fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年02月23日 (日) | 編集 |
こういう調査ってどんなやり方をしてるのか知らんけど…

----------------------------
オタク消費額の年間トップは「アイドル」、1人あたり約10万円、
人数最多は「漫画」で640万人 ―矢野経済研究所

https://www.travelvoice.jp/20190207-125740

--------------(リンク先:トラベルボイス)

20200223074158d3b.jpeg

表を見て「え?一か月の消費額の間違いなんじゃないの?」
「間違ってオタクでも何でもないライト層の調査しちゃった?」
ってツッコミ入れたくなったし年間消費額でコレは少なすぎ。

ドールなんてこの金額じゃ1/6スケールの子一体と、
お洋服分くらいしかないよね。特に大きいお人形に至っては
もっとお値段高いからこの額じゃ全然足りないよ?
アニメで年間2万?DVDボックス買って終了レベルじゃん。
あと、フィギュアも好きだけどこれは無いわー。
真のオタクはこれ以上もっと消費してるぞ。
オタクの沼をナメないで頂きたいッス。

【ちと呟かせて欲しい】
ポリニアン…あの子らはドールと同じで仲間を呼ぶね。
今年発売予定の子を更に二体予約してしまったよ。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2020年02月23日 (日) | 編集 |
天皇弥栄。

天皇陛下が皇位を継承され令和最初の御誕生日。
心よりお祝い申し上げます。

----------------------------
天皇陛下のお誕生日に際しての記者会見の内容
https://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/30

------------------(リンク先:宮内庁)
関連記事
テーマ:伝えたいこと
ジャンル:日記
2020年02月22日 (土) | 編集 |
2月22日は竹島の日です。
毎年書かせていただくが竹島は我が国の領土です。
韓国は竹島への不法占拠をやめ、即座に立ち去りなさい。



----------------------------
竹島について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/
竹島についてのパンフレットや竹島問題フライヤーも。
(リンク先:外務省)

竹島に関する資料の委託調査報告書
https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/report/takeshima.html
(リンク先:内閣官房 領土・主権対策企画調整室)

内閣官房 領土・主権対策企画調整室
オリジナルペーパークラフト しまねっこ

https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/kids/download/shimaneko_papercraft.pdf
※pdfで開きます。作って飾ろう!

----------------------------

これは島根県だけの問題ではない。
日本国民が日本全国で声を上げるべき問題である。
南朝鮮が嘘をつき続け、反日行為をする限り、
お互いに理解し合える日なぞ絶対に来ないでしょう。

んで、何度も言うけど…
いつもいつも思う事だが日本政府の対応は物足りなすぎです。
あの国に対してはもっと今以上に強く出て頂きたいんですけど
いつまでたってもヘッポコすぎちゃってもうね。
このままずっとナァナァにしたままとか冗談じゃねぇですよ。

個人的には永久にわかり合いたくない国であり、
知れば知るほど大っ嫌いになる国、それが韓国。

【ちと呟き】
報道バラエティとやらでは竹島問題についてはあまり
時間を割いてまで報道しようとしないのはナゼでしょうね。
(どうせお仲間の南朝鮮に配慮しているんでしょうけど)
竹島返せバカチョン」くらい言ってもバチは当たらんのだぞ?
単純に「返せ」の一言も言わないとはどういうコトだ。
ほら言え。さあ言え。


「竹島は日本の領土だ!」とキッパリ言える人、
拍手をポチッとよろしくね。
関連記事
テーマ:気になるニュース
ジャンル:ニュース
2020年02月21日 (金) | 編集 |
伊勢の神をも冒涜する企業と見てよろしいか?

----------------------------
暴力団との取引指示 赤福会長が引責辞任
https://www.sankei.com/west/news/200219/wst2002190025-n1.html

赤福餅で知られる三重県伊勢市の老舗和菓子メーカー「赤福」
の親会社、浜田総業(伊勢市)は19日、浜田益嗣会長(82)
が指定暴力団との取引を指示した責任を取って辞任したと発表
した。1月16日付。兼務する赤福の会長も辞任した。
 浜田総業によると、グループ企業の酒造会社「伊勢万」が
平成12~24年に、陶器のボトルに指定暴力団の代紋が入った
焼酎を製造・販売した。個人的な交友関係があった暴力団幹部
からの依頼を受け、浜田氏が本数や納品日を指示していたという。
 12年間で代紋入りの焼酎3466本、代紋が入っていない
焼酎4714本を指定暴力団に販売。売上総額は約1500万円
だった。


