fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2020年11月30日 (月) | 編集 |
figmaのビキニアーマー「マコト」を購入ー♪

凛々しい女戦士ッス。
ビキニアーマーというとファンタジー世界の戦闘着。
私ら団塊ジュニア世代なら思い浮かべるのは80年代のアニメ、
「幻夢戦記レダ」(懐かしい!)あたりでしょうか。
(それより前の時代のアメコミなどでは既にあったそうな)

昔はよく見かけたビキニアーマーですが、
今でもまだアニメやゲームなどで使われる程の様式美。
「ビキニでは防御力が無いのでは?」というツッコミは野暮。
女の子がセクシーでカッコ良ければそれで良いのです。(´ω`*)

F39414BC-7173-4062-B6A2-3CBBD7D14B64.jpeg

色々とポーズを付けて写真を撮っていたら、
腕の関節がねじ切れてしまった。買ったばかりなのに悲しい。
どこかでfigmaのパーツ売ってないかなぁ。繊細すぎるよ。
そんなに乱暴に扱った覚えなは無いんだが… (´・ω・`)


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願い致します。
関連記事
テーマ:フィギュア
ジャンル:趣味・実用
2020年11月29日 (日) | 編集 |
フィギュアもお人形のように、
一体お迎えするとまた新しい子が欲しくなってしまう。
既にポリニアンの沼に肩まで浸かっている状態の私ですが…
最近「シャムロック」「クローバ」のアップデート版を購入。
パーツを改良させた再販版ですけどなかなか良いですね。
この子たちが欲しくても、最初のはプレ値で買えなかったので
再販はとてもありがたかったです。ひゃっほー♪

ダイバディ ポリニアン公式サイト 
http://www.daibadi.com/

この子たち、ロボットなのに「性別が変異したり、
子供まで産む事が出来る」と実に闇深く業が深い設定がw
(詳細→ http://www.daibadi.com/list6_10.htm
ポリニアンを初めて知る人は驚くこと間違いなし。
この設定にドン引きする人も居ますが、同時にこのマニアック
な設定とカタチに惹かれるマニアックな人間も居るということ
をお伝えしておきましょう(私もその一人w)。

【シャムロック】
http://www.daibadi.com/list6_11.htm
男の子なのに可愛い。グラビアポーズも絵になる。
うぅむ、けしからん。(´ω`*)

DBCFC9D0-5A31-4ADB-A90A-4E37EF9A269A.jpeg

5573D84B-553F-41DC-856D-EF2BE2957B55.jpeg

34AE92FA-DCEA-4B5D-AB17-2CAB10FF8C95.jpeg

【クローバ】
http://www.daibadi.com/list6_10.htm
ハイキックのポーズが出来るほどの可動範囲はたいしたもの。

9706E0C2-01A8-435F-82E0-2827FB6243C1.jpeg

B1AB963D-8FC4-467D-9F81-5D31D1C2435E.jpeg

8021D210-E3EF-4921-9BCA-35D7A33FED48.jpeg

59642969-2A16-4253-88DE-5BC816D8E250.jpeg

ポーズつけるのって難しいね。

ポリニアンは1/12サイズなので、同サイズの人形服を着せる事
も出来るようです(但しグラマラスな素体は合わない事も)。
このタイプのポリニアンは布服を着せたくなりますね。
裁縫が苦手でも、布用ボンドを使えば洋服が手作り出来そう。

あぁ…また心に刺さる子が来たらお迎えしてしまうかも…

他の子たちもも見てみたい!という人は、
ブログ内検索バーで「ポリニアン」と入力してみてね。


ブログに訪問ありがとう。
フィギュアの魅力をわかってくれる人、拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:フィギュア
ジャンル:趣味・実用
2020年11月28日 (土) | 編集 |
「タイトル何よコレw」
…と言わず、まぁこいつを見て欲しい。

----------------------------
桃太郎が、ミラーボールを冠したパリピ仕様に!
「Keep onしてた」「何で」「天才すぎん?」
一部で話題のJR岡山駅前イルミネーションが味わい深い

https://togetter.com/li/1627950

--------------(リンク先:togetterまとめ)

桃太郎:「妙だな…温羅がここにいると聞いて来たんだが」
犬:「桃太郎さん、あそこで踊っているのは鬼どもですか?」
猿:「変なとこに来ちゃいましたね」
キジ:「わぁ、鬼ヶ島って楽しそうなところですねぇ」

YouTubeより動画を拝借。


岡山駅前の桃太郎さんが大変なとこになってて笑ったw

「おかやま桃太郎まつり MOMOTAROH FANTASY 2020」
だそうで、イルミネーションでキラキラしてます。
頭上にミラーボールで桃太郎ナイトフィーバー(70年代風)
って感じッスな。どうでもいいけど毎年こんななのか岡山。
どうかしてるぜw(褒め言葉)

