fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年10月31日 (木) | 編集 |
2019.5.3 探訪 
お店の外観を撮り忘れました。
「清水チャーハン食堂」で食事をした記録。
時々チャーハンが食べたい衝動にかられる事ってない?
…えっ、そんなにないよって?それはスマンかった。

20190503_清水チャーハン食堂_001
※消費税アップにより、メニューの金額が変わっているかもです。

注文したのは「定番チャーハン」。
しっとりタイプですけれども、私はパラパラしたのよりも
こういった昔ながらのしっとりチャーハンの方が好き。
卵スープも美味。

20190503_清水チャーハン食堂_002

普通の中華料理店で食べるチャーハンと変わりがないですが、
普段使いのお店としては良い感じかも。

美味しかったです。ご馳走様でした。


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
清水チャーハン食堂
https://www.shimizuchahan.com/
住所/静岡県静岡市清水区入船町13-15
    エスパルスドリームプラザ1階
電話番号/054-351-1288
営業時間/11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/火曜日

※店舗情報は2019年10月現在のものです。
----------------------------


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2019年10月29日 (火) | 編集 |
いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2947.html

原子力発電所の鉄筋コンクリートと、普通の鉄筋コンクリート
の違いをご覧ください…という展示物がありました。

20190428_浜岡原子力発電所_022

20190428_浜岡原子力発電所_023

こちらがごく一般的な建物の普通の鉄筋コンクリート
接写の画面で収まってしまう。鉄筋も細いですね。

20190428_浜岡原子力発電所_024

そしてこちらが原子力発電所の鉄筋コンクリート
中の鉄筋の一本一本もぶっといです。

20190428_浜岡原子力発電所_025

20190428_浜岡原子力発電所_026

20190428_浜岡原子力発電所_027

----------------------------
 浜岡原子力発電所では、歴史上の記録に残されている
安政東海地震など、大地震による遠江地方の被害状況をよく
調べた上、これに基づいて万全の地震対策を講じています。
従って、将来この地方で考えられる、いかなる地震が発生した
としても、発電所の安全性が十分確保できるよう、
発電所の建物は、建築基準法の3倍以上強度を持たせて
建てられています。その為、壁の厚さはこの様に約2mと大変
厚く、鉄筋の太さも約4cmと頑丈にできています。
ですから地震に大変強いばかりでなく、放射線を遮へいする
役割も果たしています。

---------------------(説明文より)

浜岡原子力発電所には展望台があるんですけれど、
その場所は撮影禁止になっていました。いつからこうなった?
以前は自由に写真を撮って良かった気がするんですが…
https://www.chuden.co.jp/hamaoka-pr/guide/facilities/observatory.html

どうでも良い話ですが、展望台に繋がるエレベーターから
先程見てきた展示物の場所を見下ろすことが出来るのですが
カップルがイチャコラしてるところを目撃してしまいましたw
(その子らの周りには誰もいなかったので多分誰にも見られて
いないと思って油断してたんでしょうね。私らがエレベーター
の中からしっかり見てたぞーっと)

さて、こんな注意書きがあったので載せてみる。
あぁ…やっぱ原発にはおかしな活動家が来るんだなと。

20190428_浜岡原子力発電所_028

ギャラリーコーナーにて。
https://www.chuden.co.jp/hamaoka-pr/guide/facilities/zone_b.html
展望台を見たあとで寄ったコーナー。お茶もいただけます。

