地元の祭りも潰されイベントも潰され、行きたかった広島観光
も淡路島への旅行も潰され、ここで食事がしたかったという
お店をことごとく潰したのも武漢から始まったコロナのせい。
県外に出るのも怖くて出来ない状況、今まで普通に出来ていた
行動もあれこれ制限されるわでロクな一年ではなかったような
気がします。マジで心の底から中共を恨むわ。
こんな最悪な一年の中でようやく行けたのは奈良観光くらい。
神社仏閣やら古墳やらを色々巡ってきたのですが、
レポートを完全にやり残してますね。こりゃもう宿題だな。
来年頑張って書き上げますので、楽しみにしていて下さい。
さて…
明日になればすぐにあけおめ記事を書くんですけど、
とりあえず一年の締めくくりとしてご挨拶をば。
今年一年お世話になりました。
皆様、良いお年をー♪ ( ´ ∀ ` )ノ
【余談】
31日にこの記事を見れず年が明けて挨拶遅れた人は
翌年の記事にコメントよろしくねー。
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッと宜しく!
御祈祷を受けに行ったついでに刀を見る。
前回の時(↓)と展示物が変わっていたので撮影。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3343.html
※獅子頭は撮影禁止ですが、刀だけは撮影OK。


【葵紋金具蝦夷太刀拵】




----------------------------
葵紋金具蝦夷太刀拵
長さ 105.5cm(全長) 明治時代
徳川家の家紋の三つ葉葵をふんだんに使用した蝦夷太刀拵
である。蝦夷拵とは、蝦夷地に輸出した拵で、古くは室町時代
に製作したものが残っている。本作は全て真鍮金具で、
鞘と柄を真鍮の磨地で総覆輪を施し、特に鞘は真鍮の柏葉と
共に鐶で五センチおきに縦に巻き、その窓から葵紋が覗く
というデザインとなっている。製作したのは、諸工作技術が
集まった京都周辺、近世においては江戸時代の金工であった。
この拵は明治初期頃の製作で、このように健全に残されたもの
は珍しい。
---------------------(説明文より)
【太刀 無銘 奉納刀(入江大明神)】


----------------------------
太刀 無銘 奉納刀(入江大明神)
長さ 94.6cm(3尺1寸2分) 江戸時代
この太刀は、長さが3尺を超える豪壮な大太刀で、
刀身に入江大明神の彫がある。室町時代に今川氏が駿河国を
治めていた頃、焼津地域は「入江荘(いりえのしょう)」
と呼ばれ、焼津神社はその地名から「入江大明神」とも
称されてきた。境内にある江戸時代の灯籠には「入江大明神」
の文字が彫られている。今川氏や徳川家などの武家の信仰も
篤く、また焼津地域の人々や命がけで漁に出て働いていた
漁業関係者にとって心の支えとして崇められ、現代までその
信仰が受け継がれている。
---------------------(説明文より)
【脇差 平 重行】


----------------------------
脇差 平 重行
長さ 44.0cm(1尺4寸5分) 室町時代
南北朝期の建部・文和頃、豊後国高田荘(現大分市鶴崎近辺)
に平友行がいた。室町時代に入り、数多くの刀工が平姓を
冠して平某と三字銘を切ることから「平高田」と称して繁栄
した。豊後国高田は戦国大名大友氏の所領であり、平高田の
刀工は大友氏に仕え、大いに栄えた。平重行もその一人で、
室町時代末期の永禄・天正頃に活躍した刀工で、この刀は
刃文が直刀出来の脇差で平高田の特徴がよく出ている。
---------------------(説明文より)
ブログに訪問ありがとう。「日本刀カッコいいよねー」
ってわかってくれる人は拍手をポチッとよろしく♪
以前掲載した蒼苑の記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2351.html
静岡の街中に行った際に時々利用するお店「蒼苑」。
前回話しましたが、このお店は私の母が若い頃には既にココで
営業をしていたくらいに長く営業をしている喫茶店。
喫茶店というより洋食屋さんと言った方が正しいかも?
ほんのり昭和を感じる外観で入り口には食品サンプルがあり、
なかなかいい味出しています。客層はほぼ地元民。

ランチタイムはなんと18:00まで♪
この日の日替りはチキン南蛮とカニクリームコロッケ。
旦那はこちらを注文。670円ってかなり安いよねぇ。


ランチタイムは、ライス・パスタの大盛りが無料。
個人的にこのお店で好きなのはパスタなんですが、
「ふわとろ卵のオムライス」に惹かれてしまったため、
私はこちらをオーダー。

前はコーヒーを注文するとお代わりができたけど、コロナ禍で
やめてしまったのかコーヒーマシンが片付けられていた。
それでもドリンク120円ってのは、結構安いんじゃないかな。

…と言うワケで。
【ふわとろ卵のオムライス】
中身は昔懐かしい感じのチキンライス。
卵をかために焼いた懐かし王道オムライスも好きだが、
トロトロオムライスもなかなか良い。新旧の美味しい融合。
セットドリンクに水出しアイスコーヒーをつけましたが、
しっかりとした苦味があって美味しく、量もあります。

