fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年05月31日 (日) | 編集 |
2020.2.8 探訪 
熱田神宮前の大津通。さすが名古屋といったところで
通り沿いにはドアラのフラッグが掲げられています。

20200208_喜与女茶寮_001

YouTubeから拝借。
個人的に野球はどこのファンとかそういうのは無いけれど、
中日ドラゴンズといえば水木のアニキが歌っている応援歌
「燃えよ!ドラゴンズ」の曲がアツくて好きです。



『喜与女茶寮』にやって参りました。わかり辛いですが、
「きよめ餅」を売っている和菓子屋さんの店舗奥に
その喫茶店はあります。

20200208_喜与女茶寮_002

甘味から軽食まで、お手頃な金額で楽しめます。
毎度の如く何にしようか悩む私(優柔不断)。

20200208_喜与女茶寮_003

20200208_喜与女茶寮_004

旦那が頼んだのは「あんトースト」
コテッコテの名古屋名物ッスな。

20200208_喜与女茶寮_005

そして私が注文したのは「ナポリタン」
昭和を感じる喫茶店に来たんならやっぱこれでしょー
……っと思ったのに全然普通のナポリタンじゃなくて驚いた。
来たのはあんかけパスタのナポリタンでした。

私が想像していたナポリと違う。(´・ω・`)
メニューにあんかけとは一言も書かれてなかったのに。
この日は私、名古屋メシを食べたい気分じゃなかったんだが…

20200208_喜与女茶寮_006

名古屋へ行くといつもこうだ。ココの店ではないけれど、
豚汁が食べたくて注文するとどこもかしこも八丁味噌を使い、
カツを注文すれば出てきたものには味噌がかかっている。
(写真でソースと思っていたものが実は味噌だったパターン)
たまたま私が高確率でそういった店に遭遇してしまっていた
だけなのかも知れないけど、名古屋では毎度こうやって想像を
見事にひっくり返してくれる店があるから怖い。
(別に悪いわけではないんだけど、名古屋メシはちょっとした
トラウマになっていたりする)

久しぶりに油断していた。とんだトラップだ。

20200208_喜与女茶寮_007

まあ、でもこれはこれで良し。
味が濃くてしょっぱかったのでちとツラいが、量はあるので、
お腹いっぱい食べたい人ならこの辺はおすすめかも。

しかしアレだ…個人的な思いとしては次名古屋行った時に
パスタを注文する時はまたあんかけ系が出てくるかもなので
一歩下がって構えておこう。名古屋B級グルメでない
ごく普通のものを食べさせて欲しい時にまたビックリして
しまわないようにw

【おまけ】
雑煮もあるっぽい。
通年やっているかどうかは定かではないけど。

20200208_喜与女茶寮_008

美味しかったです。ご馳走様でした。


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
きよめ餅総本家 名鉄神宮駅前喫茶部
喜与女茶寮

https://www.nagoya-info.jp/gourmet/detail/62/
http://www.kiyome.net/
住所/愛知県名古屋市熱田区神宮3-4-12
電話番号/052-671-4373
営業時間/8:30〜18:00(L.O.17:30)
定休日/月曜日(月曜が祝祭日の場合は火曜日)

※店舗情報は2020年5月現在のものです。
----------------------------

★熱田区二日目もこの店に行きました。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3269.html


ブログに訪問ありがとう。
記事が面白かったら拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
2020年05月30日 (土) | 編集 |
メーカーさん可哀想。

----------------------------
【マジキチ】サヨクが日の丸入りマスクに発狂 
製造メーカーを誹謗中傷し製造休止に追い込む

http://2ch-matomenews.com/492880/

----------------(リンク先:まにゅそく)

コロナ前から売っていた国内メーカーの布マスク。
政府と何の繋がりも無いのに訳の分からないクレームをつけて
キャッキャはしゃぐバカサヨクさんたち。
日本の国旗にアレルギー起こすんならどうぞ日本から退去して
お隣の国にでも住まわれてはいかがでしょう?
こういう人たちって本当に気持ち悪い。
日の丸がそんなにお嫌い?

…っていうかメーカーはこういうバカどもに屈したらダメだよ。
製造を休止したら連中の思う壺なんだから。

【余談です】
ブログで私は「左翼」と「サヨク」を書き分けています。
察しのいい人なら意味はわかるね?


ブログに訪問ありがとう。
「サヨクは日本の癌」と思った人は拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:気になったニュース
ジャンル:ニュース
2020年05月30日 (土) | 編集 |
2020.5.29 撮影 
「figma DEAD OR ALIVE 霞 C2ver.(黒)」到着しました♪
これは2004年に発売された「1/6スケール 霞 C2ver.」が
元となっています。DOA好きなので購入しました。

20200529_DEAD OR ALIVE 霞 C2ver._001

20200529_DEAD OR ALIVE 霞 C2ver._002

20200529_DEAD OR ALIVE 霞 C2ver._003

元のフィギュアと同じポーズも再現可能。
ニーソを直している姿が可愛いし色っぽい。(´Д`*)
胸もちょっとだけ可動。屈んだ姿勢になると重力でバストは
下に向かって垂れますからね。……え、なになに?
正面からも見たかったですって?w

20200529_DEAD OR ALIVE 霞 C2ver._004

基本のカラーも持っています。白も黒も両方好き。
あなたはどちらのカラーが好み?