20190428_浜岡原子力発電所_029

私が頂いたのは温かいほうじ茶。
美味しかった。

20190428_浜岡原子力発電所_030

ギャラリーには「掛川 面友会」の作品が。
※これは4月の展示品。時期によって変わるようです。

20190428_浜岡原子力発電所_031

20190428_浜岡原子力発電所_032

20190428_浜岡原子力発電所_033

20190428_浜岡原子力発電所_034

20190428_浜岡原子力発電所_035

まだ他にも展示物がありましたが、今回はここまで。
最後に頂いたマンホールカードを…

20190428_hamaoka_NPP_036.jpg

20190428_hamaoka_NPP_037.jpg

----------------------------
 2017年4月1日に名古屋市金城ふ頭オープンしたレゴランド
・ジャパンは、日本初上陸、世界7ヶ国8ヶ所目の、
家族で一日楽しめる屋外型キッズテーマパークです。
パーク内は、テーマの異なる7つのエリア、
1,700万個のレゴブロックと10,000のレゴモデルがあります。
40種類を超えるアトラクションやショー、シアター、
飲食施設、ショップなど、レゴブロックの世界を家族みんな
で1日中お楽しみいただけます。中部電力株式会社と、
レゴランド・ジャパンは、オフィシャルマーケティング
パートナー契約を締結し、中部電力は、電力・ガス事業に
おける唯一のレゴランド・ジャパンのパートナーとして、
中部地域の活性化に貢献しています。

--------------(マンホールカード裏面より)


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2019年10月29日 (火) | 編集 |
明らかな自殺行為だよ。
定期的にこういうバカが現れるの何でだろうね?

----------------------------
【富士山滑落】ニコ生放送中に富士山滑落か
動画配信中に滑り放送途絶える

https://matomedane.jp/page/40299
(リンク先:まとめダネ)

ニコ生主、富士山登山配信中に滑落 消息を絶つ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1995289.html
(リンク先:痛いニュース)

滑落した人のアカウント/https://twitter.com/TEDZU_law

---------------------------

配信しながら装備もなく登ったとか本当バカすぎでしょ。
あそこは本気の登山モードで行かなきゃダメなトコですよ?
しかも今は閉山中じゃなかったでしたっけ?(登るなよ…)
普段の時期にだって滑落する人もいる山で何やってんだか。
この時期の富士山はツルッツルな天然の滑り台ッスよ。
あの山では死亡事故だって起こってるのに本当バカ。

ついでに「富士登山オフィシャルサイト」を貼っておこう。
http://www.fujisan-climb.jp/
遭難・事故のリスク状況
http://www.fujisan-climb.jp/risk/accisident.html

富士山は遠くから見ると美しくて穏やかな山に見えるから
油断したんでしょうかね。もうちょっと頭働かせなさい。

17:00 追加情報
県内ニュースによると男性が滑落した跡が確認されましたが
(山頂付近から7合目あたりまで人が滑落したような形跡)、
本日の捜索は打ち切り。明日また捜索再開するそうです。

2019.10.30追加情報:性別不明の遺体で発見されたそうな。

【プチつぶやき】
ちなみに私は登った事も無く今後登る予定もなし。
奥宮に行きたい憧れはあるけれど、高山病のリスクだとか
体力だとかを考えたら登れないかも。行けない言い訳に
なるかもですけど、まぁ元々は女人禁制のお山でしたしね。
富士山は遠くから眺めて楽しむと致しましょう。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2019年10月28日 (月) | 編集 |
自然光+室内の蛍光灯の環境で撮影。
素人ゆえ、写真の綺麗さを求める人は回れ右でお帰り下さい。

2年前のプライズフィギュアです。
ちなみにこの物語シリーズのアニメは初期のしか観てないので
最新のネタはわかりません。原作も未読でスイマセン…

20191028123658e4e.jpeg

「西尾維新大辞展 EXQフィギュア~忍野忍~」
https://bpnavi.jp/s/toru/pc/prizes/37872
(リンク先:バンプレストナビ)

講談社BOX:西尾維新<物語シリーズ>
http://kodansha-box.jp/topics/nishio/index.html
(リンク先:講談社)

20191028123659d5d.jpeg

EXQフィギュア
https://sn.bpnavi.jp/exq/lineup.html

バンプレのEXQフィギュアって時々クオリティがハンパないの
が出るから侮れないんですよね(ハズレもあるけど…)。
立体物ってのは顔が命なんですが、そのお顔が良かったり、
服の質感がリアルだったりするとつい買ってしまう(ゲーセン
で手に入れるよりも鑑定団や万代書店などの中古ショップ等で
新古品を買った方が安く済みます)。

