→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3391.html
【チンジャラ「男たちのルミナリエ」】
ドールハウスというのも憚られるが昭和のパチ屋。
電話ボックスの形状を見てわかる通り昭和29年〜30年代。
パチ屋ってお察しの通りちょっとアレなんですよね。
戦後に朝鮮人が駅前の一等地などを不法占拠して居座り、
そういう連中がパチ屋を開業して云々いう話や、
依存症になる人間も含めてあまり良いイメージが無いや。

パチ屋の裏側。

パチ屋の事務所と、住み込み従業員夫婦の部屋だそうな。
目が細く釣り上がった経営者が出てきそうだね。

昭和のパチンコ台って指で弾く台だったんだよね。
店は小汚い外観のところが殆どで、客が店から出てきて
扉が開くと中からタバコの臭いがしてくるような…
このミニチュアはそういうニオイすらしてきそうなくらい
によく出来ていると思う。

景品のクマちゃんが見えます。
椅子がないのは何でだろ?

【百貨店「エントランスホール」】
エレベーターは手動。階段下にお花屋さんがあって、
中二階はギャラリーに繋がっているという説明がありました。

【「新藤枝駅」駅舎】
昭和32年(1957)の静岡鉄道遠州線「新藤枝駅」。
この路線は昭和45年(1970)に全線廃線になっていて、
現在は存在しない駅です。なにせ生まれる前の世界なので、
ミニチュアになってもよくわかりません。
「懐かしい!」ってなるのは私よりも遥かに年上の人かと。



こちらは同、静岡鉄道遠州線の「藤枝本町駅」。


【節穴】
可愛い作品。板塀の向こうには赤い靴の女の子。
犬を拾い連れ帰ったが親に反対されてしまったのでやむなく、
電灯の下に犬を置き、優しい誰かにもらわれて行くのを祈って
板塀のむこうから覗き込んで見守っている光景だそうな。

ごめん、ピンボケてうまく撮れてなかった。
今は捨て犬や捨て猫ってあまり見る事なくなったけど、
昭和の時代にはちょいちょいこういうのあったよね。
うろ覚えですが、通学路とか公園など人目につくような
場所に置かれていたような記憶があるんですが…
でも動物は捨てちゃダメ、絶対。

【泉娯楽場】
三朝温泉街(鳥取県)のレトロな娯楽場「泉娯楽場」。
https://misasaonsen.jp/sightseeings/sightseeing-1046/
↑コレ実在する店でした。

射的やスマートボールが置いてあります。
写真がピンボケちゃってゴメンなさい。

★その3に続くよ!
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3394.html
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッといただけると嬉しいです。
----------------------------
セブンイレブンの上げ底弁当の仕組み
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10289723.html
(リンク先:お料理速報)
【上げ底】セブンのパスタ容器が流れるプールの形してる
http://hamusoku.com/archives/10290034.html
(リンク先:ハムスター速報)
セブンさん、芸術性の高い容器で弁当をケチってしまう
http://www.gurum.biz/archives/100114373.html
(リンク先:おいしいお)
----------------------------
セブンがどうこう関係なく、コンビニ全般お弁当高いよね。
こんなケチ臭い事してるからもうずっと買ってないや。
おむすびも以前と比べて随分小さくなってるし。
…なので外でお弁当を買うんならスーパーで買ったほうが
コンビニよりも量があっていいし美味しさでも勝るから、
みんなコンビニなんかで弁当買うのやめてスーパーに行けば
いいと思うよ。ってか極端に言えばお弁当は外で買うより
「いっそ自分らで作った方が安上がりじゃね?」
とも思うんだけど如何だろう(手間はかかるけれど)。
「美味しくなって新登場!」「食べやすくなって新登場!」
と、もっともらしく聞こえる理由をつけてはステルス値上げ。
正確に言うなら「量を減らし容器を底上げして新登場」だろ
いい加減にしとけ。底上げがバレないように二重底にしたり、
そんな事するんならまだ他にやる事あるだろ。
【おまけのお話】
どこで買った時かは忘れましたが…(確かこれはスーパー)
青々と美味しそうなレタスが下に敷かれていると思ったら、
「残念!写真だよ!」って事があって驚いた。レタス込みで
食べたかったのに「騙された!」っていう気分になって
少しムカついたのは秘密。ちなみにこんな容器↓
https://www.askul.co.jp/p/P660687/
ブログに訪問ありがとう。
「気持ちわかる」と思った人は拍手をポチッと。