fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年06月08日 (土) | 編集 |
-----------------------------
『ゲームマシンアーカイブ』
1974年〜1980年 バックナンバー

https://onitama.tv/gamemachine/archive.html

-----------(リンク先:ゲームマシンアーカイブ)

幼い頃からゲームに馴染んできた人にはたまらない♪
特に私ら団塊ジュニア世代は、まさにサブカル全盛の時代に育ち
ましたので、こういったものは大好物でございます。
(今考えたら楽しい時代を生きてきたんだなとしみじみ…)
ゲームに関する資料がpdfで閲覧できるなんて嬉しい限りですし、
眺めているだけで嬉しくなってきちゃうね。
昔のビデオゲーム以外にも遊園地で見た乗り物の写真や、
エレメカの写真もあったりと、もう涙が出ますよ。

きっと私らより上の世代にも、コレを見て懐かしさに悶える人も
いるんじゃないかな。昭和レトロなビデオゲーム、エレメカ、
ピンボール、メダルゲーなどなど…
お好きな人は如何でしょう。

【関連過去ログ】ゲーセンの思い出
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2596.html


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:レトロゲーム
ジャンル:ゲーム
2019年06月08日 (土) | 編集 |
いきなり検索でここに辿り着いた人は、その1からご覧下さい。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2678.html

椿大神社の絵馬。

20181203_椿大神社_029

「かなえ滝」

20181203_椿大神社_030

20181203_椿大神社_031

-----------------------------
 椿大神社横にあり、金龍明神滝よりの流れをいただく滝。
開運成就、恋愛成就などの願いを叶えるといわれていることから
名付けられた。


-----------------(椿大神社 参拝の栞より)

ここにも猿田彦大神の神使のカエルさんが。

20181203_椿大神社_032

「鈴松庵」
バスツアーでそんなに時間がないので、今回はスルー。
外側だけを撮影しました。

20181203_椿大神社_033

-----------------------------
 日本の心をこよなく愛した松下幸之助翁が茶道の発展を祈念し、
庭園とともに寄進された茶室(小間、広間、立札席の三室)。


----------------(椿大神社 公式サイトより)

「松下幸之助社」

20181203_椿大神社_034

20181203_椿大神社_035

-----------------------------
松下社(椿大神社末社) 御祭神:松下幸之助命
 生前から「経営の神様」と神格化されるまでに経営手腕を称賛
された松下電器産業株式会社の創業者・松下幸之助翁は平成元年
四月二十七日、昭和の御御代の終焉に合わせるかのように、
惜しまれつつも九十五歳の御齢をこの世限りと大往生を
遂げられた。
 松下翁は稀代の発想家であると共に熱心な敬神家・篤信家でも
あり、椿大神社にも、昭和四十一年から幾度も参拝を重ねられた。
殊に同年四月より開始された「昭和の大造営」において巨額の
資金を寄贈され、大造営完遂の牽引力となるとともに、
「鈴松庵」と名付けられた茶室をも御寄進された。
 かような松下翁の崇敬の真心を末永く後世にまで顕彰申し上げ
るべく、平成十年四月二十七日、帰霊十年目を迎えるに当たり、
「鈴松庵」東側の斜面を墾り開き、御影石造りの御神殿を設けて
椿大神社末社「松下社」として御霊代を奉安申し上げた。
 松下翁は幼少の頃より苦労を重ねられる中で、持ち前の忍耐・
努力・卓抜な発想・着想を以て身を起こし、一代にして成功を
遂げられた立志伝中の人。それは延いては我が国の戦後復興・
経済発展、また、国民生活の向上に大きく寄与することとなった。
それにより国家繁栄、業績向上、立身出世、妙案着想の御神徳を
発揚される。

----------------(椿大神社 境内案内板より)

二宮金次郎像。
元々は椿小学校にあったものですが、
新たな金次郎像を建てるに伴い椿大神社に奉安されたそうです。

20181203_椿大神社_036

「行満堂神霊殿」

20181203_椿大神社_037

-----------------------------
猿田彦大神の神裔である行満大明神をはじめ、鈴鹿七福神の一つ
である延命長寿の神・寿老神などをお祀りしています。
また、当神社にご尽力いただいた役員・崇敬者の御霊を祀り、
慰霊顕彰を行っています。


----------------(椿大神社 公式サイトより)

「椿自彊館」
すいません、ちょっとピンボケました。弓道場です。

20181203_椿大神社_038

20181203_椿大神社_039

「椿立雲龍神社」
※公式サイトやに説明がなく、案内板もなかったので詳細不明。

20181203_椿大神社_040

椿大神社の絵馬・その2。

20181203_椿大神社_041

バスツアーでなければもっとゆっくりしたかったなー。
とても良い雰囲気の神社でございました。
皆さんもお参り如何でしょう。


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術