fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年06月30日 (火) | 編集 |
2020.6.30 参拝 
「静岡浅間神社」にやって参りました。
本日は生憎の雨ですが、この雨が「穢れを祓ってくれる雨」
だとプラスの意味で捉えればまあ… (´ω`)

53CA3D8A-68BC-41B6-BB04-152E5320A779.jpeg

授与所の外に形代がおいてありましたので、
スリスリして穢れを移し、形代納箱の中に収めてきました。

A6DE90B3-A1C1-41FC-9764-56277B40ECA8.jpeg

F851434C-298B-40E0-8352-9099873AD24C.jpeg

浅間神社内にある「八千矛神社」の前にある茅の輪。

6923DA4F-6E00-4C19-9026-B230010CDF05.jpeg

予報では夕方から土砂降りになるらしいですが…

★18:15 追記:
雨風がちょっと…という事で結局、今年の夏越大祓は
地元の焼津神社の方へは行きませんでした。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2020年06月29日 (月) | 編集 |
2020.6.29 参拝
「焼津神社」にやって参りました。
早いものでもう今年半分。明日は夏越大祓が執り行われます。

令和二年 焼津神社夏越大祓
夏越祈願祭/六月三十日 午後三時 斎行
夏越大祓/六月三十日 午後六時 斎行

5419CBAF-2A9A-4824-A914-1F293AD85A6F.jpeg

社殿の脇には七夕飾りが。

54CF4F0D-25FB-45C4-9645-2885B092AD9D.jpeg

新しい社務所・参集殿がここまで出来上がっていました。

156B389A-1D20-4CAB-9966-EDD4A5CA4695.jpeg

56ED5AB2-5A4C-4034-B1F6-835944D068D0.jpeg

是非皆さんも半年の穢れを落としに
地元の神社へ出掛けてみては如何でしょう。


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願いします♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2020年06月28日 (日) | 編集 |
【LINE】
どこへ行ってもLINE、LINE、LINE……
居酒屋に行っても「登録お願いしまーす」ってウッザ。(´A`)
韓国アプリなんて使いたくもないし登録もしませんよ。
あんな物を推しまくるメディアもバカじゃないの?
ハァ?みんな使ってる?そんなの知った事かよ。
LINEなんか使わなくたって生きていけるぜ。

【ブログ巡回ツール使ってるヤツら】
FC2ブログで巡回ツールを使って足跡を残していく連中。
ブログの宣伝目的で適当なコメントをつけて去っていく人同様
これもウザいんで正直やめて欲しいっていうかそういう連中は
どんだけ言ったところでやめるわけないか。FC2ブログさん、
ツール野郎の足跡を表示させないシステム作ってくれ…
(宣伝野郎は一度書き込んで以降二度と訪れることはないが、
ツール野郎の場合は毎日毎日足跡をつけているだけなので
当然ブログなんか見ていない)

【フワちゃんとかいうタレント】
説明不要。見ると不快感が襲ってくる。
生理的に無理。最近やたらと出てくるけど何なのアイツ。

【黒人差別が云々…の人たち】
難癖つけすぎ&言葉狩り酷すぎて逆に引く。


ブログに訪問ありがとう。
「私もそれ思ってた!」って人は拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
2020年06月28日 (日) | 編集 |
本当に良いものしかオススメしませんぜ。
…ってな具合に久しぶりにオススメのアプリを紹介。
本日は「忘れないで、おとなになっても。」
のアドベンチャーゲーム♪

3B39D1E2-C50C-45F6-9BDC-488BEBFDF081.jpeg
※画像はクリア後にゲット出来るもの。

詳細/https://www.gagex.co.jp/works/299/
製作:株式会社 GAGEX/https://www.gagex.co.jp/

少年「ミナト」は母と病気の妹の3人暮らし。
3人で訪れた加賀美町でミナトは母に内緒で病気の妹を救う為、
父に会おうと計画する。しかしようやく見つけた手掛かりも
虚しくそこには……

そして解体途中の神社境内で謎の物体を見つけるミナト。
大人になった自分と出会い、33年前の過去に戻り未来を変えて
欲しいと託される。少年ミナトに与えられた時間は72時間。
様々な謎を解き明かしながらミナトは未来を変える事が
出来るのでしょうか?