関連過去ログ
岡山駅の『桃太郎像』と観光センター@岡山県
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2978.html
※去年岡山観光した時に撮った桃太郎像の記事。


ブログに訪問ありがとう。
「逆に飛び抜けてて面白い」と思った人は拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:岡山県
ジャンル:地域情報
2020年11月28日 (土) | 編集 |
2020.10.31 参拝 
久能山東照宮へ参拝に行くため、
日本平の駐車場に車を駐めてロープウェイ乗り場へ。
下の写真は駐車場から見た夢テラスの展望デッキとテレビ塔。

20201031_kunouzan_001.jpg

チケットを買ってロープウェイに乗り込みましょう。
ロープウェイカードなるものを配布しているみたいなので、
こちらもついでにいただきました(↓詳細)。
https://ropeway.shizutetsu.co.jp/ropeway-card/

20201031_kunouzan_002.jpg

11月30日まで刀剣乱舞とのコラボをやっているそう。
https://www.toshogu.or.jp/news/post_139.php
期間中はロープウェイ内で流れる案内を声優さんが担当。

20201031_kunouzan_003.jpg

行きは目の前に広がる駿河湾を眺める事ができます。
この日はものすごく穏やかな海でしたよ。
(すまん、逆光で景色が…)

20201031_kunouzan_004.jpg

ロープウェイ内の案内でも言っていましたが、
その昔、この下にハイキング出来る道が存在していました。
母曰く子供の頃に遠足で歩いた事があるらしいのですが、
その道も昭和40年代の台風で崩壊。今は久能〜日本平間を
徒歩で行き来する事が出来なくなっています。

20201031_kunouzan_005.jpg

久能山に到着。ずっと前に知ったのですが、降りてすぐ見える
この石垣は戦国時代から残っているものだとかなんとか。

20201031_kunouzan_006.jpg

下の写真は社務所の前から見た久能の景色。
駿河湾と石垣いちごのビニールハウスが見えます。
母の話ですといちご海岸通り辺りは昔は浜だったそうな。

20201031_kunouzan_007.jpg

その昔、二度ほどですが久能側から1159段(一々ご苦労さん)
もの石段をのぼりここまで来た事がある思い出。
当時若い頃ですらしんどかったのに、今のぼるとなったら多分
もっとしんどいかもですね。体力に自信のある人は是非、
表参道から石段でどうぞw(因みにこの神社に従事する人たち
は皆、ロープウェイではなく石段を使って来ているらしい)

----------------------------
国指定史跡 久能山 
        指定年月日 昭和三十四年六月十七日
⦅久能山の歴史⦆
【久能寺】久能山には、古く平安時代初期に開創された
「補陀落山久能寺」(天台宗のち真言宗)があり、
山の上には多くの僧坊が建てられていた。久能山は、周囲を
断崖絶壁に囲まれた天然自然の要害の地をつくる独立した
丘陵となっており、南北朝時代の観応の擾乱(1350〜1352)
や室町時代の今川氏の内紛花蔵の乱(1536)などに際しては
兵が立て籠ることがあり、次第に寺院城郭としての一面を
もつに至った。


-----------------------(↓続く)

20201031_kunouzan_008.jpg

20201031_kunouzan_009.jpg

----------------------------
【久能山城】駿府に攻めに入った武田信玄公は永禄二年
(1569)に要害の地久能山にあった寺院を移し、
本格的な山城を築いた。この久能山城は、武田氏の北条氏・
徳川氏への備えの拠点として重要な役割をになった。

【久能山東照宮】元和二年(1616)四月、
大御所徳川家康が駿府城にて薨去。家康公の遺言により、
御尊骸を久能山に埋葬。二代将軍秀忠公が山の上に本殿等
諸建造物の造営を命じ、久能山城を廃して久能山東照宮を
創建した。
このように久能山は、寺院・城郭・神社という宗教、戦略上
の重要な拠点として、歴史の表舞台に登場したのであった。

------------------(久能山案内板より)

拝観料を払って中に進みましょう。

20201031_kunouzan_010.jpg

★その2に続くよ♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3488.html


ブログに訪問ありがとう。
駿河湾の見える景色が素敵だと思った人は拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
2020年11月27日 (金) | 編集 |
ありがとう
ごめんなさい
いただきます
ご馳走様でした
こんにちは
さようなら


などなど…
当たり前の事だけど、これらを自然に言える人っていいね。
でも時々見かけるんだけど誰かに対して(例えば店の人とかに)
横柄な態度を取る人間は嫌い。ちょっとした性格やお育ちって
こういう場面で出てくると思う。

関連過去ログ:
お客様は神様ではありません。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2614.html
教育勅語
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1561.html


ブログに訪問ありがとう。
「ホントこれ」と思った人は拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:日々のつれづれ
ジャンル:日記