20191028123659a41.jpeg

見た目はロリだけど、実年齢は600歳w

201910281237013d5.jpeg

プライズフィギュアもずっと昔と比べたら、随分とデキが良く
なりましたね。これも可愛いのでとても気に入っています。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:ホビー・おもちゃ
ジャンル:趣味・実用
2019年10月27日 (日) | 編集 |
2019.4.28 探訪 
「浜岡原子力発電所」にやって来ました。
ココに何をしに来たかというと「レゴランド仕様」の特別な
マンホールカードが頂けると聞いたからです。

小学生の社会科見学でもない限り、県民ですらそういうのが
無ければ滅多に行く事はない場所だったり。(´・ω・`)

20190428_hamaoka_NPP_001.jpg

一時期、一部の活動家が「原発ガー」と騒いでいたので
随分テレビで報道されたりしましたが、空撮の映像で観ると
低い場所に作られているように見えていましたよね?
実際浜岡原発に足を運んで目にして頂くとわかるかもですが
言っておくけどココ結構海より高い場所にありますからね。
http://hamaoka.chuden.jp/onsite/index.html

20190428_hamaoka_NPP_002.jpg

んで、保守左派な私が原発に対しての考え方はどうかってのは
良いか悪いかの極論ではなく、あくまで「中立」の立場です。
(でもどうなんだろうなぁ…という懐疑的な考え大半だけど)
過去ログで語っていますのでそちらをご覧になって下さい。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1326.html

【新エネルギーホール】
浜岡原子力発電所とその周辺の模型が置かれていました。

20190428_hamaoka_NPP_003.jpg

20190428_hamaoka_NPP_004.jpg

20190428_hamaoka_NPP_005.jpg

外に出ました。
メインの「浜岡原子力館」に向かいましょう。

20190428_hamaoka_NPP_006.jpg

20190428_hamaoka_NPP_007.jpg

20190428_hamaoka_NPP_008.jpg

20190428_hamaoka_NPP_009.jpg

レゴブロックで出来た作品が置いてありました。
チビッコがレゴで遊べるコーナーも。

20190428_hamaoka_NPP_010.jpg

原子力発電のしくみゾーン。
実物大の「原子炉模型」はその高さ22mだそう。
説明の時になるとピカピカ光ります。

どうでもいい話だけど浜岡原子力発電所って、小学生の社会科見学
によく使われていた印象。私も子供の頃社会科見学で来たけれど、
ここは昔からあまり変わってないな。

20190428_hamaoka_NPP_011.jpg

20190428_hamaoka_NPP_012.jpg

20190428_hamaoka_NPP_013.jpg

20190428_hamaoka_NPP_014.jpg

実物サイズの「防波壁模型」。
最上部海抜+22mと結構高いです。

20190428_hamaoka_NPP_015.jpg

20190428_hamaoka_NPP_016.jpg

防波壁がこんな感じで原発を守っているんですよー
という模型。

20190428_hamaoka_NPP_017.jpg

こちらは施設全体の模型。

20190428_hamaoka_NPP_018.jpg

20190428_hamaoka_NPP_019.jpg

20190428_hamaoka_NPP_020.jpg

コントロール室はこんな感じですよーみたいな展示物。
見本なので自由に触ることが出来ます。

20190428_hamaoka_NPP_021.jpg

★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2950.html


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2019年10月26日 (土) | 編集 |
即位礼が終わったあとに緊張がほぐれたのでしょうね。

----------------------------
昨日、皇居前の待機場所で京都府警の隊員さん達が記念写真を
撮ってたたんだけど何のポーズなんだろ?(笑)

https://twitter.com/kc1788/status/1187212635969687553
午後0:42 · 2019年10月24日

--------(リンク先:急行205系統さんのツイート)

ホッコリした。

こんなのもあったので貼っておこう。

----------------------------
即位礼で全国から東京に集合したパトカーに大興奮 
「各都道府県でこんなに違うのか」よく見ると個性あり

https://togetter.com/li/1420377

--------------(リンク先:togetterまとめ)

そういえば即位礼があった日は、全国から集まったパトカーを
一度に見れるチャンスの日だったんですよね。こういう事は
滅多にないからある意味マニアにとっては貴重じゃないかな。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:今日のつぶやき。
ジャンル:日記