fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年03月02日 (月) | 編集 |
2019.8.17 探訪
伊豆めんたいパークへ行くついでに、近くにある山本食品
三島わさび工場内にある「わさび食堂」へ。

20190817_wasabisyokudou_001.jpg

ココは「わさび丼」が名物だそう。
※メニュー写真は増税前のものです。

20190817_wasabisyokudou_002.jpg

食事をした人のみが利用できる「試食コーナー」。
中でも「わさびとわかめ」は一番旨かったです。
ふりかけの試食もありました。

20190817_wasabisyokudou_003.jpg

20190817_wasabisyokudou_004.jpg

20190817_wasabisyokudou_005.jpg

20190817_wasabisyokudou_006.jpg

さて、わさび丼をいただきましょう。

20190817_wasabisyokudou_007.jpg

美味しい食べ方の説明。壁に掲示されているほか、
料理が運ばれてきた時に手元でも見れるので安心です。

20190817_wasabisyokudou_008.jpg

20190817_wasabisyokudou_009.jpg

生わさびを専用のおろし金で優しくスリスリしよう。

20190817_wasabisyokudou_010.jpg

20190817_wasabisyokudou_011.jpg

ご飯に鰹節と、すりおろしたわさびを乗せていただきます。
…説明も何もごく普通のシンプルなねこまんまですなw
想像していたのと違ってあまり辛くなく、
さっぱりといただけました。

20190817_wasabisyokudou_012.jpg

オマケでついてきた「伊豆 山海せんべい」。
この店オリジナルの商品のようです。

20190817_wasabisyokudou_013.jpg

ご馳走様でした。


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
山本食品 三島わさび工場
http://www.yamamotofoods.co.jp/tourism/mishima
住所/静岡県田方郡函南町塚本894-1
電話番号/055-970-0983
営業時間/9:00~17:30
定休日/年中無休

※店舗情報は2020年3月現在のものです。
----------------------------

関連過去ログ
山本食品その他の記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2748.html
店舗近くにめんたいパークと道の駅もありますので
そちらも併せていかがでしょう。


ブログに訪問ありがとう。拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2020年03月02日 (月) | 編集 |
千葉で高熱が出てるのにバスツアーに参加した年寄り
(のちにコロナと発覚)にもビックリしたけど、
静岡のこの爺さんも何だかなぁ。
歳をとると周りへの配慮ができなくなるもんなのかね?
そういう老人ばかりじゃないと思いたいけど。

----------------------------
感染者がジム浴室を使用 
同時間帯の利用者に外出自粛を要請へ 静岡市

https://sp.fnn.jp/posts/2020030100000002SUT

---------------(リンク先:FNN プライム)

こんな事になるだろうと予想してたけどやっぱりねって感じ。
感染している可能性もあるから(潜伏期間である二週間は)
外出を控えろと言われていたにもかかわらずジム通い。しかも
最初の聞き取り調査で嘘までついていたなんて悪質じゃん。
私、嘘つきは大嫌いだぞ。

でもさ、子供でも容易に想像がつく事だけど下船者がそうそう
大人しくしている訳がないよね。この爺さんは検査をして陰性
だったから自分だけは大丈夫って高を括っていたようだけど、
問題のクルーズ船にいたわけなんだからもしもの事を考えて
皆に迷惑をかけないように…ってならんかったのかな。
自分の事しか考えず活動的に動いてバンバン撒き散らして、
施設もえらい迷惑被ったよね。仮にこれがコロナではなく
別の病気だったとしても迷惑な話なんスけどね。

他の下船者も似たような事やってるヤツ居そう。
コロナもインフルも似たようなものだが、少しでも何らかの
リスクを抱えてんなら家で安静にしていて欲しいわ。

【一言呟き】
最初から思ってたけどそもそも下船者を各県各市の自治体に
お任せし、暫く隔離しておけばこうはならなかったよなと。
なのに野に放って(以下略


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース