色々なニュースが面白過ぎちゃって貼っておこうと思ったが、
沢山あり過ぎてもう面倒だからいいや。
今、南朝鮮が全力で自分の首を締めまくっていらっしゃるようで
遠巻きに見ていて、とても滑稽でございます。
いやはやかつてこれほど面白い国があっただろうか。
ホワイトから除外して他の国のレベルと同じようにしただけで
国が死にそうになるってどんだけよとw
日本が言うことを聞かないニダ!
ウリたちの本気を見せるために不買運動しまくってやるニダ!
日本製を買う奴や親日はリアルでフルボッコにするニダ!
…ってこれもう修羅の国だね。あいつら中世に生きてるね。
そういえばあちらさんのテレビで「親日は通報しろ」みたいな
放送がされているんでしょ?処刑でもしそうな勢いで怖いよね。
あ!失礼。それはもうやっていたんでしたっけ。
魔女狩りでも始めるのかな?
いつだったか、昔を懐かしんだだけで殺されちゃったお爺さん
もいましたっけね。良い韓国人は死んだ韓国人だけっていう
言葉があるくらいですから、恐ろしい国ですわ。
勝手に自爆して、勝手に大騒ぎする様を見ていて思うんだけど、
本当に気持ち悪い国だよね南朝鮮って国は。
日本では南朝鮮にベッタリなテレビ局が「このままでは日本経済
にも影響が!」とか言って大騒ぎしてるけど、ハァ?って感じ。
私ら純粋な日本国民にしてみたらそんなの全然ノーダメージだし
困ることもないし、好きにすればぁ?って感じなんですけどw
日本に居て、日本に不満ばかりぶつけるコリアンも、
日本から出て行ってくれて構わないんですよ?
なんで嫌いな国に居ようとするの?なんで嫌いな日本語を使おう
(喋ろう)とするの?
オリンピックをボイコット?どうぞどうぞ♪
渡航禁止もバンバンやってくれ。こちらとしても大歓迎だよ。
不買をするんなら、細かく徹底的にやってくれるんでしょうな?
これを機に純国産とやらで頑張ってみてはいかがでしょう。
何かを生み出す能力も技術も文化もない国がどうするんだろうね
って非常に興味はありますけれどもw
ところで最近「こうなったら北と南でタッグを組むニダ!」
くらい斜め上の発言をしたようですが、いよいよ向こうの大統領
は頭がおかしくなったんですかね。いやービックリだわー。
いいんじゃないの?もう統一でもなんでもされたら如何かな?w
そういえばあの国の若い子たちって反日するクセに、
日本のアニメやゲームは意地でも捨てないのね。ふっしぎー。
断交早くぅー!
【余談です】
愛知で反日的な展示会やって「表現の自由ガー!」って
大騒ぎしてるおかしな奴らもいたみたいね。
中止になって逆ギレ。昭和の天皇陛下の写真を燃やして
大喜びしたりとかあいつらマジで何故日本に居るの?
あの連中を擁護するテレビ朝日も頭おかしい。
日本が嫌いなら出て行けばぁ?
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
中之島にあるお店『香辛亭』にやって参りました。経営母体は、
まいどおおきに食堂で有名な「フジオフードシステム」。
隣にうどん屋さんがあったのですがそこと同じ系列のようです。
食券を買ってから、店内に入店します。


わたしが注文したのは「牛すじ煮込みカレー」。
ライスとカレーは別々に提供されます。
少し待ちますが、熱々の鉄板でやってくるので無問題♪


贅沢にだばぁー。ライスに全かけです。

うんまぁぁーい!
スパイスの効いた辛口カレーとゴロッと柔らかくて大きなお肉。
ホロっと崩れるので食べやすいです。こんなに美味しいのに
お値段が安いのがまた良いですね。
こちらは旦那が頼んだもの。

どうでもいいけどこのお店、この一店しかないんですよね。
欲を言えばもっと全国展開して欲しいお店でございます。
もう一度食べたくても大阪は少し遠いよ。
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした♪
本日紹介したお店はこちら。
-----------------------------
ハンバーグ&牛すじ煮込みカレー 香辛亭(中之島店)
http://www.fujiofood.com/shop_search/cat72/shop_1795.php
住所/大阪市北区中之島4-3-36 玉江橋ビル 1F
電話番号/06-6441-8040
営業時間/
平日 11:00~15:00(LO.14:30)・17:00~20:00(LO.19:30)
土日祝 11:00~15:00(LO.14:30)
定休日/年中無休
※店舗情報は2019年8月現在のものです。
-----------------------------
【残念だった点】
お冷やのコップの口が気になっちゃうレベルで汚れていた。
替えてもらおうと思ったけれど、なんか言うのもアレかなと思い
最後まで言えないままお水が飲めませんでした… (´・ω・`)
料理は美味しかっただけに勿体無い。
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
「美味しそう!」「食べたい!」と思ったら拍手をポチッとして
戴けると嬉しいです。よろしければコメントもどうぞ。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2796.html
下の写真は「種貸社」。


