fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年11月06日 (水) | 編集 |
私は美味しいと思った店しか教えません。
単なる客が偉そうに星をつけながら料理の蘊蓄だの、
お客は神理論で「この店はこうあるべきだ」とか上からご意見
する語る奴らも嫌い。無論、食べログなんていうバカバカしい
サイトも好きじゃないので、そういうのが大好きな盲信者様は
回れ右でお帰り下さい。情報で飯食ってるワケじゃないので。

2019.11.1 探訪 
秩父市にあります「ファミリーレストラン みのり本店」
やって参りました。長年地元民に愛されているお店だそうな。
↓百年食堂のサイトに詳しい経緯が書かれています。
https://100shoku.jp/diner/saitama-minori
ご夫婦二人で切り盛りしているとのこと。
こんな風に頑張っている町食堂は応援したいな。

20191101_chichibu_minori001.jpg

20191101_chichibu_minori002.jpg

ここまで来た目的というのが一度このお店に来たかったから。
マンホールカードをもらった後にご飯を食べる目的だけで
秩父までやってきたのです。

20191101_chichibu_minori003.jpg

古き良き昭和なレストラン(喫茶店?)といった感じ。
店先にある食品サンプルがもうシビれるね。

20191101_chichibu_minori004.jpg

20191101_chichibu_minori005.jpg

20191101_chichibu_minori006.jpg

なにっ?!「秩父ぶた祭り丼」となっ?!
「わらじかつ丼」も気になっちゃうじゃないかっ!

20191101_chichibu_minori007.jpg

しかし、私は今回は「豚しょうが焼き定食」を注文した。
わらじかつ丼はまた今度来た時に食べよう。
そしてこのお肉が柔らかくて美味しかったんだー。
お肉の向こうに見えるのがドレッシングのかかった野菜と、
ポテトサラダ。小鉢にはメンマ入りの野菜炒め。

20191101_chichibu_minori008.jpg

旦那は「秩父ぶた祭り丼」を注文。
秩父に来たらどっちも食べたい!って人向けでしょうね。
「わらじかつ」と「豚みそ」の両方が乗った欲張りセット。
でっかいうえにかなり量がありましたよ。

20191101_chichibu_minori009.jpg

こいつぁー男の人は大好きそうだよね。
旦那曰く「めちゃめちゃお腹いっぱいになった」だそうな。

20191101_chichibu_minori010.jpg

お店の隅っこにテレビが置いてあるんだけど、
その下にあったニコニコ顔のだるまさんが可愛かった。
お腹に「みのり」のロゴが入っています。

20191101_chichibu_minori011.jpg

店の雰囲気も店員さんもアットホームな感じ。
料理の提供にはちょこっと時間がかかっていたけれど、
(こればっかりは仕方のない事。余裕を持って待ちましょう)
FREE Wi-Fiも繋がっていたのでのんびりと手持ちのiPadで
ネットを見ながら待つことができました。
秩父へ訪れた際はまた行きたいです♪(今度はランチかな…)

美味しかったです。ご馳走様でした♪

【プチ情報】
店の前にある駐車場は少し小さくて駐めづらいかも。
大栄パークに駐めた人で1500円以上の食事をした場合、
駐車場代として100円サービスしていただけるらしい。
(パーキングチケットを見せましょう)


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
ファミリーレストラン みのり本店
住所/埼玉県秩父市宮側町16-11
電話番号/0494-22-0556
営業時間/11:30~14:00、17:30〜20:30
定休日/月曜日

※店舗情報は2019年11月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2019年11月06日 (水) | 編集 |
2019.11.1 探訪 
「羽村市」にやって参りました。
まずは「羽村市動物公園」前で記念撮影。

20191101_hamura_manhole_001.jpg

続いて市内に設置されているマンホール蓋を撮影。

【羽村の堰と桜】
羽村駅西口の歩道にあります。

20191101_hamura_manhole_002.jpg

【羽村市動物公園とチューリップ】【羽村の堰と桜2】
羽村市スポーツセンター前の新奥多摩街道の歩道にあります。

20191101_hamura_manhole_003.jpg

20191101_hamura_manhole_004.jpg

オマケで小さな仕切弁の蓋。

20191101_hamura_manhole_005.jpg

最後に頂いたマンホールカードの写真を。

【羽村市動物公園とチューリップ】
20191101_hamura_manhole_006.jpg

20191101_hamura_manhole_007.jpg

----------------------------
 羽村市の観光名所のひとつである「羽村市動物公園」と、
市内の春を彩る「チューリップ」を描いたマンホール蓋です。
市内唯一の水田地帯に咲く約40万株のチューリップは、
毎年3月から4月にかけて行われる「はむら花と水のまつり」
の桜と並ぶ主役として、関東最大級の規模を誇り、羽村市の
春の風物詩として親しまれています。
また、1978年に開園した日本初の町営の動物公園は、
2017年に入場者数1千万人を突破し、2018年に開園40周年の
記念すべき年になります。「羽村市動物公園」のかわいい
動物たちにぜひ会いに来てください。

--------------(マンホールカード裏面より)

【羽村の堰と桜】
20191101_hamura_manhole_008.jpg

20191101_hamura_manhole_009.jpg

----------------------------
 多摩川の水を玉川上水へと導く「羽村の堰」と、
玉川上水沿いの「桜」をデザインしたマンホール蓋です。
羽村の堰は1653年(承応2年)、江戸の急激な人口増による
水不足を解消するため、約43kmにわたる堀割(玉川上水)
への取水口に築造されました。その構造は当時のまま現在に
継承されており、貴重な土木遺産として高く評価されています。
また、玉川上水沿いには約200本の桜の木があり、
毎年行われる「はむら花と水のまつり」は多くの人出で賑わい
ます。本マンホール蓋は、JR青梅線羽村駅西口を降りてすぐ、
羽村の堰へと続く歩道に設置してあります。

--------------(マンホールカード裏面より)


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用