…と、まぁこんな感じです。



タイムリープモノのお話は大好物♪(´∀`*)
丁寧に話すとネタバレになってしまうので避けますが、
途中で「え!この子まさか!」になるのでそこから一気に話の
流れが面白くなります。選択肢が出てきてもストーリーは
ずっと一本道なので、人によってはお使いゲーと感じてダルい
かもですが私は好きです。ドット風味な世界も可愛い。
ゲーム中、宝探しみたいな事も出来ます。
昭和世代には懐かしいアイテム(中には実名ではないパロディ
の物もある)が出てくるのがたまらない。
図鑑は全てコンプリートしました。
ただ少しだけ「ん?」となったのは口裂け女やツチノコのネタ。
ベースとなる物語は80年代風味(モブキャラのセリフから、
恐らく1987年の世界)なのに「そのネタは70年代では?」
と違和感があったけど、細かいことは置いておくとして…

物語の最後には涙腺が緩んで泣いているかも知れません。
皆さんも是非。



:スタッフロールが流れてto be continuedとなっても、
14章クリア以降は「つづきから」を選択してプレイ。
そこから真のエンディングにたどり着くまではもう少しです。
(物語は16章まであります)

★ちょっと裏技
広告が嫌だという人は回線を切るか機内モードにすると
広告が出てこなくなります(2020.6現在)。

忘れないで、おとなになっても。
忘れないで、おとなになっても。
開発元:GAGEX Co.,Ltd.
posted withアプリーチ



ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:スマートフォンゲーム
ジャンル:ゲーム
2020年06月27日 (土) | 編集 |
2020.4.4 撮影 
伊東市にやって参りました。
これは緊急事態宣言が全国に発令される前のものです。

20200404_ito_manhole_001.jpg

上から撮ろうとするも太陽光がマンホールを光らせる。
光らない角度で斜めから撮ったがもう何が何だか。
画像の明るさをいじったら色が少し変になってしまった。

20200404_ito_manhole_002.jpg

消火栓。

20200404_ito_manhole_003.jpg

先ほどのマンホールの色違いを撮ったハズなんですが、
やっぱり光ってしまって上手く撮れない。

20200404_ito_manhole_004.jpg

今回の撮影はちょっと失敗したかな…
いつかまたリベンジしよう。

20200404_ito_manhole_005.jpg

最初のマンホール蓋の色なしバージョン。

20200404_ito_manhole_006.jpg

恐らく伊東市の基本となるマンホール。
(間違えてたら誰か指摘お願いします)

20200404_ito_manhole_007.jpg

★最後に頂いたマンホールカードを。

20200404_ito_manhole_008.jpg

20200404_ito_manhole_009.jpg

----------------------------
 昭和初期開業の木造旅館を改装した伊東温泉観光・
文化施設「東海館」を背景に、浴衣姿で温泉情緒ある街並みと
灯籠流し・花火を見て楽しむ親子を図案化しました。
父親が持つ団扇に市の鳥「イソヒヨドリ」、母親の浴衣に
市の花「椿」を描いています。市制施行日の8月10日をメイン
に開催される「按針祭(あんじんさい)」では、東海館前を
流れる伊東松川で灯籠流しが行われます。夜色の中、色彩豊か
な灯籠が流れていく光景は幻想的であり、フィナーレを飾る
花火大会では約1万発の花火が打ち上げられます。本市の夏の
風物詩である「光と浴衣」をテーマに、浴衣での街歩きを
楽しめる取組を行っています。


--------------(マンホールカード裏面より)


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
2020年06月26日 (金) | 編集 |
2020.2.24 探訪 
東京国立博物館で開催された特別展「出雲と大和」
この展示会の開催が本来は3月8日までの予定だったが、
コロナのせいで自粛要請が出て2月26日で終了してしまった。
私たちが訪れたのはその2日前。まさかこんな事になるとはね…

20200224_izumo&yamato_001

内部は基本撮影禁止だったが、
撮ってもOKなゾーンがあったのでそこだけ撮影。
光ってしまい、わかりづらい写真が多くてゴメン。

【模型 加茂岩倉遺跡跡 銅鐸埋納状況復元】

20200224_izumo&yamato_002

20200224_izumo&yamato_003

20200224_izumo&yamato_004

20200224_izumo&yamato_005

20200224_izumo&yamato_006

【法隆寺金堂壁画 複製陶板】

20200224_izumo&yamato_007

20200224_izumo&yamato_008

20200224_izumo&yamato_009

20200224_izumo&yamato_010

ここから展示品を全て見たあとに撮ったもの。
ウッカリどこか設定を触ってしまったのかも知れない。
なぜにこんなに光ってしまっているのかはわからないが、
画像調整して何とか……

20200224_izumo&yamato_011

一階の休憩所にあったもの。
石見神楽のスサノオとオロチ。

20200224_izumo&yamato_012

20200224_izumo&yamato_013

20200224_izumo&yamato_014

島根へは何度か行ったけど、
石見方面へは遠くて出雲から向こうへは行った事がない。
石見神楽は面白そうなんだけどなー。


ブログに訪問ありがとう。
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記