→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2791.html
その3の最初は神社に居た猫さんの話題でも…
境内社「織姫神社」の周辺にわんさかいました。


愛い奴よのぅ… (´ω`*)

猫さん:「あぁん?何見てるのニャ」
SERUNA:「…すいません、なんでもないです」

ゾロゾロ…
兄弟かな?同じ柄と同じ雰囲気の子たちも。

こんな可愛い子も居ました。
触りたい。でも触らせてくれない。



手水舎に頭を突っ込んでいる子猫さん。
中に水は溜まっていない。


「清盛公歌碑」。


-----------------------------
元治元年、平清盛、重盛親子が熊野参詣の途中、都にて乱兵
あるとの急報を聞いて都に帰る地中、大鳥大社に参拝し、
商戦を祈願した。この時
「かひこぞよ、かへりはてばな飛びかけり
はぐくみたてよ、大鳥の神」
この和歌一首と神馬一頭を献じた。明治初年大鳥大社大宮司
富岡鉄斎翁の筆によ建てられた自然石の碑です。
----------------(大鳥大社 境内案内板より)
「織姫神社」。

「大鳥美波比神社」。

大鳥美波比神社
御祭神/天照大神・相殿/菅原道真公
-----------------------------
本社の境内東側に鎮座、もと当社は北王子村に鎮座であったが
明治十二年に現在地に遷座した。
----------------(大鳥大社 公式サイトより)
そのすぐ側のココはどんな所なのでしょう?
調べてみたら「日立造船戦没者慰霊碑」だそうです。
※関係者しか入れない場所らしい。

金網の隙間からズーム。

「蓮池」の方向。
「根上がりの大楠」があります。

見れば見るほど根っこがスゴイ。


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。