fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年07月13日 (土) | 編集 |
2019.7.13(展示会初日)探訪 
『木梨憲武展』に行って参りました♪@浜松市美術館 

初日の開場一時間前に着いたらすでに行列。
まぁ…うん、予想はしていたけどそうなりますわなw
ナマの憲さんは絶対に見れないだろうなーと諦めてたのですが、
入場後に階段をのぼり、階段横の通路で待機(列になっていた)
していたら講座室からまさかの憲さんがひょっこり出て来て……

SERUNA:「わあぁぁぁ!憲さん!憲さんっ!」
めちゃめちゃテンション上がる私w(写真は撮らなかった)
目の前で拝めて嬉しかったなぁ。旦那がパッと手を出したら、
ポン!とタッチしてくれたそうです。クッソ羨ましい。
私はぶんぶん手を振る事しか出来ませんでした。(´・ω・`)

館内図(pdf)を貼り。本当に目の前を通っていった感じ。
講座室から事務室の方向に向かって行きました。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/documents/heimenzu.pdf

そういえば、一番先頭の人って何時から並んでいたんだろう?
よっぽど体力があって気合の入った昔っからの憲さんワンフー
でないと出来ない事ッスよ。列の前の方でも憲さんを見る事が
叶わなかった人もいるみたいだけど、こればかりは運だよな。

(=゚ω゚)「アナタも昔からとんねるずのワンフーなのでは…」
SERUNA:「あぁ、私は貴さんの方を心の師としているので」
(誤解が生じないよう書きますが、憲さんも好きです)

20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_001

20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_002

20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_003

映像作品以外は写真撮影オッケーだそうですよ。
太っ腹ッスなー。私、SNSのアカウントを持っていないから
こうやってブログで紹介する事しか出来ないですけど良いよね?

20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_004

SNSにハッシュタグ付き投稿で、受付で応募券をもらおう。
抽選でサイン入りポスターが当たるそうです。
展示会は音声ガイドもありましたので、お好きな方は是非。

20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_005

…沢山撮ったけど、ほんの一部だけアップしちゃおうっと。

【輝】2011年
20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_006

【感謝】2013年
20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_007

【Mt.FUJI】1996年
20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_008

【Mt.FUJI】2015年
20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_009

20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_010

【Mt.FUJI】2018年
20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_011

【Hawaii】
20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_012

【セーヌ川】1994年
全てはこの絵から始まった。
元々憲さんには絵心があったのですが、生ダラの絵画企画で
「のりたろう」として大きなキャンバスに描いたのがこちら。
当時リアルタイムで番組を観ていたんですけど…確かこの絵って
下書き無しの、ぶっつけ本番で描いていたと記憶しています。

20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_013

【セーヌ川】2001年
上の絵をキャンバスに転写し、アクリルで彩色したものだそう。

20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_014

【とりのうた】2014年
20190713_浜松市美術館_木梨憲武展_015

★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2750.html


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2019年07月13日 (土) | 編集 |
2019.1.17 探訪 
伊豆わさび屋 山本食品
公式サイト/http://www.yamamotofoods.co.jp/

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_001

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_002

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_003

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_004

「わさびのトンネル」なんてのもあったけど、
工場が動いていなかったからなのか、全然ツーンとこなかったし
刺激的ではなかった。これと比べたら田丸屋の工場の方が凄い。
ここへは二度行ったが二度ともなんとも無かったな。残念。

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_005

作業終了中の工場内。見れるのはこれっぽっち。
あとの部分は普通のわさび屋さんって感じだった。
特に突出して面白いものは無かったなぁ。

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_006

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_007

少ない展示物。うーん…田丸屋と全然変わらん。
ミュージアムっていうから期待したんだが。

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_008

でっかいワサビおろし器。表面を見ると……
「わさびわさびわさびわさびわさび」

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_009

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_010

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_011

詳細はこちら。
http://www.yamamotofoods.co.jp/haganezame/jp/

20190117_伊豆わさび屋_山本食品 函南店_012

-----------------------------
古くから使われてきたわさびおろし『鮫皮』
 上等でキメの細かいおろし器具(山葵おろし器)として使用
します。江戸時代の宮大工がサメの皮をやすりとして使用して
いた事から着想を得たとされており、この時に使用されるサメ
は、板鰓類(ばんさいるい)と呼ばれる種類のカスザメなどの
皮が使用されています。

-------------------(鮫川の説明文より)

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
公式サイト/https://www.izugateway.com

記念写真のスポット。顔はめパネルとベンチ。
あまり可愛くない河童のキャラは「マモリくん」という名前。

20190117_道の駅 伊豆ゲートウェイ函南_001

20190117_道の駅 伊豆ゲートウェイ函南_002

20190117_道の駅 伊豆ゲートウェイ函南_003

20190117_道の駅 伊豆ゲートウェイ函南_004

道の駅から見える夕方の富士山。
静岡県民は特に、富士山への思い入れが強いです。
美人はいつどこから見ても美しいね。

20190117_道の駅 伊豆ゲートウェイ函南_005

この時間の景色もまたヨシ。

20190117_道の駅 伊豆ゲートウェイ函南_006

ゲートウェイの観光案内のお姉さんがとても親切だったな。
ちょっと質問しただけの事でも色々調べて下さいました。
近くに寄られる機会がありましたら皆さんも是非。


★記事再更新(追加)
2021年探訪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3521.html
わさび食堂(2020年探訪)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3137.html


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2019年07月13日 (土) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2742.html

パークの二階に行ってみましょう。
階段でも行けますが、ここはエレベーターで。

20190117_めんたいパーク伊豆_039

ちなみにエレベーターがこんな感じです。

20190117_めんたいパーク伊豆_040

20190117_めんたいパーク伊豆_041

20190117_めんたいパーク伊豆_042

20190117_めんたいパーク伊豆_043

二階には「タラピヨキッズランド」。天気が良い日も雨の日も、
子供を安全に遊ばせる事の出来るスペースがあります。
(とはいえ保護者のかたは子供から目を離さないで欲しいッス)
富士山を模した滑り台もありますよ♪

20190117_めんたいパーク伊豆_044

二階から下を見下ろしたところ。

20190117_めんたいパーク伊豆_045

富士山を一望できるテラスもあります。

20190117_めんたいパーク伊豆_046

カメラを左から右に移して撮影。
(富士山の頭が雲で隠れてしまっていますが…)

20190117_めんたいパーク伊豆_047

20190117_めんたいパーク伊豆_048

足湯もあります。
ちょうど良いお湯加減で足がポカポカ。
使い捨てのタオルが置いてあったので助かりました。

20190117_めんたいパーク伊豆_049

20190117_めんたいパーク伊豆_050

めんたいパーク伊豆、皆さんもいかが?

20190117_めんたいパーク伊豆_051

-----------------------------
めんたいパーク伊豆
https://mentai-park.com/park/izu/
住所/静岡県田方郡函南町塚本753-1
電話番号/055-928-9012
営業時間/9:00〜18:00(年中無休)
入館料/無料

※店舗情報は2019年7月現在のものです。
-----------------------------

★めんたいパークの近くには道の駅とわさび屋さんもあります。
ついでに立ち寄られてみてはどうでしょう。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2748.html


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報