20200529_DEAD OR ALIVE 霞 C2ver._005

20200529_DEAD OR ALIVE 霞 C2ver._006

欲を言うなら他のキャラも作って欲しい。
グッスマさん、無理ッスかね?


ブログに訪問ありがとう。
「いいね!可愛いね」と思った人は拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:フィギュア
ジャンル:趣味・実用
2020年05月29日 (金) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いちゃった人は、
メインの記事からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3244.html

2020.2.8
熱田神宮公園管理事務の前にこんな物があったので紹介。
ミニチュア(1/27スケール)の断夫山古墳だそうです。

20200208_danpuyama_017.jpg

20200208_danpuyama_018.jpg

「たける&みやちゃん」。
ヤマトタケルとミヤズヒメのキャラクター。
めちゃ可愛い。この絵のグッズどこかで売ってないかなぁ…
色々なワードでググって探しても全然引っかかってこない。
ステッカーとかでもいいから欲しいんだけど。

20200208_danpuyama_019.jpg

20200208_danpuyama_020.jpg

ミニチュア古墳の中は立ち入り禁止だそうです。

20200208_danpuyama_021.jpg

近くの木の根本に三毛猫ちゃん。
ごめんよ、写真がピンボケちゃった。(´・ω・`)

20200208_danpuyama_022.jpg

梅が咲いていました。

20200208_danpuyama_023.jpg

20200208_danpuyama_024.jpg

----------------------------
ウメ(思いのまま)
  開花時期 2月上旬〜3月中旬
思いのままは別名輪違い(りんちがい)といいます。
1本の梅の木に赤色や白色の花と一つの花が赤白分かれた花を
つけます。この梅は品種改良の時に、人が思っていた通りに
花が咲かずに、梅の思いのままに何色かに分かれて咲いたこと
からこの名前がついたと言われています。


----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッとお願いします♪
関連記事
テーマ:名古屋・愛知
ジャンル:地域情報
2020年05月28日 (木) | 編集 |
2020.2.8 探訪 
熱田神宮公園の中にある「断夫山古墳」にやって参りました。
以前行ったのが2011年ですので9年ぶりの探訪となります。
この古墳は一説によると日本武尊の妻である「宮簀媛」のお墓
(ミヤズヒメ/古事記では美夜受比売と書かれる)と伝えられ
ておりますが、正確な被葬者はわかっていないらしいです。

20200208_danpuyama_001.jpg

断夫山古墳
http://www.atsutajingu-park.com/enjoy/danpusan/index.html
ミヤズヒメの墓とも言われているこの古墳についてですが、
彼女は日本武尊が亡くなったのち、「私の夫は彼ただ一人」と
生涯独身を貫いたことから「夫」を「断つ」で「断夫」という
名がついたとかなんとか。

駐車場側から時計回りにぐるぐるーっとまわってみましょう。
写真を淡々と貼っていきますね。

20200208_danpuyama_002.jpg

前方後円墳の頭の部分です。

20200208_danpuyama_003.jpg

……あっ!ネコちゃん発見!
限界までズームしたけどガラホのカメラではキツいな。

20200208_danpuyama_004.jpg

20200208_danpuyama_005.jpg

前方後円墳のお尻の部分に到着。

20200208_danpuyama_006.jpg

20200208_danpuyama_007.jpg

古墳の上の部分を撮ってみる。
木々が茂っていますね。

20200208_danpuyama_008.jpg

断夫山古墳は熱田神宮の所属地として管理されていましたが、
戦後は名古屋市の戦災復興事業として仮換地され、
昭和55年愛知県の所有地に。昭和62年7月9日に国史跡として
指定されたそうです。

20200208_danpuyama_009.jpg

再び古墳のお尻部分。
ちなみに向かって左手側は公園です。
頭の部分に向かって再び歩いていきましょう。

20200208_danpuyama_010.jpg

20200208_danpuyama_011.jpg

古墳の中央あたり。ここにもネコちゃんが居たので
ズームして撮ったがやっぱりよくわからなくなってしまう。
可愛かったんだけどなー(ちなみに黒猫ちゃんでした)。

20200208_danpuyama_012.jpg

20200208_danpuyama_013.jpg

古墳の頭の方に戻って参りました。小さな古墳なので、
ぐるっと一周してもそんなに時間はかからないです。

20200208_danpuyama_014.jpg

古墳の案内板。
「かつて断夫山は、常日頃の立ち入りが禁止されていましたが、
三月三日だけは入ることを許されました。熱田の浜を眼下に
見渡せるのはこの時だけでした」

20200208_danpuyama_015.jpg

20200208_danpuyama_016.jpg

★おまけ記事に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3245.html


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:名古屋・愛知
ジャンル:地域情報