたんですけど、
(参照→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-951.html
「ひかるちゃんは萌えるよね。“燃え”じゃなくて“萌え”♪」
って本人や周りに言っていた思い出。あの当時はまだその言葉を
使っていた人は無かったと記憶しているけど私は言っていたので
90年代には確実に(そういう意味合いでの)「萌え」という言葉
は存在していたって言えるッス。

【関連過去ログ】
女体化・男体化は好きですか?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-156.html

★ちとつぶやき。
リンク先で「70年代のが好み」って言ってる人に言いたいのが
「荒木伸吾さんの絵を見て欲しい!」ってこと(ちなみに私が
いまだにお気に入りの作画はキューティーハニーの荒木絵)。
今の子たちに通用するかわかんないけど。


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2019年06月25日 (火) | 編集 |
2018.12.25 探訪 
記事と写真は去年のものです。
愛知県常滑市にある『かねふくめんたいパーク とこなめ』
本当はもっと早く来るつもりが、夕方になってしまいました。

20181225_めんたいパークとこなめ_001

20181225_めんたいパークとこなめ_002

ご覧の通りココに訪れた時期はクリスマス。
ツリーにタラピヨがかかっていて、可愛かったです。

20181225_めんたいパークとこなめ_003

20181225_めんたいパークとこなめ_004

「おばさま達のアイドル」氷川きよしの等身大パネルと、
めんたいパークのゆるキャラ顔はめパネル。
どうでもいいけど、自分よりもずっとずっと年上のおばさま
にキャーキャー言われるのって嬉しいんですかね?
よくわかんないや。

20181225_めんたいパークとこなめ_005

ミュージアムは入場無料。親子連れがいました。

20181225_めんたいパークとこなめ_006

20181225_めんたいパークとこなめ_007

小さなお子様が遊べるスペースもあります。

20181225_めんたいパークとこなめ_008

ここでは、明太子がどうやって出来るかなどの学習ができます。
わかりやすい説明が書かれているので、大人にもオススメ。
ちょっとした雑学を取り入れるつもりで見てみよう。

20181225_めんたいパークとこなめ_009

20181225_めんたいパークとこなめ_010

展示物はパークごとに違って個性がありますので、
あちこちのパークを見比べてみるのも面白いかも知れません。

20181225_めんたいパークとこなめ_011

20181225_めんたいパークとこなめ_012

20181225_めんたいパークとこなめ_013

20181225_めんたいパークとこなめ_014

「UJBサイズの明太子はこんなに大きい!」
………え?………えっ、えっ?!

20181225_めんたいパークとこなめ_015

「一番大きいサイズUJBはお茶わんからもはみ出す大きさです」
いやいや待て待て!いくら何でもデカすぎるでしょw
っていうかコレ、お茶碗っていうかどんぶりだよね?ね?
最初目についた時は何かのネタかと思ったよww

20181225_めんたいパークとこなめ_016

   \ずどぉぉぉぉぉーーん!/
20181225_めんたいパークとこなめ_017

おばけ明太ッスな。これで一体何人ぶん食えますか。
明太子使った料理が贅沢に作れちゃうね。(^ω^ ;)


★その2に続くよ!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2720.html


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