御祭神/倉稲魂命
-----------------------------
初辰まいりにて一番目にお参りする神社で『延喜式』神名帳、
『住吉大社神代記』に多米神社と記載されている歴史のある古社
です。稲種を授かって豊穣を祈る信仰であったものが、時代と
ともに商売の元手、元本、また子宝祈願の信仰に発展したものと
考えられます。近年、商売をされている方の参拝や子宝祈願など
日本全国より多くの参詣者が訪れています。
例年3月17日の祈年祭に先立ち、五穀の種をお祓いして
農業関係者にお分かちする神種頒賜祭という神事が行われており、
種貸信仰の原点を見ることができます。
----------------(住吉大社 公式サイトより)

-----------------------------
【元種を授ける神】
初辰まいり1番参りで、「願いの種」を授かります。
ご祈祷した「お種銭」を授かり、これを商売などの元手に加えて、
資本充実の祈願をします。また、子宝祈願の崇敬も厚く、
殿内にはお子様を授かった方が奉納した「種貸人形」が喜びの数
だけございます。
----------------(住吉大社 公式サイトより)
さて問題です。コレは一体なんでしょう?

正解は一寸法師のお椀の船です。
記念写真用に用意されていました。顔はめパネルと一緒に如何?

-----------------------------
一寸法師発祥の地 住吉大社
昔話で有名な一寸法師は、室町時代から江戸時代にかけて成立
したとされる物語集の「御伽草子」に出てくるお話で、その冒頭
では住吉大明神にお祈りし、そのお陰で子供を授かるところから
始まります。
この背景には、住吉大神の御加護を得て、無事に応神天皇を
御出産になられた神功皇后様(第四本宮御祭神)や、
薩摩藩主島津氏の祖となった島津忠久公が生まれた誕生石などの
安産や子宝に関する説話が広く知れ渡っていたことが伺え、現在
でも、ここ住吉大神境内の種貸社は、神種を授ける神様として、
各種農業の種、子授けや商売の元手となる資本金、
良い知恵を授けて下さる神様として篤く信仰されております。
子宝
資本 元種の神 住吉種貸社
知恵
住吉の御誓に、末繁盛に栄え給ふ、世のめでたきためし、
これに過ぎたることはよもあらじとぞ申し侍りける。
(『御伽草子』)
----------------(住吉大社 境内案内板より)
「種貸社」の裏手に行ってみた。


写真左「児安社」御祭神/興台産霊神
写真右「海士子社」御祭神/鵜茅葺不合尊

【おまけ】
住吉大社の常夜燈。写真では上手く伝わらないかもですが、
普通のよりもデカイのがいっぱいなので注目してみて欲しい。



ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2796.html
「五所御前(五大力)」。



-----------------------------
第一本宮南側に位置します『五所御前』という場所で、
『五』『大』『力』と書かれた石を拾い御守にすると願い事が
叶うという信仰があります。この『五所御前』は約1800年前に
住吉大神鎮座の際、最初にお祀りされた場所と伝えられる神聖な
場所です。 体力・智力・財力・福力・寿力が授かるといわれており、
御守にして持つと心願成就というわけです。願い事が叶った石の
お返し方法は、近所の小石に自身で感謝の気持ちを込めて
『五』『大』『力』と書いたものを用意し、五所御前で拾った石
と共に倍返しにしてお返しください。
この場所はたいへん神聖な場所でありますので、
皆さま節度ある行動でルールを守り、石を拾いましょう。
----------------(住吉大社 公式サイトより)
「若宮八幡宮」。

御祭神/誉田別尊(応神天皇)、武内宿禰
-----------------------------
五所御前の南側に西面して鎮座する若宮八幡宮は、第四本宮の
祭神である神功皇后の御子にあたる応神天皇(八幡神)をお祀り
する神社です。住吉大神降臨の地である五所御前に隣接して鎮座
していることや、若宮と称することは、神功皇后と応神天皇との
関係をみたものであると思われます。
例祭は1月12日で、祭典時には特殊神事である湯立神楽が奉納
されます。扉絵には、松と八幡神使である白鳩が描かれています。
----------------(住吉大社 公式サイトより)
御文庫の近くにある境内社。
下の写真は手前から奥に向かって…
「新宮社」御祭神/伊邪那美命、事解男命、速玉男命
「八所社」御祭神/素盞鳴尊
「今主社」御祭神/国助霊神(第四十八代神主津守国助)
「斯主社」御祭神/国盛霊神(第四十三代神主津守国盛)
「薄墨社」御祭神/国基霊神(第三十九代神主津守国基)

逆から撮った写真。

「招魂社」。

写真右手側は「五社」。
御祭神/大領、板屋、狛、津、高木、大宅、神奴祖神。
奥にあるのは「后土社」。
御祭神/土御祖神。

「星の宮」御祭神/国常立命。

★その5に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2801.html
ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。