----------------(リンク先:産経ニュース)

個人的な交友関係だって。こっわー。

そういや2007年でしたっけ?
伊勢の神様のお膝元で消費期限を偽装して売ってたの。
あれは忘れもしませんよ。大事な事だからもう一度言うけど、
「神様のお膝元で」おかしな商売をしていたんでしたよね。
あの時もこの会長じゃなかったでしたっけ。
やめたと思ってたけど、しれっと戻ってきていたんですね。
のれんに傷つける事をして恥ずかしくないのかな?
商品と従業員に罪はないが、ちなみにウチはあの一件から
お伊勢参りに行っても赤福は一切買っていないッス。

あーあ、しっかし今回、ヤクザに代紋入りの酒を売った
「伊勢万」が赤福と関連する企業だったなんてね。
伊勢参りついでにお酒を飲む楽しみが一つ減っちゃったな。

ところで随分前におはらい町の人に聞いたけど、
あの町って反社勢力を排除していたハズではないのですか?
そんな町にお店を置く企業が反社と繋がっていたなんて、
伊勢の神様に対しても失礼ではないですかね。
会長辞任ってあるけど、ほとぼりが冷めた頃にどうせまた
戻すんだろうなー
って予想しているんだけどどうよ。

神様のお膝元で商売するなら、
なんの曇りもない商売をして欲しいね。

【おまけ】
鹿児島の物産展で赤福販売中止されてやんの。
当たり前だよなぁ。


ブログに訪問ありがとう。拍手をポチッとよろしくね。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2020年02月21日 (金) | 編集 |
2019.6.9 探訪 
「敦賀鉄道資料館」にて、マンホールカードを頂きました。
資料館についての詳細はリンク先をご覧下さい。
http://www.turuga.org/places/minatoeki/minatoeki.html

20190609_福井県敦賀市_001

20190609_福井県敦賀市_002

20190609_福井県敦賀市_003

20190609_福井県敦賀市_004

港を撮影。
カメラを左から右に…

20190609_福井県敦賀市_005

20190609_福井県敦賀市_006

敦賀市のマンホール蓋。
綺麗なのを探したけど汚れているのしかなくて、
コレしか撮れなかった。ゴメンね。(´・ω・`)

20190609_敦賀市マンホール&カード_001

20190609_敦賀市マンホール&カード_002

20190609_敦賀市マンホール&カード_003

いただいたマンホールカード。

20190609_tsuruga_manhole005.jpg

20190609_tsuruga_manhole006.jpg

----------------------------
 日本三大松原に数えられる「気比の松原」を近景に描き、
そこから望む「立石岬灯台」と敦賀の鳥「ユリカモメ」を
描いた「松灯台」の名を持つマンホール蓋です。
立石岬灯台の歴史は古く、明治14年、石造り灯台として
初めて日本人のみの設計・施工で建てられました。その後、
同32年には敦賀港が開港場に指定され、敦賀市は日本海側の
主要な国際港湾都市として発展しました。本マンホール蓋は、
平成11年、敦賀港開港100周年を記念してつくられたもの。
金ヶ崎緑地周辺の歩道に設置されていますが、近辺には桜の
名所「金崎宮」にちなんだ桜のマンホールもありますので、
是非探してみてください。


--------------(マンホールカード裏面より)

側溝の蓋もオマケでどうぞ。

20190609_敦賀市マンホール&カード_004


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2020年02月20日 (木) | 編集 |
これ言っても伝わらん人には絶対に伝わらないだろうけど、
「保守もどき」と「パヨちん」に言いたいのは右も左も関係なく
ダメなものにはダメと意見をハッキリ言える人間なりたいねと。
あぁ…極端に振れた人たちにはわからないかな。
(私も極端かもだけどそれ以上に)

特定の党を支持するのはいいけれど、間違ったことを言ったり
間違ったことをやらかしてる時に「それでもこの党は絶対!」
じゃなくて、「それ少し違うんじゃね?」くらい言える人間に
なりたいモンですな。右も左も愛の形の違いはあれど、
本当に日本を愛しているのなら”言えるよね?
(言えないと答えた人はどこの国を向いて言ってるんスかね…)

【ちと呟き】
保守を自称する党も何かコトが起きたときにはあやふやな
対応しかしないし「なんだかなぁ」といつも不満です。
真剣に日本の事を想う党は出来ないものだろうか。
そうやって憂いても出来ないんだろうなぁ…
国として、当たり前の事が出来る国になって欲しいよ。
やれやれ。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事