憲さんの個展を見たあと駐車場に戻る時に、
木の周りに人がわんさか集まってスマホを向けていたので
「なんだ?!」と思って見てみると、リスが何匹もいました。




枝の所にもめちゃめちゃ居て、
この子たちの詳細が知りたくなりググってみたら…
ここにいるリスは特定外来生物に指定されているタイワンリスで
害獣だそうだ。餌やりは禁止だってのにドングリをくれて餌付け
していたおっさんがいたぞ。可愛いんだけどさ…ダメじゃん。
お前らチタタプして食っちゃうぞ?(食用に出来ないのかな…)
旦那:「シマリスの方が可愛い(´・ω・`)」
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2749.html
【REACH OUT Tree】



【SENTE kANNON】2018年


円形のキャンバスに描かれた作品も。


チビッコたちが遊べるスペース(?)に手形のバルーン。
子供がボヨンボヨン遊んでいるバルーンを、美術館のお姉さんが
中央に寄せるお仕事をしていた。お疲れ様です。


【お手月 REACH OUT】2008年
この絵も好きだな。色合いが綺麗で絵が可愛い。


【新・きもちのて。REACH OUT】


展示物を全て見終わった出口に募金箱が。


「お願いしまーす」…だそうです。

木梨憲武展のレポートにアップした作品の画像は、沢山ある作品
のうちのほんの一部の作品です。実際にはもっともっと見る物が
いっぱいありますし、実物を目の前で見た方が絶対に面白いもの
ばかりなので、是非皆さんにも美術館へ足を運んで欲しいな。
この楽しさを皆で共有したいッス♪
静岡会場は9月8日までの開催です。
開館時間は9:30〜17:00。休館日は月曜日で8月は無休。
入場料などについては公式サイトをチェックしてください。
http://www.kinashiten.com/shizuoka.html
【プチつぶやき】
次は平日にリピートする予定です。
初日は落ち着かなかったから音声ガイドはつけなかったけど、
今度また行った時にはガイドをつけて鑑賞しようかな。
★2019.8.10更新:2回目の探訪記事。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2809.html
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく。
- 関連記事
-
- 『木梨憲武展 Timing 瞬間の光り』浜松市美術館@静岡県(5) (2019/07/15)
- 【2015.2.27】本日のコース (2015/02/27)
- 厚生労働省からのアクセス。 (2016/05/03)
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2749.html
いつも使っているんだろうなという画材道具も。

憲さんの顔が埋まってるw




【Walking footsteps 歩み】2018年

【Walking footsteps 歩み】2016年
去年、キットカットのパッケージに使われていた絵。

【ナルミサンとワタシ】2017年

【ジョゼフルーランサンと
オーギュスティーヌルーラン夫人】2017年

この絵のすぐ側にあった撮影禁止の映像作品は、
憲さんが昔っから得意とする「手打ち食い」のネタでした。
今の若い子は憲さんのあのネタを知らん子ばかりだろうなー。
続いて、下のは今回の展示で個人的にいっちばん好きだったもの。
「なんだか既視感をおぼえる」という人も多いのでは?

シュレッダーされた部分に注目すると…
「ばんくしーです にせものです」と書かれてあります。
そう、これはバンクシーのパロディ作品なのであるw

ゆるすぎるネズミが可愛いすぎ。
私、この作品大好き♪

★その5に続くよ!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2754.html
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッとよろしくねー♪