【日替りランチ】
旦那が注文したもの。撮影はしなかったがライスつき。

店内は喫煙席と禁煙席がしっかりと仕切られ、
分煙対策バッチリ。タバコ嫌いな私としてこれは嬉しい空間。
…が、この時期暖房をしている店内でも入り口から近い場所が
少し冷えて寒いので、冬場はその点だけが残念ポイント。
「席変えても良いですか?」って移動してる人がいたくらい。
そこだけ何とかならんものかなー。(´・ω・`)
美味しかったです。ご馳走様でした♪
今回紹介したお店はこちら。
----------------------------
http://www.coyamachi.jp/shoplist/shop7-25
住所/静岡県静岡市葵区紺屋町8-13 地下1F
電話番号/054-255-5625
営業時間/11:00〜20:00
定休日/無休
FREE Wi-Fiあり。カウンターにコンセントあり。
※2021年3月10日、閉業したようです。
※お店の公式サイトが無いので紺屋町の情報ページをリンク。
※店舗情報は2020年12月現在のものです。
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
喫茶店の食事の美味さがわかる人は、拍手をポチッと♪
っていうか調査するまでもないだろと。
----------------------------
【読売調査】立憲民主党、支持率3%(-2)
https://hosyusokuhou.jp/archives/48891925.html
-----------------(リンク先:保守速報)
立憲なんてどうせ大した議員も居ないから、
社民共産諸共とっとと纏めて早く消えて欲しいなぁ。
国民がコロナで苦しんでるってのに、いつまで経っても野党は
与党にケンカ吹っかける事しか頭になくて、アベーサクラー
スガーセツメイセキニンガーしか言う事なくて不快なんだもん。
相手を引き摺り下ろすことしか頭になく、いつまでそんなコト
やってんだって感じ。こんな時こそ意見出し合って協力しろよ。
ま、あいつら揃いも揃ってバカばっかだから無理もないやね。
特亜の犬っコロだし。
このブログで何度も言ってるけど私は「消去法で」自民支持。
別に、無条件に全面支持をしているワケでは無いッス。
でもって自民も時々ホントどうしようもなかったりするから、
いい加減もっとマトモな保守政党が出てきてくれないかなー
って思ってるところ。日本はいつまでこんななんでしょうね。
日本にはどの国にも屈せず、国民のことを思い国民のために
キチンと仕事をこなしてくれる政党・政治家が必要。
もしもそういう党が現れたのならそっちに投票するでしょう。
…え?綺麗事?理想を言うのはタダだから別にいいよね?
ブログに訪問ありがとう。
この気持ちわかってくれる人、拍手をポチッとよろしく。
撮影当日にアップした、もっと鮮明な写真はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3432.html
静岡観光に訪れたら日本平ホテルの庭園はオススメ。

カメラを左後方のホテルからぐるっと右に向けて撮影。
どこから見ても富士山は美人だし綺麗だけど静岡県民の私から
言わせていただくと、静岡県側から見た表富士の方が綺麗だし
個人的に好き。
(=゚ω゚)「山梨の人にケンカ売ってる?」
SERUNA:「え?売ってませんよ?」
(=゚ω゚)「富士山に裏とか表とか怒られるぞ」
SERUNA:「甲斐国と駿河国、遥か昔からの因縁やね」




もう一度正面にカメラを向ける。皆さんも是非晴れた日に
ココから富士山を眺めてみては如何でしょう。

----------------------------
日本平ホテル
https://www.ndhl.jp/
住所/静岡県静岡市清水区馬走1500-2
電話番号/054-335-1131
----------------------------
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッとお願い致します♪
法令の基準値以上の石綿(アスベスト)が含まれ問題になって
いるそうだ。というか日本じゃ禁止になっているハズでは?
これ、将来的に訴訟問題が起きそうだね。
…ってかアスベストなんて超ヤバイじゃん。
丁寧にヤスリで削って手入れしてた人、可哀想。
「どうヤバいの?」って人は「アスベスト 危険性」で
今すぐ検索してみよう。
----------------------------
ニトリがアスベスト含有で謝罪、
年末年始も相談カウンターは対応
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/27/news015.html
(リンク先:ITmediaビジネス)
珪藻土マットにアスベスト混入が話題→そもそも珪藻土マット
なのに珪藻が入っていないケースもあるらしい
https://togetter.com/li/1640783
(リンク先:togetterまとめ)
----------------------------
安いからって買っちゃった人はご愁傷様。
というか「この商品は安全です」と言っておきながら、
「嘘です。本当は検査すらしていませんでしたー」
みたいな展開はいただけないな。
私、中国製の珪藻土マットやら珪藻土コースターなんぞ
買ってもないし持ってないから別に知ったことでは無いけどw
made in Chinaに混ぜ物が多いのは常識。
自分や家族の健康を気遣うなら買わない、買わせない。
一部は仕方ないとして、こういう事があるから極力生活用品や
食品を買う時に「中国産」や「中国製」には手を出さない事に
しているんだよね。安物買いの銭失いじゃん。食と結びつく
「珪藻土スプーン」とやらがあるなんてもっとイカンでしょ。
何があるかわからないから怖いねー。
【余談です】
高いけど国産品の珪藻土商品なら問題ないっぽいですよ。
(この件で「珪藻学会」なるものが存在していた事を
初めて知って驚いた。マニアックな学会ですな)
ブログに訪問ありがとう。
「安物作るにしても、いいかげん別の国にシフトしていけよ」
と思う人は拍手をポチッとよろしく。